
コメント

もちょみる
子ども達の表情と保育者の表情は見た方がいいです!笑わない先生、たっくさんいます!顔色を伺う子ども、たっくさんいます!
きっとお子さんにとって、生まれて初めての先生になると思うので、本当にこの人達に預けて大丈夫か!?ってくらい保育者の人柄?とかは見た方がいいのかなーと思います!

ヤノハラ
園の雰囲気と先生の様子
園庭の広さなどはまぁ見ますよね
私は注意して見たのは
①オムツ
布か紙か、名前は書くのか、使用済みオムツは持ち帰りか園で廃棄か
②ミルクについて
粉ミルクは何か、哺乳瓶はどれか
そして家では1日一回だけでも飲めるように4ヶ月ごろから試行錯誤して頑張っておきました
上の子は完母で全く飲まなかったんで…
園によっては離乳食をしっかり食べていれば月齢により要相談っていうとこもありました
③寝具の持ち帰りなど
毎週布団ごとか、シーツと上掛けのみか、園で全部レンタルか、など
④購入品や作成物、その費用など
園によってはなるべく作成と押し付けたり、購入品が多かったりと色々あるので在園児のロッカーなどチェックできるといいと思います
大きくなると指定バッグが必要だったりとかです
あとは靴
上履きはいつから とか
外履きは園に置いておくものも用意するのか、とかです
あとは車なら駐車場
自転車なら駐輪場の場所もチェックです
園によっては駐車場がないとか、遠いとかもあります
認証や一時保育での経験も含めて違いが色々あったので、それらを参考に書いておきます
いい保育園に出会えるといいですね!
-
しょつし
細かくありがとうございます!
布オムツのところや使用済みは
持ち帰るところもあるんですね😵
紙で捨ててくれると思い込んでました😅
作成物とはどんなものですか??💦
わからなくてすみません😣- 11月9日
-
ヤノハラ
うちの園は既製品でもオッケーでしたが、手提げバッグやシーツ、上履き袋やコップ袋です。
園によって色々なのでチェックです。- 11月9日
-
しょつし
わーお!
そんなもの作らなきゃいけないこともあるんですね😩
作らなきゃいけなかっら
大変ですね😣- 11月9日
-
ヤノハラ
そうなんでーす(笑)
大体の園で質問タイムを設けてくれるので聞きそびれても大丈夫だと思いますよ~☺️- 11月9日
-
しょつし
不器用なのでできるだけ
作りたくないです🤣💦
質問タイムにちゃんと聞けることを祈ります🤞- 11月9日

mama
私は聞くこととかメモしてましたが娘を抱っこしながらとかで結局聞けませんでした💦
なので、園長先生の方から事細かに説明してくれるところが印象良く、選びました!
1番いいなと思うところは最後に行って、何件か眼中に無いところに始め行っておくと聞きたいこととかわかりますよ✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
-
しょつし
私も忘れちゃうので
メモしていこうと思ってました!
でもそうですよね、
抱っこしてたらなかなか開いたり
できませんよね💦
細かく説明してくれると助かりますね😃
1番いいところ最後に行ける
スケジュールになったので良かったです😆- 11月9日

涼子
1、ならし保育の期間や、進め方について。
2、朝の子供の受け渡しの方法(部屋の前まで送るのか、玄関で先生にバトンタッチなのか)
3、子供の表情
4、先生の年齢層と雰囲気、見学の時、挨拶をしてくれるか
5、親の参加する行事はどれくらいあるのか
ですかねー😄
-
しょつし
ここ最近ならし保育どおやるのか
わからなくて悩んでたのと、
私が復帰したら土日祝は基本仕事なので親の参加する行事気になるので聞いてきます🙋
送り迎え部屋まで送るところもあるんですね!
挨拶大事ですよね💦
怖い先生居ないか今から
緊張してます🤣- 11月9日
しょつし
ありがとうございます😃
初めて預けるので
先生と子供の関係がうまく行くように
表情しっかり見てきます🙋