![にこ😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今日、4ヶ月検診に行って、人見知りで緊張しました。ママ友や友達がいなくて寂しく、子育て支援センターに行くのも怖いです。友達作りの方法や人見知り克服したいです。
今日4ヶ月検診に行って来ました。
総合福祉センターで集団であって
私はひとりで行ったのですが
まわりは親と来ていたり友達と来てたりでした。
私は元々かなりの人見知りで
はじめての場所もすごく緊張します💦
でもついてきてくれる人もいないし
かなり緊張しつつも行きました。
そこでママ友のこととか
子育て支援センターのこととかいろいろ
言われて私がひとりだということを
実感してしまいました(;;)
ママ友いないとダメって
言われた気がして
帰ってきて悲しくてたまりません🌀
近くに親がいたらな…とか
私がもう少し社交的だったら
ママ友とかできてるのかな…とか
この子は誰にでも笑いかけたりしてるのに
私が育てることでそれを
潰してしまうのかな…とか…
子育て支援センターには行ってみたいけど
今日みたいになりそうで怖いです(;;)
子育て支援センター以外でも
友達作る方法ってありませんかね??
どうしたら友達ってできますかね💦
なにより人見知り克服したいです😭
保育園入ったらできるよとか
言われるけどまだ保育園に入れて
働く予定はありません(;;)
- にこ😊(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![3kids mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids mama
支援センターもですが、私はたまに近所の児童館にいきます!午前中解放してて、、支援センターよりも児童館だと近くのお友達ができます!話しかけれなくても挨拶だけはきちんとすれば、自然にだれか話してはくれないでしょうか❓(^^)
![🇰🇷みーにゃん様🇰🇷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
私も4ヶ月の頃は全くママ友なんて居ませんでしたよ😮
実家も義実家も遠いので、平日は娘と2人でずっと過ごしてました😭
支援センターとか児童館はグループで来てる人案外そんなに居ないですよ🙂💡
私は平日毎日同じ時間に行ってたら、同じような時間に毎日1人で来てる方たくさんいてお友達になれましたよ😊
みんな実家遠くて、旦那さんの転勤でこっち来てる人ばっかりですぐに仲良くなれましたよ〜!
1人で行っても、職員の方が優しく話しかけたくれるので1度勇気出して行ってみると案外気の合う方見つかるかもしれません😋💕
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
そうなんですね🌷
何ヵ月くらいから行きはじめましたか??
勇気出して行ってみようかなー🌀- 11月7日
![しましまキティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまキティ
健診の時に余計なことを言うなぁと思いました。それで傷つく人がいるとなぜ想像できないのか、、、ママ友のことなど、赤ちゃんの成長とは関係ないですよね。
えりリンさんが、ママ友つくり頑張ってみようと思われるのなら、同じくらいの歳の子が集まる場所に、やはり顔を出すのがよいかもです。
しかし、社交的なのが良くそうでないのが悪いわけではないと思います。
わたしは長女保育園でもほとんどママたちとは会話せず、小学校の育成会や娘の友達のママの中で気が合う人と話すようになった程度です。
たまに一瞬寂しくなることもありますが、
人間関係にわずらわされることが無くて楽です。
長い目でみると、無理せずじぶんが楽な過ごし方をするのもよいかもしれません。
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
自分でも少し気にしてた部分も
あったのでかなりショックでした💦
行動しないと何も始まらないですもんね😭
勇気を振り絞って行ってみようかな…
確かにママ友作ったからといって
表面上だけだと気を使うし
深くなりすぎたらそれはそれで
トラブルとかもあるかもですもんね(>_<)
おっきくなったら自分で気の合う友達
作るだろうし私は私で
楽に過ごすのもありですね‼
今は仕事してないからそういうことばっか
考えてしまうけど仕事してたら
そんな暇もなくなるだろうし…- 11月7日
![まゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆママ
私も実は人見知りです。
でもおしゃべりしたいし、情報交換とかしたくて児童センター掛け持ちして0才児クラブに参加していましたが、人と話すことに疲れちゃいました。
でも同じ日に産まれた赤ちゃんのママと少し仲良くなれたのできっかけがあればお友達できるかもです!
今は児童センターに行く回数減らしていますが、行って損はないと思いますよ!
お互い楽しく子育てしましょうね♪
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
そうなんですね🌷
掛け持ちすごい!!
気を使いすぎたら楽しくないし
疲れちゃいますよね💦
同じ日に生まれた赤ちゃんだと
きっかけになって話しやすそうですね✨
1回行ってみようかな🐤
ダメだったらすぐ帰ればいいし‼
楽しく子育て頑張ります(*^^*)- 11月7日
![わたあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたあめ
同じ集団の4ヶ月健診でも色々なんですね。
そういった話は特にはなくて、支援センター等の案内の紙だけまとめて渡されました👀
そろそろ行ってみようかと思いつつ、私はこの時期風邪やら感染症が心配で躊躇してます💦
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
そうなんですね💦
問診*検診*栄養指導*ブックスタート*支援センター
みたいな流れでした💦
確かに風邪とか感染症も心配ですよね(>_<)- 11月7日
![リリナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリナナ
こんにちは!
わかります主さんの気持ち😭
私も娘の4ヶ月検診は1人で
すっごい大勢のママを目の前にして
すっごく緊張しました😭
その瞬間ママ友とか色々考えちゃいました😭
私は娘を通わせようとしている保育園の支援センターにママ友がいないためドキドキしながら娘といきました!
でも行くと先輩ママさんや同じ新米ママさんは優しく話しかけてくれました!我が子が他のお子さんと仲良くしよーとすると、ママ同士勝手に仲良くなれると思いますよ\(^^)/支援センターに行くのは緊張しますが私は行ってよかったです💓まだ保育園でのママ友はいませんが無理に作ろーとは思ってません🙌保育園の見学がてらに支援センターいってみてはいかがでしょうか?🙂
回答になってないよーな😣
すいません😣
-
にこ😊
コメントありがとうございます。
やっぱ緊張しますよね💦
話しかけてくれたらいいなー🌷
今日もちょっとは話せたりしたら
いいなーと思って行ったけど
話してくれるのはママじゃなく
その付き添いで来てるおばあちゃん
ばかりでした💦笑
確かにそういう所いけば子どもきっかけで
仲良くなれそうですね(*^^*)
うちのこまだ寝返りすらしないので
ちょっと難しそうですが
動くようになったら連れて行こうかなー😀- 11月7日
にこ😊
コメントありがとうございます。
児童館ってどこにあるかすら
知らないので調べてみます‼
挨拶大事ですよね✨
頑張ってみます(>_<)