
退園後、家で過ごすことがつまらないか心配です。保育園より母親と過ごす方が楽しいと思ってもらえるでしょうか?
保育園についてです。
上の子(一歳児)が保育園に通っていますが、わたしが退職した為、今月いっぱいで退園になります。
今まで保育園に通っていたおかげで生活リズムも整い、いろんなお友だちと仲良くしたり、歌や踊りを覚えたりと充実していたと思います。
退園後、家で過ごすことがつまらないんじゃないかなーと思ってしまいます。とつぜん保育園に通わせてもらえずお友だちとも会えない。楽しいお歌やダンスも教えられない。
なんか申し訳ないなって感じてます。
保育園より母親と過ごす方が楽しいと思ってくれると思いますか?
- ふぉーく(7歳, 9歳)

じゅん525
お母さん次第だと思います!

(*´꒳`*)
私も妊娠で退職したので保育園やめちゃいました(´;ω;`)つわりもあったし、まともに遊んでもあげられなくて😭また4月から入所予定ですが、早く入所させてあげたいです!空いてるなら一時保育とかいう手もありますよ♡

退会ユーザー
大丈夫ですよ😊👍
私も引っ越しで子どもが1歳児クラスを3月で退園してから日中2人になりましたが、これからは毎日ママとお散歩だよーん😆と伝えると、子どもはやったー💖✨と喜んでいました😊

ごろんた
きっとママと一緒に過ごせてお子さんはそれだけで嬉しくてしょうがないと思いますよ!
生活リズムもついてることだし、保育園のタイムスケジュールのように過ごしていれば大丈夫と思います。

あーちゃ
同じ事思ってました。
まだ二人目の妊娠もしてないのですが^^;
私が住んでる市も退園する制度で
赤ちゃんのお世話しながら
ちゃんと楽しませてあげれるかな?って思っちゃいます(>_<)
もちろん、母親と居る方がいいのはわかるのですが
やはり赤ちゃん優先の生活だし
体力ついてるから、それを消費するだけ遊んであげれるかな…って心配しちゃいます。

海月
一ヶ月で大変な時期なのに、
どうして退園になってしまうんでしょうね…
うちは年長なので、
退園はしなくても大丈夫だったのですが土曜保育は断られました。
家にお母さんがいるなら
みなければいけないのはわかってます。
でも、産後乳腺炎になり、からだじゅうの倦怠感に、高熱…
家はアパートなので、元気に遊ぶことは出来ず出掛けることも出来ない。
午前中は落書き、粘土、DVD、タブレット、いろいろと静かに遊んでくれましたが夕方頃から息子もイライラ。
もちろん私も余裕がなく息子を
叱りまくっていました…
せめて産後落ち着く3ヶ月までは
考慮してもらいたいなぁと思いました。
大変な時期ですが
家族に頼れるようでしたら甘えてくださいね(ó﹏ò。)
コメント