
コメント

ぴよたろう
お金の管理はすべて私がしています!✨
給料日に貯金分を引き、必要経費を振り分けます
光熱費は今はエアコンを使ってるので少し高めに設定しています
毎月何にいくら使ってるか把握して、削れる所はないかチェックしてます🎵
うちの貯金は…
児童手当は全額貯金
旅行貯金4万
へそくり1万(笑)
財形1万、ボーナス月は5万
旅行貯金が終わったらそれを夫婦の貯金にする予定です!

mikivv
毎月必ず掛かる支払い専用の口座を作っています☆
そこには旦那さんの給与が振り込まれることになっています☆
支払いというのは
公共料金、携帯、保険、生協、家のローン、カードetc
です☆
これは、毎回だいたい、同じ額の支払いが発生しますので、残りは貯金されていきます。
旦那さんの給与の額によって、毎月の貯金額は少し変わってきます☆
この他の生活費やお小遣い、急遽発生した支払いに関しては、私の給与から支払うようにし、フリーの口座を準備しました☆
この2つ目の口座は、本当にフリーなので、旅行やお祝い金などに使っています。
毎月掛かる額が違うので、貯金額は大分変わってきますね。
でも、この方法で、かなり貯金出来てます。
また、家計簿を付けなくても、だいたい、何にどのくらい掛かっているのかが、一目瞭然なので、次月に反映するのも簡単です。
と、簡単に言うとこんな感じです。
回答になってますかね?
-
ほのたんまま(´・ω・`)
なってますなってます🎵
口座は支払いようと、貯金ようとはべつに作らなくても、しっかり支出が決まっていたり使いすぎなければ貯金しっかりできるのですね!!!
私は今働いてないので収入がなく、自分の通帳とかはつかうことができませんが、いづれ、そのようにしたいと思いました🎵- 8月22日

れーちょ
管理は私がしていて
旦那の通帳は給料振り込み、携帯や子供の学資保険などの引き落とし用
私の通帳は貯金用、子供の貯金は一度も降ろさない様に別で子供の通帳作って児童手当などはそこに貯金してます(*^^*)
頭悪いのでうっかり支払い忘れとかあるので
封筒に
家賃◯◯円
ローン◯◯円とか支払いする奴を一つ一つ値段書いた封筒作って
それに給料日に支払い分のお金を分けて
ほかに食費、雑費など封筒分けて
お金を封筒に入れて管理してます(*^^*)
携帯代や光熱費はざっと多めに計算して、余った分は貯金とかにしてますよー(*^^*)
買い物行っても使いすぎないように
財布にはあまりお金入れずにいます(*^^*)
-
ほのたんまま(´・ω・`)
封筒いいですね!
私もそれしようかしら!
どれがなんのお金かわからなくなるんです( ̄ー ̄)ノ
子供の貯金もしてあげたいです!
児童手当貯金します!!!!- 8月22日

こぐま☆
基本はわたしが管理してます。家を買ったときが、きっかけでしたね(≧∇≦)
夫の収入で基本的には生活しており、わたしの収入は貯金+繰り上げ返済くらいですね★
-
ほのたんまま(´・ω・`)
ふむふむ🎵
ゆくゆくは私たちも家を買いたい🎵
なるほど!やっぱ自分も収入あるとかなりらくですよね
はやく仕事しなくちゃー🎵- 8月22日

りりぁ
うちは共働きで財布は別なんで各自管理です٩(ᐖ)
家賃、光熱費、学資保険、ローンは旦那
食費、日用品、子供用品は私
各自の支払いは、各自で。
残る分は貯金なり小遣いなり(ˊᵕˋ*)
とりあえず支払い分は別の封筒かなんかに分けてます!
貯金は最低いくら!って決めてべつにしてます!
児童手当も子供専用口座作ってそちらに貯金してます٩(ᐖ)
ほのたんまま(´・ω・`)
それぞれの貯金のお金とかは、別の通帳とかにうつすのですか?
へそくり素敵です✨
収入の通帳と貯金や支払いの引き落としの通帳などはわけていますか?