
子育て中のリフレッシュについて相談中の女性が、一時預かりを利用してリフレッシュすることで子どもとの関係や自分の気持ちを整えられるか悩んでいます。他の方の経験やアドバイスを求めています。
長文すみません。
この前まで子育てがとってもとっても楽しくて幸せに感じていたのに、急にとてもしんどくなってきました。息子にいつもなら叱らないことで声を荒げてしまって、ものすごく自己嫌悪してまた凹んでを繰り返してます。
ただの寝不足かなとも感じますが、ちょっとリフレッシュして変わらないだろうかと考えています。夫はお仕事がとても楽しいみたいで、土日も祝日もお仕事で不在が多いです。たまにあるお休みの日も少し子どもを任せて寝ようと思って声をかけようとしたら既に夫が疲れ果てて寝ていたりしている状態なので、ここは一時預かりに頼るのが得策かと考えています。
ただ、下の子の通院で上の子を一時預かりに月一で3,4時間預けているのですが、月一で慣れないからか毎回大泣きします。日によっては帰ってからべったりくっついて離れない事もあります。
リフレッシュした方が子どもと楽しく毎日を過ごせるのか。
子どもと一緒にいる方が良いのか。
預けた方が子どもがかわいそうなのか。
預けずイライラ毎日過ごした方がかわいそうなのか。
悩みます。
また、リフレッシュで預けるとして、時間はどのくらい?その間に何をする?という事も決められません。いつも預けている一時預かりが駅近で電車に乗って病院へ行く際は便利なのですが、駅まで家から往復1時間。家で寝たい気持ちもありますが、往復の時間がものすごくもったいない気がしてます。家の近所の保育園へ一時預かりで預けるのもアリかも知れませんが、初めての場所に預けるのもかわいそうなのかもしれないとか…
私のワガママだからやはりここは踏ん張ってなんとか気持ちを整えてイライラせずに子育てを頑張るしかないのか…
いろいろ書いてきましたが、結局質問させていただきたいのは、
・リフレッシュで一時預かりを利用された方は結果リフレッシュできたのか。
・預けている間何をしたのか。
・時間はどれくらいか。
・子どもの様子はどうだったか。
・リフレッシュでの利用をオススメするか。
教えてください。
- ぱんだ☆★(8歳, 9歳)
コメント

さゆさゆ
保育士をしてます。お疲れ様でございます。
リフレッシュのために一時保育を利用してるのに、子どもの泣きじゃくる顔を見たら預けてる間もソワソワしてしまいますよね。往復時間も1時間と考えると億劫ですね💦
私は息子一人しかいなくて、一時保育すら利用したこともないので、アドバイスはできませんが、1意見として…
まず、お子さんは可哀想ではありませんよ。泣くのは当たり前のことですし、泣かない方がちょいと心配です。それと、2歳過ぎてるなら友達にも興味湧いてきてますね。多分最初泣いてても、預けられたら他のお友達をじーっと見たりして色々学習できるのではないでしょうか。お子様は幼稚園に行くか、保育園に行くかわかりませんが、その時になれば、必ず離れ離れになるんです。ずーっとママと2人きり、しかもママがイライラしてる。こちらのほうが心配です。
少し離れて何かぱんださんが、リフレッシュをして、「よし!がんばろ!」って気になって、お子さんを「おかえり!がんばったね!」と構えてあげられたらいいですね❤️
ぱんだ☆★
保育士さんからのアドバイスありがたいです。また、親身になっていただいてありがとうございます。
やっぱりママのイライラは子供にとって悪影響ですよね。
一時預かりを利用して迎えに行くと、「最初は泣いたけどあとは楽しく過ごせてたよー」って先生に教えてもらうので、さゆりさんのおっしゃられるようにきっとかわいそうではないんだと思う気持ちもあるんですが、毎回抱っこされて大泣きしてる姿を見るのはやっぱり辛いし可哀想なのかなって思わず思ってしまいます。でもそんな風に思ってるのは親だけなんですよね。
子どもと毎日楽しく過ごす為にリフレッシュできるように考えたいと思います!