
コメント

𓃰
収入金額等にもよりますが…
もし年末調整せずに、源泉徴収票が届いて所得税を納めているようでしたら、確定申告すればよろしいかと思います!
𓃰
収入金額等にもよりますが…
もし年末調整せずに、源泉徴収票が届いて所得税を納めているようでしたら、確定申告すればよろしいかと思います!
「産休」に関する質問
お得な産休の取り方を教えてください。 今回、1/5が予定日ですが、 帝王切開なので、2週間くらい早まると思います。 この時、社会保険料とかを自己負担しなくてよくて、 かつ、最大産休をとれる日程を教えてほしいです。
パートの産休育休について 10人以下の少人数の職場で、短時間のパート勤務(社保加入)をしています。 社内規定でも産休育休はあるのですが、実績はありません。 小さい会社なので社長との距離が近い分、社長次第という…
・正社員事務 ・繁忙期は土祝出勤、閑散期は土日祝休み、月曜日休みもあり ・8時〜17時定時、繁忙期は18時定時の週もあり ・残業週2〜週3曜日ごとで19時終わりの20時帰宅。 ・残業代計算すると1,154円 ・毎日残業しても、…
お金・保険人気の質問ランキング
パモ
去年は収入0で、今年度は4~10月までで総支給額135万程+1月にボーナス
パモ
途中で送ってしまいました(;_;)
ボーナス10万くらい出ると思います!
小さい子連れて確定申告行くのも大変なのですが、やっぱり年末調整はやる必要ないんですかね??
𓃰
上の方への回答も見させていただきました。
給与から社会保険も引かれていると思いますが、それでも所得税を納めていそうな額です。
住宅控除があるならなおさら、お勤め先に連絡して年末調整した方が、よろしいかと思いますよ!
パモ
詳しくありがとうございます✨✨
年末調整をした方がよいと知れて良かったです!職場に連絡してみたいと思います♪