
1歳の子供が離乳食を食べるのに時間がかかり、テレビを見せると早く食べるが味わっていないように感じる。この食べ方はよくないでしょうか?食事中はテレビをつけない方が良いですか?
1歳の子供が居ます。
離乳食を食べていると、途中でグズったりするので、大体1時間以上かかります。
最近、グズりだしたら、お気に入りのDVDをかけるのですが、そうするとテレビに夢中になり、大人しく口を開けて食べてくれます。
ペースも早くなります。
ですが、流れ作業的に食べている感じで、味わってもいなそうです。
こういう食べさせ方はよくないですか?
日中はほとんどテレビは付けていません。
皆さんはご飯の時間はテレビ付けないですか?
- ゆずみん(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

らるるたん
日中テレビ付けてない事がすごいです(T_T)✊うたは私が元々テレビっ子+音がないと今はもう変な感じで見なくても付けちゃってます離乳食初めてあげたときからテレビは普通に付いてる生活だったのでご飯食べる時ももちろん夕御飯だったらママパパが面白い番組で笑ってると本人も笑ったり、ワンワン、ニャンニャンとテレビに出てくると話ししたりしてご飯食べてます。なのでうちは15分から20分でいつも食べ終わりますが美味しい美味しいとほっぺ叩きながら食べてますよ😊💕もう少ししたらそういう仕草も出てくるだろうし流れ作業で食べてるような感じでは娘はなかったです(;_;)

mf.107
ご飯のダラダラ食べはよくないっていいいますね。
長くても2.30分で終わらすのが理想だそうで、それ以上かかるならご飯食べさすのをやめるのが良いと保健師の方や保育士の方がおっしゃってました。
テレビ見ながらの食事も良くないと思います。一歳すぎておられたら、親の言うことことも理解してくる時なので、食べてからテレビ見よっか!とか、食事の見た目を変えたり食器を変えてみたり工夫されてみてはいかがですか?
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
ご飯は30分位で切り上げた方がいいっていいますよね。
確かに離乳食はマンネリ状態ですね💦
飽きているのかもしれないです…。- 11月6日

退会ユーザー
テレビ付いていますよ。
ニュースとか天気予報とかバラエティ番組とかです。食べている時間にやっている番組が付いていますが本人のお気に入りは付いていないです。
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
普通のテレビをかけてもグズると、お気に入りのDVDをかけたりしています!- 11月6日

退会ユーザー
うちは一日中テレビつけてます。
お子さん食が細いんですかね?
うちのこも細いんですがグズりだしたら食事終了にしちゃってます。
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
食べ物に興味がなさそうです。
お腹空いてグズるとかもないですね💦
時間かけたら食べるので、つい食べさせたくなるんですよね…。- 11月6日

まめこんぼい
うちはテレビ見ながら食べてますが、テレビに夢中になりすぎてスプーンが止まると、「😑おーい、手が止まってるぞー。テレビ消すぞー」と言って実際に消す→泣く→じゃあちゃんと食べなさい、という何度かのやり取りで、30分くらいで食事を終えるようになりました。
1歳なりたてで今はマナーとか習慣より栄養をとることが大事だとは思うのですが、いつでも食べられると子どもにとって良くないし、ダラダラと食事の時間が長引くのはママもしんどいですね😣
ある程度がんばったらそこで食事は終了→「今食べないとごはんがない」ということを少しずつ分かってもらえるといいですね。焦らずに少しずつでいいと思いますよ😊
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
時間のかけ過ぎは良くないですよね💦
ある程度したら終了というのを一度やってみようと思います❗- 11月6日

退会ユーザー
テレビはつけてますが、あまりにもご飯に集中しない時は即消します!
おとなしく口を開けて食べてくれるということは、まだ食べさせているということですかね?
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
うちはテレビをつけている方がグズらず食べてくれます。
私が食べさせてます。
掴み食べはさせないとダメなのは分かっているのですが、あまりにも汚されるの食べさせてしまっています💦- 11月6日
-
退会ユーザー
食に興味ないと大変ですよね💧うちも上の子は食に興味ない方で今でも好きなものは早いけどそれ以外はゆっくりだったりします(笑)それでも1歳頃はご飯をワンワンにしてみたりアンパンマンにすると進みが良かったと記憶してます✨
汚れるのは…😂でも、いつまでもつきっきりも大変じゃないですか⁇うちはつきっきりが難しい時もあるので早く1人で食べてもらいたくて、10ヶ月頃からガンガン手掴みさせて1歳過ぎたらスプーンフォークも使わせて1人で食べさせてました(笑)モデルの山田ローラさんは双子ちゃんのご飯をお風呂でオムツ一丁だったかな?それで食べさせてましたよ😂やはり練習しないと次のステップへは進めないし、いつまでも食に興味のない子になってしまうのではないかなぁ?と思います😣ご飯のお手伝いさせるのも良いと思います!食器を運ぶのを手伝わせたり、簡単な作業(卵を混ぜるとか)をやらせてみたり。ママにありがとう!助かったよ〜と言われるとニコニコ喜びませんか?😊食べさせる時も流れ作業にせず、「ご飯美味しいね!これは何かな?人参だね!」などお話しながらあげると良いかなと♪- 11月6日
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
私も子供が生まれる前はテレビはずっと付けていましたが、何となく良くないかなと思って今はやめています。
20~30分で食べてくれるなんてうらやましいです‼
もう少ししたら変わってくるといいのですが…。