※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーり
家族・旦那

愚痴と質問です!実母から、夜中は子供の泣き声が近所迷惑になるからオム…

愚痴と質問です!

実母から、夜中は子供の泣き声が
近所迷惑になるからオムツは授乳の後に替えたら?
母乳マッサージ(長くて1分)しないで早く
授乳したら?と言われました。
近所迷惑になるのは分かっているし
申し訳ないと思いますが
うちの子はお尻の穴がただれ寸前の
皮がむけていて、夜中は大体
寝て起きた後の授乳になるので
早めに替えてあげたいと思うのと
母乳マッサージも絶対しないといけない!
ってわけではないと思いますが
やった方が子供も飲みやすくなるので
なるべくやってからあげたいと思っているので
すごく腹がたちます。
近所になにか言われたとかなら
しょうがないでしょうがまだ
言われてもないです。
やはり夜中は目をつぶるべきでしょうか?
子供の声がきこえるのでしょうか?
家は一軒家です。

それとこれは完全な愚痴です!
旦那は、私はいつも子供と一緒にいるからいいけど
俺は仕事終わった後しか一緒おれんけんね〜
と言っているくせにご飯食べて少し
子供と触れ合ったらすぐ別室に行って
ゲームをしています。仕事してるし子供の
世話をいっぱいしてほしいとは思いませんが
言ってること違うくない?と思います😊

それと、俺のカバン気を遣ってとってこいや!と
人のせいにしてくるので腹が立ちます。
私も他のことを考えていたのでそこまで
頭が回らなく気を遣えないのは
悪いと思いますがそもそも自分の
カバンでしょ?と思います😊

すみませんこんな投稿でm(._.)m

コメント

みるく

お母様、何をそんなに気にされてるんですかね😣💦
1番気にしなきゃいけないのは、お孫さん(ゆーりさんのお子さん)が不快感をすぐに取り除いてもらって、快適に過ごせることなのに。。
近所迷惑だなんて、そんなの本来ならきにしなくていいとおもうんですがね、赤ちゃんは泣くのが仕事ですから。
まぁ、現実にはそうはいかないかもしれませんが😅
オムツが濡れてたら、気持ち悪がって、授乳に集中できない子もいます。それって可哀想ですよね。。お母様もわかってくれるといいんですが。。

うちは、マンションなので、やはり泣き声はいつも気になりますが、意外と聞こえてないようです。一軒家なら、もっと聞こえないと思いますよ🌟

私は、ひたすら育児日記をつけて、息子の泣く時間の間隔をなんとなくつかんで、その時間の少し前にアラームかけて、泣き出すころにはベビーベッドの前で待機してました😅
泣き出したらすぐにオムツ変えて授乳、っていう風にしてなるべく泣かなくて済むようにしてました。(旦那を起こさないためにも頑張ってました😅)

あと旦那さん、自分のことは自分でしてもらいましょう😓やってあげると、クセがつきます。

うちの旦那は子供抱いてたってスマホでゲームしてます。そんなものです😑💢

でも、どんどん「ほら、パパだよー」とか言って抱っこさせたり、「パパ、おしっこ出たってー」って言ってオムツ替えさせたり、どんどんやらせてます。
赤ちゃんの世話だけじゃなく、旦那さんも教育が必要ですが、旦那さん教育しておけば後が楽です!!頑張ってください😭😭

  • ゆーり

    ゆーり

    遅くなりました💦
    コメントありがとうございます😊

    そうなんですよ😭
    私を育てたから気持ち
    わかるでしょ⁈とか
    思います(笑)

    そうなんですねマンションであまり
    きこえないなら一軒家は
    大丈夫ですね(*'ω'*)
    良かったです安心しました✨
    時間分かって待機してるなんて
    すごいですね😭✨

    旦那さんの教育できていいですね😭
    うちは言ったらやってくれるんですが
    抱っこしても泣いてたらすぐ
    バトンタッチされます🙄
    亭主関白気味な人なので
    言うの怖いですが今後の為にも
    頑張ります😭🙌

    • 11月8日
  • みるく

    みるく


    私の実母も、は?っていう発言時々しますよ😓
    育児から離れた人間はそうなるみたいです笑

    児相に通報されたら怖いって気持ちが頭を占拠してて、必死でした😣💦今思うと何をそんなに気にしてたんだろうって思います😓

    うちの旦那も変にプライドだけ高くてめんどくさい男です🙄
    抱っこしてても泣いたらバトンタッチはうちもです。でも母は強し!と思ってた私も負けじと戦ってます笑
    お互い頑張りましょー😭😭

    • 11月8日
  • ゆーり

    ゆーり

    そうなんですか😭
    なんか寂しいですね( ̄∀ ̄)💦
    まぁ実家で私の家ではないから
    言われるのは母なので気持ち
    分からなくはないですけど
    ムカつきますよね(。-_-。)

    そうなんですか😧
    その時大変な子育てで
    気持ちが落ち着いて
    なかったんですかね?💦
    でもきちんとされてて子供思いの
    立派なお母さんですね(˘ω˘ )💕

    そうなんですか😂
    男は頼りになりませんね😑(笑)
    そうですね子供や夫の育児w
    大変ですが頑張りましょう😭💓

    • 11月8日
  • みるく

    みるく


    もしかしてご近所さんとうまく行ってないとかですかね🤔?💦

    退院の時に、病院の助産師さんに、「最近はすぐに通報されるから気をつけてね」って言われて😞
    子供が大事すぎて、絶対に取り上げられたくないって気持ちが強くて、その言葉聞いてから怖くなっちゃったんです😢
    でもおかげで、息子のリズムがより分かるようになったから、結果的には良かったかな😅😅精神的には追い詰められてましたが😓

    • 11月8日
  • ゆーり

    ゆーり

    今のところはそのようなことは
    ないみたいです(..)
    飼っている犬が吠えてうるさいから
    敏感なってるのかもしれないです💦

    そうなんですか😭
    まぁ最近は多いですもんね😢
    でもそれ聞いたら私もそうなって
    しまいますきっと(。-_-。)
    結果オーライですね( ˘ω˘ )💕
    お疲れ様です😊

    • 11月8日
deleted user

住む地域にもよりますが、一軒家で周りとの関係も良好ならそんなに気にすることないと思いますよ。
今は赤ちゃんの肌のケアやしっかりお乳が飲めることのほうが大事です。

うちの子はちょうど夜泣きの時期で近所迷惑だろうなと心配していましたが、近所の方からは「懐かしいわー。気にしなくてもこんなことは順繰りだから。」と言ってもらえてホッとしました。
お母様のいうことは気にせず赤ちゃんのことを考えているその気持ちを優先してくださいね。

  • ゆーり

    ゆーり

    遅くなりました💦
    コメントありがとうございます😊

    今のところ近所は良好なので
    安心しました😢💓
    そうですよね!😭
    オムツ汚れたままだとゲップさせる時も
    お尻ビチャってうんちが付くような
    気がしてやりずらいですし😭

    そうなんですね、こうちゃんさんの
    ご近所さん良い方達でよかったですね(*'ω'*)

    子供の事を考えて子育て頑張ります👶💕

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご近所さんと良好なら大丈夫ですよ。
    逆に赤ちゃんがいるのに声が聞こえないほうがおかしいんじゃ…と思う人もいますから。
    赤ちゃんは泣くのが仕事です!

    上の方も書かれていますがご主人の教育はうまく乗せながらしておくとラクになりますよ。
    うちも生まれて3週間ほどだった頃「子どもが寝てる時ほとんど寝られるんでしょ?ラクでいいよね」と言われてキレました。
    今ではできないことはほとんどありません(笑)
    離乳食も終わりほぼ大人と同じもの(味だけ薄く)で、くっさーいうんちですがパパッと替えてくれるまでになりました。
    一人で頑張りすぎず「パパが大好きなんだねー」とわざと聞こえるように言ってみたりちょっとできたらイクメンっぽく褒めて伸ばしてあげてくださいね!

    • 11月8日
  • ゆーり

    ゆーり

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 11月8日
アヤックマ

1軒家ならそんなに聞こえないと思います。
聞こえても泣いてるな〜位じゃないでしょうか?
赤ちゃんが居るの分かってるなら聞こえたって文句言わないと思いますよ💡

旦那さんは自分の事は自分でやってもらいたいですね💨
旦那さんのことまで手が回らないと思います。
むしろ育児やってほしいくらいですよね😣

  • ゆーり

    ゆーり

    遅くなりました💦
    コメントありがとうございます😊

    そうですよね!😭
    そう言ってもらえて安心しました😂😭💕

    ほんとですよねー😑
    もう昔とは違うんだぞ!って
    感じです(笑)

    • 11月8日
ゆーり

ですよね😉w

優しい旦那さんですね😭💕
なるほどそういうやり方いいですね😂🙌
やってみます(*'ω'*)!