 
      
      
    コメント
 
            はすみっく
やっぱり、男の子だし旦那様の両親に声かけないのは問題だと思いますよ。どうしてもなら、両家で行く方がいいと思います。
 
            シュークリーム080
義両親さんは男の子の誕生に殊更喜んだりしていませんか?
まだ男の子は跡継ぎという意識がある方は多いので、交代とは言え、旦那側の家の子という思いがあると抵抗感を感じるかもしれませんね。
その場合は、不公平感は残るかもしれないですが、みんなで行くのはどうでしょうか?
- 
                                    KK☆ 
 まだ生まれてないのですが、
 うちの義両親はどっちでも嬉しいですよ、
 しかも義父は子供嫌いなので(´Д`)
 三人も子供と四人の5にんの孫がいてますがw
 
 うちの両親は両家となると遠慮していかなくなるので(ーー;)
 とりあえず話してみます!
 ありがとうございます!- 8月22日
 
 
            ヒナまま☆
あんまり関係ないんじゃないですか?別にどっちでもいいやん!って思います。
男だからとか次は女だからとか関係なく今回は親と行くね(^^)って自信持って言えば良いんですよ(^^)義両親がしたがったら
二回目すりゃいいんです
- 
                                    KK☆ 
 まだ生まれてないのですが、
 義父は子供嫌いなのに、子供三人と孫が5にんもいてるのにw
 義母はどっちでも元気だといいよ
 って感じで
 
 ありがとうございます!
 とりあえず話してみます!- 8月22日
 
- 
                                    ヒナまま☆ あー!わかります! 
 義父言いますよね!性別ばかり!どっちでもいいやん!って思います>_<- 8月22日
 
- 
                                    KK☆ 
 義父は子供嫌いで
 どっちにしても嫌いますよ(´Д`)
 そやのによく子供三人も作ったなとおもいます(´Д`)- 8月22日
 
 
            ゆうかりん
基本的にはお宮参りは
旦那の両親と行くものらしいですよ!
うちは旦那の両親が離婚してるので
義母とたまたま休みだった実母と
2人についてきてもらいました!
- 
                                    KK☆ 
 まだ生まれてないのですが
 うちの両親だけいけないのはと思って
 両家だとうちの親は遠慮していかないので(´Д`)
 
 ありがとうございます!
 とりあえず話してみます!- 8月22日
 
 
            りんご🍎
前回、義理のご両親はご両親が参加されないことについては何も言われませんでしたか?
不参加なことをどのように伝えられたのでしょうか。また、なんで、ご両親は遠慮されるんでしょうか?
両家で。がベストだと思いますが、ご両親のみとされるのは、後々問題が起こりそうに思います。その前に、両家でのお宮参りをら遠慮されたご両親であれば、自分たちとのみ行うのは、マズイよ。と、言われそうですが…
- 
                                    KK☆ 
 義両親はなにもゆわなかったです!
 こちらが伝えてもいないです。
 
 ありがとうございます!
 とりあえず話してみます!- 8月22日
 
 
   
  
KK☆
まだうまれてないのですが、
両家だとうちの親が遠慮していかなくなるので(´Д`)
とりあえず話はしてみます!(*^◯^*)
ありがとうございます!