
上の子を保育園に預け、パート復帰中の母親が、下の子の保育園入園に伴い専業主婦を考えています。専業主婦経験が不安で、3歳まで家庭保育することについて悩んでいます。
すみません、いろんな意見が聞きたいのでこちらのカテでも相談させて下さい。
できれば上の子が同じ歳かそれ以上、2人以上育ててる方の経験が聞きたいです。そして専業主婦かたまに働いている方の意見が聞きたいです。
私は上の子を1歳2ヶ月から保育園に預けて前いたパート先に復帰しました。時間は15時までだし慣れた仕事だったので疲れはそこまでありませんでした。
育児も一日中一緒ではないのでイライラする事もあまりなくイヤイヤ期もそれなりに対応できていました。お昼ご飯も保育園で食べるので毎食作らなくて良かったので正直楽でした。でも小さい娘を預けるのは寂しくてまだ遊びたいな…と思う事ももちろんありました。
今下の子が産まれて2人目で子育てにもある程度余裕がもてるので、もし第一希望の保育園に入れなかったら専業主婦→幼稚園でもいいのかな?なんて思っています。
ただ、私は専業主婦になったことがなくて、結婚後2ヶ月ほど専業主婦でしたが、気が狂いそうで旦那に八つ当たり。そんな私が専業主婦になり育児に専念できるのか…不安です。いま育休中のパートをやめてしまえば、全て一からになりますが下の子を3歳のまで見ることはできます。家計はギリギリになりますが…。
実際、3歳まで家庭保育するのってどのような感じでしょうか?イライラして専業主婦になり子供にあたるようなら本末転倒なので、働きに出ます。今は平日は15時からしか一緒に入れないので上の子に申し訳ない、頑張ったねという思いがある為、子どもに当たったことは一度もありません。
- ぷにるる
コメント

こけこっこ
3歳になると体力があるので、なかなか大変でした。
上の子が3歳の頃は下の子はまだ赤ちゃんでした。
寒空の下公園に行ったり、かわいそうですが完全に上の子のペースでした💧
毎日つきっきりで3歳になると昼寝もしないので、しょっちゅうイライラです(笑)
上の子が幼稚園に入ってからはホッとしましたが、寂しい気持ちもあります。

ゆもとみ
うちは一番上の子が4歳で、やっと来年幼稚園になります!
人数が多いので、勝手に遊んでてくれることがほとんどなので、家事はその間に少しずつやります!
-
ぷにるる
コメントありがとうございます😊
兄弟が多いと役割分担できて、いいですね!- 11月8日
ぷにるる
コメントありがとうございます😊
ずっと一緒にいた子供と離れるのは寂しいですよね。
二人を家で見るのは大変ですよね。