
旦那37歳、私29歳の夫婦です。現在は賃貸の物件に住んでいます。先…
旦那37歳、私29歳の夫婦です。
現在は賃貸の物件に住んでいます。
先日、近所の中古戸建てのチラシが入っていたので
旦那とふらっと見に行ってきました。
私は軽い気持ちで行ったのですが、
旦那がその物件を気に入って、
今はローンの審査をしてもらっている段階です。
築30年の木造2階建、4LDKで、
リフォーム済みでとても綺麗なお家です。
知り合いの建築家の方に見てもらって
床下も天井裏などもチェックしてもらい、
いい建物だよと言っていただき
私たち夫婦も安心し、前向きに検討しています。
心配なのはお金のことです。
月々の支払いの他に、
10年20年、住むにあたっての修繕費、
保険等、どんなことにお金がかかるのかが分からないので不安です。
税金の控除など分かる方いらしたら
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- ハルル(7歳)
コメント

なあ
築30年の木造平屋が実家です。
リフォームしてとてもキレイですが
ガス管と駐車場のカーポートが
台風でやられて先週見積もりみたら
ガスが二万
カーポートが18万
って書いてありました。
あと近所付き合いが結構あります。
(田舎なので^^;)
天井裏はリフォームできれいですが
根本はだいぶ腐ってるらしく
おそらく南海トラフがきたら壊れます^^;
それを修復すると何百万とかかるそうです…
固定資産税などは大きさによって
変わるので
なんとも言えないですが
戸建の中古は修復費用は
めちゃくちゃかかってくるとおもいます。
その中古戸建がどこのハウスメーカーでどれだけ建てるときにいい素材をつかって建てたかにもよりますが…
うちの実家は
築30年平屋
土地は170坪
建物は100坪
リフォーム(昨年)費用1000万
今年だけで修復費用は50万
と母が話してました(^o^)
ちなみに虫はめちゃくちゃでます^^;
ハルル
30年前にどこのハウスメーカーが建てたかが大事なんですかね??
考えても見なかったです😭
リフォームは5〜600万ほどかけてしてるだろうと、知り合いの建築家の方が言っていました。
固定資産税は古いので年4万ほどでした。