
子供を保育園に預けて働かなければならない悩み。旦那との違いも辛い。でもポジティブな言葉が欲しい。
誰か、喝を入れてください。
子供が大好きで子供と離れたくないのに、保育園に預けて働かなくてはいけません。
一度も離れたことがないので辛くて毎日泣いています。
旦那は子供が嫌いなので、私が泣いている気持ちがわからないようです😂
保育園に入れたら、働いた分で息子に色々できるし、息子も色々な経験ができていいことが沢山あることはわかってます。
でも、とても寂しくて辛いです。
私の知り合いに、働けるのに夫婦で働かず、生活保護を受け、三人子供がいる人がいます。
その人は、旦那と二人でいたくて、子供が邪魔だから保育園に預けているようです。子供が大好きな私には理解出来ませんでした。
誰かお願いします。ポジティブになれるような言葉をください……😢
- きょんたそ(8歳)
コメント

退会ユーザー
まだまだ小さいお子さんですが、いづれ親元を旅立ち自立して離れていきますよね😊
そのために人は小さい頃から周りとの集団行動やしつけやマナーを学び、どんどん自立して大人になるんだと思います。
大きくなってもずっとママ、ママ言って離れていかないのもそれはそれで違う意味で悲しいですよね😅
主さんのお子さんはその自立に向けた第一歩を歩み始めると考えてみてはどうでしょう?
お仕事が始まって離れる時間ができたぶん、我が子といる時間が今まで以上に楽しく幸せで大切な時間に感じるのかなと思います💓
寂しいかとは思いますが、寂しいだけじゃなくたくさん得るものもあるということを知ってほしいなと思いました❤

ぽぽ
分かります(;ω;)
私も子供と離れたくありません!
お休みの日に沢山遊べばいいとか、働いたお金で色んなことできるとか、保育園は楽しいとか、分かってはいるのですが、寂しいですよね。
この子と生きるためには働かなければならないので、お仕事がんばります。
頭なでなでして、ママ今日もがんばったね。って言ってくれるように教えるつもりでいます(^_^;)
子供と離れるのは辛いですが、一緒にがんばりましょう!
-
きょんたそ
離れたくないですよね😭私もそれはわかっているんですけれども、とても寂しいです😭
ぽぽさん、毎日お仕事おつかれさまです😭私も息子からそう言われたい😭♡そんなこと、息子から言われたら、頑張って長生きして500年以上お仕事頑張れそうです😭!
ぽぽさん、優しいお言葉ありがとうございます😭励まされました😭♡- 11月5日

hina
そんな知り合いと比べてはいけませんよ。理解しなくていいこともありますし、3人のお子さんも家庭で邪魔だと邪険にされるより、保育園でお友達過ごした方がリフレッシュになっていると思います。愛情の欠如が心配ですが😭
わたしも生活が厳しくなってしまうので来年度から上の子は幼稚園、下の子は一時保育に入れて働く予定です😢。
子供と離れるの辛いですよね。
でもプラスになることもたくさんありますし、一緒にいる時間にたっぷりどっぷり遊んで愛を伝えて行きましょう(*^^*)!!
丸一日なあなあで過ごすより、1時間だけでも子供だけを見る時間があれば子供は安心するよーっと心理士さんに言われて、それを聞いて少し頑張ろうって思えました(*^^*)
-
きょんたそ
比べてはいけないですよね😭本当に心の底から理解したくないし、出来ないです😭邪険にされるより、お友達と遊んでる方が、リフレッシュ出来てたのしいですよね(><)私も、自分の両親がこんな感じだったら、お友達と遊んでる方がいいです😭
そうなんですね😭本当に辛いですよね😭
プラスになること沢山ありますよね!わかっているんですけれどもね😭離れていた時間分、沢山愛情注ぎたいです😭♡
心理士さんにそういわれたんですね(´;ω;`)
てぃーえいちmamaさんと同じく、私も頑張ろうと思いました!ありがとうございます!- 11月5日

木だらけ
保育園楽しそうですよ!
最初は泣いて行ってましたけど、今はお友達と仲良く遊んでいるみたいです。
規則正しい生活が送れるし、ご飯の前後のご挨拶など生活習慣もそれなりにきちんとできるようになってます。
旦那と一緒にいたくて…の方はほっときましょ。
息子さんも一生懸命働くママの姿の方が絶対いいと思います。
私も4月から働く予定です。
息子はまだ1歳になる前です。かわいそうだなって思いと頑張れー!って思いが入り混じってます。集団で学ぶことの多さに期待して預けるつもりです。きょんたそさんも一生懸命働くママがんばって下さいね。
-
きょんたそ
保育園楽しそうに行かれてるんですね😭♡
私の息子も、お友達出来て楽しそうに保育園に行ってくれるかなあ😭とても心配です😭
生活習慣が身につくのはいいですよね!
理解できないので放っておきます😭
私も、同じ気持ちが入り混じってます😭むらあずさんも頑張ってくださいね!お互いがんばりましょう😭♡ありがとうございました!- 11月5日

りんご
同じ預けるでも意味が違います!
きょんたそさんには溢れんばかりの愛情がありますから!
旦那さんも自分の子供なのに嫌いとか言ってんじゃねー!
何かあった時は子供は自分が守る!って気持ちでお仕事頑張りましょう!
すいません、ポジティブになれるかは分からないですが思ったことを書かせていただきました(*_ _)
-
きょんたそ
優しいいい😭!!溢れんばかりの愛情があるだなんて初めて言われました😭そう言ってくれてありがとうございます😭
旦那は、本当に子供が嫌いで育児も一切手伝ってくれなくて、子供の緊急事態よりも、ゲームや車いじりの趣味のが優先です😭子供のこといじめて泣かせて、ギャン泣きしてる子供を見て笑って、そのまま放置です😭いじめと言っても暴力ではありませんが、私のところに子供が来たいのに行かせなかったり、やきもちやかせたりして泣かせてます😢私もその時、旦那に体を押さえつけられて、子供に触れないので、やめて!といっても、旦那は子供と私の反応が面白いのか、全然離してくれないのでとても辛いです😢
そうですね😭息子に何かあった時は、すぐに駆けつけて守り抜いて見せます😭!!
ちいฅ^•ω•^ฅさんのお言葉、とてもポジティブになりました!ありがとうございます😭♡- 11月5日
-
りんご
ごめんなさい、旦那さんぶん殴ってやりたいです。想像しただけでふつふつと怒りがわいてきます。
いろんな家庭環境、育児環境がありますが、息子さんの為にめげずに頑張りましょう!母は強いです!- 11月5日
-
きょんたそ
少しは育児しろと自分の親や親戚、職場の人から言われても、何も聞く耳持たずで、面倒くさい。で終わりです😞子供が生まれる前までは、一緒に育児していこうねと微笑ましい会話をしていたのが夢のよう…😂
旦那に息子をなぜいじめるのか問い詰めると、やきもちを焼いているようです😞旦那は私に、息子と同じくらいか、それ以上構ってほしいみたいです(-.-;)息子が寝たあとは、膝枕で耳かきをしてあげたり、マッサージをしてあげたり、ちゅーしたり、なでなでしたり、たくさん甘やかせて旦那のお話を聞いたりしているのですが、旦那は息子の前でたんまり甘えたいらしいです。見せつけたいみたいです😞
わざわざ遅くまでお返事ありがとうございます😭- 11月5日

えみ
お気持ちわかります(´・ω・)
私も最初はそうでした。
夏から保育所に預けて働いてます。
最初は息子も大泣きで
泣いてる中預けて
仕事に向かわなくてはいけなくて
心が押し潰されそうな思いでした。
でも預けて3カ月弱経ちますが
今は息子は保育所大好きで
毎日凄く楽しそうです(´・∀・`)
預ける前は毎日ずっと
私と2人きりの世界でしたが
保育所に預けてからは
色々な年齢のお友達ができて
同じ年の仲良しさんもできて
いっぱい刺激を受けて
今まで出来なかったことなども
どんどん出来るようになって
成長が早くなった気がします。
私も最初は本当に悲しくて
不安でどうしようもなかったですが
今は保育所に預けて
よかったなって本当に思います。
主様も理解してる通り
視野も広がるし色々学んで
吸収するし成長するし
良いことも沢山ありますよ。
最初は勇気もいるし
複雑な気持ちで
いっぱいいっぱいだとは思いますが
お仕事始めたら収入もできて
息子さんに色々できて
楽しくなる日はきます。
一緒に頑張りましょう( ` ・ω・ ´ )
-
きょんたそ
夏から預けているんですね😭お仕事おつかれさまです😭
それは本当に押しつぶされてしまいますね😭
3ヶ月で息子さん、保育園大好きになられたんですね😭♡やっぱり、たくさん刺激も増えるし、視野も広がるので成長も早まるんですね😭♡
そうですよね😭悲しさ乗り越えて、たくさん働いて、息子に色々なことしてあげます😭♡一緒に頑張りましょうね😭わざわざありがとうございました😭♡- 11月5日

こっちゃん
気持ちすごくわかります!!!
私はまだ4ヶ月なのに、働かなくてはいけなくて今月から働きます。
今は慣らし保育の段階で
お迎えにいき、私の顔を見ると必ず泣かれます。
その姿をみたときにとても胸がしめつけられ、私まで泣きたくなります。
まだこんなに小さいのに我慢させてしまう申し訳なさ、、、、
まだまだ毎日1日一緒にいたいのにいれないつらさ、、、、
本当につらいです、、、、
全然喝なんかじゃなく申し訳ありません。
お互いがんばりましょう(T_T)
同じ方がいて、頑張ろうと思いました
ありがとうございます
-
きょんたそ
投稿を間違えて、個別で書いてしまいました、すみません😭
- 11月5日

みー
医療者です。私も子供が6カ月で働きに出たので、保育園(院内)に預けています。
最初はなんともなかったけど、9カ月になった今、人見知りが始まって毎朝悲しそうな顔で泣かれます。心が押しつぶされそうで、なんで働いてるんだろうと思っちゃうときあります。
子供にとって幼稚園時期まで親とマンツーマンが幸せで、保育園は幸せでないのか、に答えはないと思います。子供にとって何がいいかなんて、それは親と一緒がいいだろうけど、保育園のコは可愛そうなのかと言われるとそうでもないですよね。教育方針も個々にあるだろうけど、親とずっと一緒でも正直スマホみたり、周りに迷惑かけてランチしたりする親もいるわけで。
小児科医師や先輩ママの医師に相談したところ、子育ては時間ではなく、質だと教わりました。私も実際問題お金が必要で働いているわけですけど、お金はあって困らないし、子供といるときは子供が寝てる時や必要な時以外携帯も見ません。仕事の時以外は子供優先でも楽しいです。子育てを親が楽しんで、親が心に余裕のある生活は回って子供にゆくものだと信じています。もちろん、保育園が合う、合わないや環境など子供にとっての環境は親がきちんと見極めないといけないと思います。
周りはどうでも言いますよ。結局、育てるのは自分なので自分の子育て論をきちんと持って働けばいいと思いますよ。それよりも旦那さん子供嫌いだと保育園に通い出すと余計に「自分はこんな子供のことで辛い思いしながら仕事してるのに!」ってなっちゃうと思います。私はそっちのが心配ですね。
旦那さんが子供嫌いなのは仕方ないですが、いつか主さんがそっちにイライラする日がくると思いますよ。
-
きょんたそ
6ヶ月から、院内に預けられているのですね😭毎日お疲れ様です😭
悲しそうな顔で泣かれると、とても苦しくて辛いですよね😭
確かにそうですよね😭
子育ては時間ではなく質なんですね😭私もそのような事を育児書で読んだことがあり、たくさん愛情をそそいであげてとかいていたので、毎日子供の事を沢山だっこしたり、絵本を沢山読んだり、毎日子供と息切れするぐらい全力で遊んだり、笑顔でお話したりしています😭でも、質のいい子育てかはわかりません😢子供のために保育園はきちんと見極めなければいけませんね😭!
旦那はどうしても子供が好きになれないみたいなんです😭かわいいなど一言も言ってくれません……。もう、今段階でその気持ちですよね😂さっきも、ママリのみなさんの回答を見ている時も、涙がポロポロ出てしまって泣いてしまったら、どしたの?なんでないてんの?と、言い方が、面倒だけれどとりあえず声掛けとくか的な感じでした😂ママリの皆さん優しくて涙でちゃったんだ……って話したら、どうせそうやって書いても結局は赤の他人なんだし、そうやって今は書き込んでいても明日には忘れてるやつだからと、笑って言ってきて腹立ちました。周りに優しい言葉かけてくれる人誰もいないから、ママリの皆さん優しくて本当によかったと言ったら、ゲームを始め無視(´;ω;`)母として精神面など全体的に強くならなくてはと思いました😭コメントありがとうございました😭♡- 11月5日

きょんたそ
四ヶ月で預けるのですね😭毎日辛い中、おつかれさまです😭
泣かれると、罪悪感で苦しいですよね😭
私も本当にぴんさんと同じ気持ちです😭毎日一日一緒にいたいですよね😭
同じ気持ちの方がいてくれて、悲しむより前に進まなくてはと思いました😭!元気づけられました!お互いがんばりましょう😭ありがとうございました😭♡
きょんたそ
早めの回答ありがとうございます😭
そうですよね、いずれは自立して親元を旅立っていくんですもんね😭
大きくなっても自立せずに離れていかないのは困ります😭息子には自立した、素敵な男性になってほしいです!
かにさんの言葉に励まされました(*^^*)ありがとうございます♡がんばれそうです!