※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

生後4ヶ月くらいの頃は、赤ちゃんが起きている間どれくらいの時間相手をしていますか?また、どんな風に相手をしていますか?

生後4ヶ月くらいの頃は、赤ちゃんが起きている間どれくらいの時間相手をしていますか?
また、どんな風に相手をしていますか?

コメント

みことママ

シキンシップして体触ってみたり、おもちゃを握らせたり、歌歌ってみたり、アンパンマンとか見せたりしてます。
で、大体1時間から1時間半位で眠くてグズグズしだす感じですね😅

  • えり

    えり

    その流れを1日何回もやっている感じですか?

    • 11月4日
  • みことママ

    みことママ

    そうです😅
    たまにミルク飲ませた後に布団に置いて置くと1人でアーウーいいながらいつの間にか寝てたりって事もあります。
    メリーも使ってますよ〜

    • 11月4日
  • えり

    えり

    すごいですね😱😱
    そうすると私はあまり構ってあげてないのかもです😭

    • 11月4日
あかねん

うちの子は歌をうたってあげたり、本を読んであげたり、うつ伏せにしてどれぐらい耐えれるかとか、寝返り、寝返り返り、お座りの練習をしていますよ😊
本と寝返りとかは起きてて機嫌がいい時にやっています😊
グズってる時は歌をうたってます❗️たまにそれで泣き止む時があります。

  • えり

    えり

    そうなんですね😊
    私、あまり構ってあげてないかもしれません…

    • 11月4日
  • あかねん

    あかねん

    うちの子は1人遊びもしますが、それでも寂しいのか涙は出さず泣き声出すので、その時は色々相手してます😊
    寝返りの練習とかした後はぐっすり3、4時間寝てくれますよ😊

    • 11月4日
ごまちゃん

起きている間は基本的にずっと相手をしています。
夕食の準備など家事は全て、娘が寝ている時にやっています。

我が家の娘はとにかく絵本が大好きで、1日に100冊くらい絵本を読んでいます(*´∇`*)
ちなみに、15冊ぐらいをローテーションで読んでいます。

相手をするのも結構大変ですよね。

  • えり

    えり

    すごいですね!そんなに本が大好きなんですね♡

    • 11月4日
  • ごまちゃん

    ごまちゃん


    私もまだまだ駆け出しの母親ですが、前職は保育園の園長を務めていました。

    我が家の娘は絵本が好きな上に甘ったれちゃんなので、ずっと遊んでいますが、関わる時間はその赤ちゃんに合わせてあげればいいと思いますよ。
    一人遊びが上手な赤ちゃんもいれば、苦手な赤ちゃんもいます。
    それに、関わる時間の長さよりも「赤ちゃんが求めた時に、適切な対応が出来るかどうか」という事の方が大切だと思います。
    えりさんの赤ちゃんが、寂しそうにしたりしていなけば、今のままでもいいかもしれないですよ♪

    • 11月4日
  • えり

    えり

    そうなんですね😌

    そう言っていただけるとホッとします。結構1人遊びしてくれたりするので、 その時間は見守っていたのですが、ふと思うと構ってる時間が短いのかな…と。遊んでても途中で1人遊びを始めたりもするので…

    • 11月4日
riQ

置くと泣いちゃう病なので大体だっこかおんぶしています。その状態でお話したり散歩。雨なら家の見学会したりします。プレイジムは泣くので入っても5分くらいです。

  • えり

    えり

    家の見学会、行ってみたいです。けど、行って大丈夫なのか不安で💦

    • 11月4日
  • riQ

    riQ

    いや、我が家のです(笑)

    • 11月4日
  • えり

    えり

    あ、なるほど(笑)

    • 11月4日
こっこ

2,3時間で起きて、
10分~20分くらいお話したり
抱っこしたり手や足を動かして遊んだり
膝の上に乗せて一緒にテレビ見たりしてます!
ゆっくりしたい時は
メリー回してひとり遊びしてもらってます!

  • えり

    えり

    みなさんどれくらいの時間構っているのか分からなくて💦私は少ないのかなぁと😭😭

    • 11月4日
  • こっこ

    こっこ


    わたしも少ない方だと思います(笑)
    休める時に休まなきゃ!って
    感じですよ(^^)
    これからどうなるかわからないし🤔

    • 11月5日
  • えり

    えり

    そうですよね💦
    私はハイローチェアに寝かせてゆらゆらさせて、楽させてもらってます😅

    • 11月6日
にゃえ

授乳後は転がしておいて、泣いたり激しく指しゃぶりを始めたら抱っこしたり一緒に遊びます。
一人遊びも必要だと聞いたので、機嫌が治ればまた一人でそっとしておきます。

相手する時は、歌遊びとか、絵本とか、うつ伏せで進みたがるので足を押してあげたり、くすぐったり、私の方が先に飽きてしまうので結構辛いです💦
遊ぶのがしんどくなってまだ寝そうになければ外に散歩に行きます。

  • えり

    えり

    そうなんです💦私の方が先に飽きてしまうことがあって辛いです😭愚図るときはホント長くて😱😱

    • 11月4日
m.m

わかりますー!
私結構ほったらかしにしてるかもです……
朝は、一人遊びしてる間に、家事をして(夕飯まで下ごしらえする)
ぐずり始めたら授乳して、朝寝。で、寝てる間に私も横になる。笑
家事が全部終わったら、娘の横でごろごろしながら遊んでます。
普通に飽きたらスマホ見ちゃいますし、ぐずぐずしてたら、抱っこしながらドラマとか観ます💦
遊ぶときは思いっきり遊びますけど、疲れちゃうので、私の好きなようにさせてもらってます。
マンツーマンで遊び続けるのって、結構疲れちゃいますよね😅

  • えり

    えり

    全く同じです😭😭
    同じテンションで遊んだりするのは辛いです💦他のママたちはもっと遊んであげているのかなぁと考えると、こんなママでごめんね😥とネガティブになってしまったり😥😥

    • 11月4日
  • m.m

    m.m

    そんな気にすることないですよ!きっとえりさんのお子さんも、一人遊びが上手なんじゃないですか??
    おもちゃ遊びも、運動も、散歩も、頑張りすぎると疲れますもん!
    くっついて、頭なでなでしたり、ほっぺにちゅーしたり、一緒に寝たりするのも多分遊びの範疇ですよ🌟
    お母さんが側にいるだけで、安心してるはず!!
    うちの娘もほったらかしにされながらも、楽しそうに一人遊びしてるので、ぐずったら構うくらいでいいんじゃないでしょうか。自論ですが!笑

    • 11月4日