
入籍前はピルを服用し、生理不順。6周期目で妊活中。基礎体温2層に分かれる。ピル辞めて6ヶ月経過。造影検査や男性側検査早めにした方がいいでしょうか。
はじめての投稿です。
入籍と同時に妊活を始めて6ヶ月、6周期目です。入籍前はピルを服用しており、生理不順です。1ヶ月〜遅くとも1ヶ月半くらいで来ますがぴったりと決まった日数では生理が来ません。基礎体温は妊活と同時に6周期つけていますが、2層に分かれます。3周期目で年一回の子宮頸癌検査をしたときには排卵後である確認ができました。ピルを辞めた時に病院の先生からは自然と妊娠すると言われているのですが、もう6周期も経ちますし、不安で、、、。造影検査は早めにしたほうがいいのでしょうか?男性側の検査も同様でしょうか、、?他に早くしたほうがいい検査、治療があれば教えていただきたいです。
- shika(6歳)
コメント

ひま
1番は生理周期を安定させることじゃ
無いでしょうか?

ゆず
私も妊活前ピルを服用していました!
その後基礎体温を測ってチャレンジして半年で授からず…
年齢のこともあり、血液検査で不妊検査を受けました!!
旦那も協力的だったので、男性側の検査も受けました。
その後、私の数値に問題があることがわかって治療をしようと思ったところに、今の息子がやって来てくれました😊
とりあえず、検査をしてもいいかな??という気持ちがあるなら、保険適応ですし、不妊検査、男性側の検査、卵管造影、タイミング療法くらいまでなら試してもいいと思いますよ😄
私みたいに何かあると早めに対処した方が絶対良いですし!!
わからないと余計不安になりますもんね。
初めは検査など緊張するかもしれませんが、頑張ってくださいね。
赤ちゃんと早く会えますように☆
-
shika
私も血液検査は受けたのですが、男性ホルモン数値が高いことによる生理周期の不安定だと言われました(>_<)もぐさんが受けられたのはホルモン検査とはまた違った不妊検査でしょうか、、?であれば私もトライしたいなと😳差し支えなければ教えていただきたいです。
やはり半年というこのタイミングで、今の周期でも生理がきたら、病院に相談してみます😊ありがとうございます!- 11月4日
-
ゆず
受けたのホルモン検査だと思います😊
生理中と高温期中の2回検査しました!!検査で数値が悪く、排卵しづらくなる可能性があり、子供が欲しいなら早めに対処した方が良いよと言われました😢
私も生理不順気味だったので、病院に通ってタイミング療法してました。
基礎体温確認し、卵胞の大きさ見てもらったり、育てる薬や排卵する薬を注射したり…注射は嫌いでしたがなんとか頑張りました😣
タイミング療法くらいなら、そんなに負担なく始められると思いますよ✨
先ずは検査して安心できるといいですね(*^^*)- 11月4日
-
shika
私はまだ生理中しか受けてないので、高温期中のホルモン検査も相談してみます!仕事場と通ってる病院までの所要時間を考えると土曜日にしか行けなさそうですが、タイミング療法から始めたいと思いました😊色々と教えていただき有難うございました💓
- 11月4日
shika
男性ホルモン数値が少し高い状態で、それが原因の多嚢胞卵巣症候群ですので、生理周期を28日ぴったりにさせることは難しいです。むしろそれができないので多嚢胞卵巣症候群という診断がされました(^^;;病院にも相談しましたが、ホルモンというものは複雑らしく、、、イソフラボンやザクロ酢等、女性ホルモンに関わる食材を取るようにしたり、体を冷やさないようにしたりはしているんですが、そういう問題でもないようです😭
ひま
そうなんですね
でしたら、病院の先生に相談されて
1番良い手段をとった方が良いかもしれませんね。
shika
この周期も妊娠できなかったら、病院に行ってきます😭怖い気持ちもありますが、病院の先生に相談しないと進まないですもんね(>_<)ありがとうございました!