
子宮鏡検査を控えています。前回激痛で終わったあと、ロキソニン飲んで3…
子宮鏡検査を控えています。
前回激痛で終わったあと、ロキソニン飲んで30分で治りました。
今回は検査の前にロキソニンか座薬を入れてから検査に挑むか、痛み止めを使わず検査して痛みが出たら座薬かロキソニン飲むかで悩んでいます。
どちらが良いですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
医療従事者です🙋♀️
前回痛みがあったのであれば、無理せず痛み止めを使ってから検査すればいいと思います
ロキソニンはもちろん、座薬はなにを使うかわかりませんが、なんであれデメリットは少ないように思います
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
座薬はボルタレンです。
事前にロキソニンか座薬を服用したら検査中や検査後に痛みが出た場合、座薬やロキソニンは服用できないと言われたので悩んでいます。
麻酔と違って事前に服用しても確実に痛くないとは限らないのかなと思いました😭
せっかく飲んだのに痛みが出たら、検査後は自然に治るまで耐えるのも辛いなと思いました😭
はじめてのママリ🔰
いつ効きのピークが来るかの差だけですよ
検査中〜検査後にかけてピークを持ってきたいのであれば、前から飲んでおくのがベストです
痛みが出てから服用すると、服用してから30分くらいは耐えることになりますからね
痛くならないかも、ならまあ痛くなってから飲めばいいかと言った感じです
また、検査前に飲んでしまって効かないと不安とのことですが、それで効かないのであれば痛みが出てから飲んでも効きませんよ
ボルタレン、もしくはロキソニンでカバーできない痛みということなので…
さらに言うならば、どうしてもであれば半減期過ぎていなくても系統の違う鎮痛薬は使えます
カロナールとか
通常そこまで痛くなることはないからそこまで痛いなら相談しろということなのか、どういう意図があるのかはわかりませんが、その辺も相談しておいたらいいと思います
はじめてのママリ🔰
座薬の場合、一応検査する1時間半前に服用するようになっています。
前回、痛みが出てから飲んだら30分後でしたが治ったので効き目ありました。
カロナールは弱すぎて効かなかったです
はじめてのママリ🔰
どの薬にしろ、4〜6時間程度は効果があるので、検査後まで十分に効果はあると思いますよ
カロナールはどちらかというと抗炎症タイプなので単体だと痛みには弱いですよね
ダブルで行けば多少はいいと思いますよ
はじめてのママリ🔰
ちなみに、カロナールは400が出されることが多いですが、体重×10が必要ですよ