※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこまま⑅◡̈*
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝てくれずイライラします。母乳の回数も多いです。40日の赤ちゃんについて相談です。

今日一日、全然寝ません。
朝6時半ごろに起き、9時にまた寝る。11時ごろに起き、そこからいままでずっと起きてます。
なんでこんなに寝ないんでしょうか💦

里帰り終わって家に帰ってからなんだか母乳の回数も12回以上あげてる日が多いです。
里帰り中は大体三時間スパンだったのにこっちに帰ってきたら1時間であげることも多いです。

生後40日少しですが、こういうことありますか?

赤ちゃんが寝てくれないのでわたしもねれません。
眠たいとかは大丈夫なのですが、イライラが止まりません。
赤ちゃんを何度も投げたいくらいの衝動に駆られます。そうする度に自分に腹が立ち泣けてきます。
どうしたらいいでしょうか。

コメント

にゃんすけ♥︎

やっと慣れた里帰り先から
自宅に帰って
赤ちゃんも環境の変化についていけてないだけだと思いますよ!
それにまだ外の世界にでてきたばかりで
不安なのもありますし
泣いてしか訴えることができないので
しかたないですよ!

室温や湿気は大丈夫ですか?
おひな巻きしてみても
落ち着きませんか?
どこか痛そうなとこはないですか?


赤ちゃんが寝落ちる瞬間は
死ぬ感覚と同じで
ねれなかったり
眠いけど上手くねれなかったり
ママのイライラが直に伝わって
敏感に察知するので
それでねれないこともありますよれ

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    ちゃんと落ち着いて寝てくれる日が来るのでしょうか。不安でたまりません😭
    母乳ばっか飲ませて判断間違ってるのかなと毎回思います💦

    • 11月3日
マカロン

わかります、わかります。
なんでこんな寝ないんだと
思ったことでしょう(><)
イライラするし寝れなくて
産後の体休まりませんよね😩

まずは深呼吸ですね。
そして少しくらい泣かせてても大丈夫です!
好きなもの食べたり少しお茶したり
実母に話聞いてもらうだけでも楽になりますよ☺️
ベランダに出てすこし2人で日光浴するのも気持ち安らぎますよ😉

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    夜中は1人だからもうイライラが止まりません。
    お昼はいくら泣いてもイラつかないのですが。

    深呼吸して思っきし泣いて発散します😭

    • 11月3日
  • マカロン

    マカロン

    私もよく一緒に泣いてお互い疲れて寝てたりとか普通にありました(><)

    無理なさらないでください😭

    • 11月3日
ママリ

3週から5週はほんとに寝ないし朝まで寝なくて死にそうな毎日を過ごしてました 笑
ですが5週過ぎてから突然夜は5~6時間寝るようになりました✨
全然寝ない日もあるし、1日寝てる日もあるし、赤ちゃんあるあるです😵
ご主人いるときは仮眠とったり、我慢せず周りを頼って頑張ってくださいね😭

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    わたしも三週四週毎日朝までコースでした。
    また寝てくれないのかー、てかんじです。
    5、6時間なんて寝てくれません💦💦何かしてらしたんですか?

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    いえ、勝手に長く寝るようになりました😊
    あと寝る前はミルク足していたのでそれも寝てくれた要因かもしれません💡

    • 11月3日
  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    夜は母乳の出も悪くなる言いますしね!ありがとうございます😊

    • 11月4日
かぴすけちゃん

大変ですよね、そーゆー時期ありました。全然寝てくれないと家事も出来ないし辛いですよね。
私も1時間間隔で授乳してる時ありました!

でも、気づいたら寝てくれるようになって授乳もリズムがついてきてます。
あんなに最初は辛かったのに気づいたらあっとゆうまに明日で5ヶ月です!
がむしゃらに頑張ってるうちに時間は過ぎるし赤ちゃんもしっかりついてきてくれますよ😊

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    やっと最近育児いける!と思ったら寝てくれなくなったり。。いつ終わりが見えるんだろうと思います😭

    • 11月3日
  • かぴすけちゃん

    かぴすけちゃん

    私は授乳クッション使って授乳してたのですが布団に下ろす時にどうしても起きちゃって添い乳にしました!そしたらそのまま寝てくれるのでかなり楽でした🤗
    うちの子は2ヶ月になる前くらいから急に夜中は5、6時間まとめて寝るようになりましたよ〜!
    それまでは1時間毎に授乳してて常におっぱい出してる感じでした笑
    日中もずっと泣いてるなら安全を確認した上で少し一人にして泣かしておいても大丈夫ですよ🙌
    ゆっくりご飯食べてママも休憩しましょ(^^)/

    • 11月4日
mai❤︎mai

いつもお疲れ様です。
生後40日で母乳育児だと本当に
大変ですよね。
ママも中々休めなくて疲れちゃいますよね。。
疲れが取れなくてイライラしちゃいますよね。
まだ、ママになって1カ月くらいですので、慣れないこといっぱいあると思います。

環境の変化ですかね??
里帰りしてお子さんもまだ場所に
慣れなくて
少し戸惑ってるのかなーとか思いますが、、少しずつ寝てくれたらいいですね。
うちも里帰りから帰ってからは
中々寝なくて泣いてばかり
いやになりました。
もう、毎日こっちまで泣きました。
本当にイライラもしたし
泣きすぎて訳わらなくなりました。

どうにもなりませんでした。
ただ、がむしゃらに頑張った感じです。
辛い、と言うことができなくて1人で抱えすぎてました。
少しの勇気があれば余裕ができたのに、といまは思えますが、、
やはり気分転換が一番ですが、うまくできないですよね。。

アドバイスにならずすみません。

ただ、
ママは頑張ってます!!

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    わたしはいま、義理の父母と同居ですが、もちろんほぼワンオペ状態なので気なんて抜けないし休まりません💦
    相談もできません。

    実母に少し頼ろうかな、とも思いますがいい出せません。

    • 11月3日
やまよ

あこままさん大丈夫ですか?今一番きつい時ですね(涙)
寝ない赤ちゃんは本当に寝ないとよく聞きました(ToT)

赤ちゃんはずっと抱っこしないとダメでしょうか?
イライラは睡眠不足からもきていると思います(涙)

投げたい気持ちになったら一度赤ちゃんを安全な場所に置いてトイレで深呼吸してはどうですか?

赤ちゃんはよく泣きますか?
一緒に泣くのもすっきりしますよ☺

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    抱っこしないとすぐに泣いてしまいます😭
    ねれればスッキリなのに昨日今日寝てないので余計かもしれません💦

    トイレで深呼吸やってみます!

    • 11月4日
のの

わかります!わかります!
うちもぜんぜん寝なかったです😭
授乳もさっきのんだよね?レベル!3時間なんて夢のまた夢でした!!!離乳食始まるまであまり変わらなかった😭😭😭
赤ちゃんも環境が変わって落ち着かないのかな☺️ママ大好きなんだね!
大丈夫!あこままさんひとりじゃないです☺️✨イライラ私も日常茶飯事でした(特に旦那に。笑)イライラはホルモンバランスの関係ですし、やっぱり人間は睡眠が大事なんだと思います。少し寝られるだけでもだいぶ楽になると思うので、旦那さまやお母さまに頼って少しでも休んで下さいね☺️

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    ほんと同じ感じです。、どうしたら寝てくれるんですかね😵

    なかなか人に甘えられず。そして安心して任せられず。。、実家に帰りたいです。実母に助けを求めたい感じです💦😭

    • 11月4日
  • のの

    のの

    お母さまに頼っていいですよー☺️!
    私産後2ヶ月お世話になりました!😭その後もちょくちょく帰ったり。笑

    わが子は寝入るのが上手じゃなくて抱っこ抱っこでしか寝ず、てか寝ず!!いつのまにか少しずつ寝る時間が長くなっていったかな(ノv`*)
    今は大変だと思うのですが、楽になる時がきっときますから!今の悩みが笑い話になる時がますからね!!☺️

    私もお母さんになったんだから、甘えちゃいけないって。子供の事は自分でやらなきゃって。そんな風に甘えられずにいました!でもでもいいんです!頼れる人がいるんだから頼っちゃって!赤ちゃんにとってママはあこままさんだけだし、心と身体壊しちゃいけません☺️
    お母さまに頼ってお身体無理しないようにしてくださいね☺️

    • 11月4日
ママリ

あこままさんの不安やイライラ?が伝わってるのかもですね。
2人の女の子のママです。下の子が2ヶ月ですが1人目のときと比べるとよく寝るしよく飲むし、楽です。
里帰りから帰ってきたら数日そのようなことはありがちだと思います。でもちょっと授乳回数多くて大変ですね、もう少ししたら1日10回くらいになると思います。
おっぱい(ミルク)しっかり飲んでますか?ウンチは出てますか?
下の子は普段よく寝るのに、ある日1時間おきに目が覚め、何をしても泣くのでなんだろうと思っていたら、夫に『ウンチじゃない?』と言われ綿棒浣腸してみるとガスとウンチが大量。。(スミマセン)
毎日ウンチはあったのにですよ!ずっといきんでても出なかったみたいです。

そしてそのあとおっぱい飲んだらガーっと寝ました。
少しでも寝てくれたらイライラも吹っ飛ぶのにね。
車は持ってませんか?
上の子のときですが、夜中寝ないときはドライブしたこともありました。

投げたい衝動にかられるけどそこは我慢、それなら赤ちゃんをしばらく別のお部屋で泣かせといて、(安全確保だけはしっかりしといて)シャワーでも浴びて、ちょっとコーヒー&お菓子タイムでもしてきたらどうですか?

夜がまだこれから長いけどがんばって~えらそうに失礼しました(;´д`)

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    私がもっと余裕持たないとダメですね😭
    ウンチはこれでもか!てほど大量に出るんですが、夜になってからは確かに出てないです🤢溜まってるのかな。それとも飲めてないのかな🤢

    お菓子タイムしてもいいくらい泣かせといてもいいもんなのですか?わたしいつもトイレしてても飛んで駆けつけてる感じです笑

    • 11月4日
  • ママリ

    ママリ

    ウンチは出てるんですね!
    1時間おきだとおっぱい足りてないかもしれないですね🤔足りてても眠れない・口がさみしいってだけかもしれませんが。

    上の子のときは確かに泣かせておくのがかわいそうな気がしてすぐ対応してましたが、今は子ども二人だとそうはいきません😨
    決して平気な訳ではないんですが、上の子の排泄とかやっていると10分~15分くらいは泣かせちゃってます。。
    だから大丈夫ですよ、トイレと自分のご飯・お菓子タイムくらい1人で座ってゆったりとまではいかなくても、一息ついていいと思います。

    • 11月4日
まりちん

おつかれさまです(´・_・`)♡
わかります!!あたしも何度娘を投げたくなったことか…
抱っこしてもおろしても何しても泣き止まず抱っこしてる娘をポ〜〜イってしたくなりました😭
実際投げれるわけもなくあこままさんのようにそお思ってしまった自分が情けない…その繰り返しでした。
我が子より1歳3ヶ月先に生まれた友達の子供を妊娠中月一ランチのペースで成長を見てきてました。
会うたびに成長しててついこの前まで赤ちゃんだったのがどんどん人間味も増してきて本当に乳児期ってあっという間でした。
あっという間を見てきたおかげ(?)か、娘を投げたくなった時イライラした時いつも友達の子供を思い出すし、数年後の自分になってみたらこんな時期今しかないと思うと儚く愛おしく思えてきてました。
あたしを求めて泣いてくれるのいつまでかな。抱っこさせてくれるのもいつまでかな。いずれ重くなって抱っこできなくなっちゃうもんね。あたしの手から離れて好きな所に歩いて行ってしまうよね。ママより友達になってしまうのいつかな。寝不足の日々もいつまでだろう。一緒に寝てくれるのいつまでかな。隣で寝てくれなくなってしまうのいつかな。ママがいなくても平気になっていくんだもんね。
そう思うと愛おしすぎてもはや抱っこしてあげてるよりさせてもらってる気分になりました😭❤️
この子の為の寝不足な日々もかけがえない日々なんだと…♡
違う視点から見てみるとまた違う気持ちになれるかもしれません🍀✨
でも初めてのことだらけで気持ちも体も追いつかず心身辛いですよね(;_;)
1人で頑張り過ぎないで下さい(;_;)
長々と失礼しました😣💦

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    すごく救われる御言葉、ありがとうございます😭😭😭
    違った視点で見ると今の貴重な時期を大事にしなきゃいけないですね👌ありがとうございます!

    • 11月4日
  • まりちん

    まりちん

    1ヶ月里帰り中は泣けばあたしは常に我が子で身の回りは親に頼り、いかに泣かせずに1日を終えるかって感じでしたが里帰りから帰ればそうもいかないもんです😭
    心苦しいですが泣かせたままご飯の支度や自分のトイレお風呂…💦
    抱ける時は抱きましたが、近所迷惑だろうけど手が離せない時は泣き疲れて寝てくれーって20分とか放置したこともしばしばです😫泣けば心臓や肺活量のトレーニング!とか思ったり…
    でもそうしないとあたしは無理でした!
    赤ちゃんも大事!でも自分も大事!
    頑張り過ぎて抱え込み過ぎて鬱になっては本末転倒です😢
    ママだって人間です。回答と矛盾かもですが愛おしいけど寝不足も泣かれ続くもの辛いです💦
    なので違う視点から思考と、赤ちゃん一本に頑張り過ぎないことを心掛けました(;_;)
    大丈夫!あこままさん1人じゃないですからねー!
    頑張ってじゃなくて一緒に頑張ろうです♡

    • 11月4日
ちょっぷ

きっと環境の変化にまだ慣れてないんじゃないでしょうか😓
主さんお疲れ様です、よく頑張ってますね☺
きっとママさん自身も、里帰りの頃よりやる事も増え、気苦労も絶えずお疲れだと思います…。
旦那さんは家のことや赤ちゃんの事に積極的ですか?
ホルモンバランスもあると思いますが、それ以上にママだって人間ですもの。一人で頑張ろうと気を張れば張るほどイライラもたまってしまいますよ🤔
まして慣れない事、初めてのことに日々、間近で直面しているのは主さんですものね💦
でも代わってもらうのは難しい。
だからせめて少しでもいいです。旦那さんや家族に弱音を吐いてみたり、なにか旦那さん達ができること、少しくらいお願いしてもいいと思います。
この際、甘えちゃいましょう?甘えると言うと聞こえが悪いのかもしれませんが、全然悪いことではないのですから♪
逆に頼れるとこ頼る事で父性や自覚、愛情を今以上に引き出すことができるかもしれませんよ☺
ママの余裕がなくなればなるほど、ママ自身にも子供にも悪い影響が大きくなり、負の連鎖になってしまいますからね…💦
文章まとまらずすみませんです💦

  • あこまま⑅◡̈*

    あこまま⑅◡̈*

    旦那さんは沐浴とオムツはしてくれて助けてくれています。わたしが辛そうな時も抱っこしてくれます。しかし結局わたしじゃなきゃ泣き止まなくてわたしが結局やる、って感じです💦

    1番頼れる実母に助けを求めてみたいと思います!

    • 11月4日
  • ちょっぷ

    ちょっぷ

    そうなんですね!優しいパパさんですね😉
    いつかパパにももう少し慣れてもらえるといいですね💦
    それがいいですね💕
    あこまま⑅◡̈*さんが一人で抱え込まずいられる環境が一番ですから☺
    一人目の時に意地張って産後うつになった過去あったので、心配でコメントしちゃいました😓
    たまには息抜きしながらお互い頑張りましょ😉
    そして返信ありがとうございます☺

    • 11月4日
ある日どこかで

母乳育児ってそんなもんですよー。あげすぎって事はないので、安心して(^o^)/

赤ちゃんママ大好きなんで、飲んでるっていうより、ママの存在感じてたいだけってとこあると思います。

で、シンドイですよねー。実家との違い。それはリラックスしてるかどうかです。あと、ママの声とか。赤ちゃんは非言語を理解してます。

だから、赤ちゃんいても気にせず、自分の好きな事してみて!例えば音楽聞いたり、本や雑誌読んだり。

喫茶店行ったり、ウィンドーショッピングしたり、友達と遊んだり。

自分時間作るの気がひけるなら、支援センターや児童館行ってみて!赤ちゃん用のオモチャあるし、子供の甲高い声聞くだけで刺激になって、きっとたくさん寝てくれます。その間に育児雑誌読んだり、ママ友作りしたり、先生に悩み相談したりしてみると良いですよ(^。^)

あこまま⑅◡̈*

そうです。甘えちゃいけない自分でやらなきゃと思っていました。
お母さんにちょっと辛い。って一言いってみたいと思います。