コメント
ぁぃる
死亡時の保障が多いです!
医療保険は正直見直そうかなて
考えて居ます。
まぁ安いで言えば、ライフネット生命とか県民共済とかですかね!
特に持病などないなら嫌い
ぱんだぱん
私は去年までシングルだったので、私の死亡も1千万とか組み、医療も日額7千円とかです。
今年に入り、流産や来年帝王切開を控えているので、保険の有り難みひし②です😢
今年パパの保険は死亡2500位で組みました。医療保険も別で入っています。
各々12000円位ずつ払ってます。
保険は入る年齢で金額が全然違うので、入るなら、安く少しでも良いのに入りたいなら早めの決断がよろしいかと思います。m(__)m
-
きなこ
ありがとうございます!生命保険、医療保険ともにバランス良くかけられている感じなのですね!
はい、年齢でかなり違うので、早めがよいかと思っているのですが、旦那さんいわく、6年後に家の購入を考えているため、私の生命保険は6年後で良いのではないか?ということでした。私は、6年したら保険料も上がってしまうと話したのですが、いらない6年を払うより、必要なときから払えばよいと。- 11月4日
-
ぱんだぱん
必要無いってひどい話ですね?
もし6年の間に病気になったら保険は掛けられないのに。
私は扁桃腺が縮まないので、今の保険も2年負担保で入りました。今はその期間は過ぎましたが。
パパはヘルニアなので腰部2年負担保でなんとか入れました。
海老蔵さんの奥さんとかも病気を予見は出来てなかったと思うので、例に出してみたら?- 11月4日
-
きなこ
なるほど!病気になったら入れなくなるというのは、頭になかったと思います😅
必要ないというのは、家を購入する前に私に何かあっても、子供の養育費は親を頼れるから(義両親はお金持ちで、万が一のときは援助を受けられるので)という理由からです。
入れなくなるかもしれないという話はしてみます!- 11月4日
-
ぱんだぱん
月数千円の少額な保険全労済や共済、アフラック等でも、入らないよりだいぶ安心ですょ😄⤴️⤴️
- 11月4日
-
きなこ
ありがとうございます!検討してみます✨
- 11月4日
ぱるこ
死亡保障なし、医療保険のみです。メディケアで1人年間3万くらいのライトなやつかけてます!
-
きなこ
我が家は死亡保障は万が一のときの養育費としてかけたいと考えているのですが、万が一のときの養育費はどうされますか?
- 11月4日
-
ぱるこ
共働きでそこそこ稼ぎと貯金があるので、保険ではなく運用とかで担保しようと思ってます。
家のローンもペアで半々で組んでいるので、最悪どちらかが死んだらローンが半分になるので、それもある意味お金がわりかなーと。
万が一考えると、別途養育費も…と思うものの、保険貧乏になっちゃったら元も子もないので(・ω・`)- 11月4日
-
きなこ
運用、担保…恥ずかしながら全く知識がないです😢
ローンをペアで組むという選択肢もあるのですね!我が家も少し旦那さんのほうが収入が高いくらいなので、育児と仕事が両立できれば二人で組むというのも考えられそうです。- 11月4日
-
ぱるこ
私も旦那主導で勉強しました😅知識と言えるほどのものでもないですが、スモールスタートでやってます。
どちらも収入あるなら、ペアローンいいと思います。家とか土地も十分財産ですので…。
万が一考え始めたら色々不安になりますよねー💦頑張りましょう!- 11月4日
-
きなこ
ありがとうございます😃
- 11月4日
41*
旦那
月14000円
死亡3000万円
入院日額10000円
私
月9000円
死亡200万円
入院日額10000円
お互い医療は
手厚くしてます(^o^)
-
きなこ
ありがとうございます!今かけている医療保険は、入院日額7000円なので、参考にさせていただいて見直したいと思います!
- 11月4日
杏奈
予算一万なら、ご年齢にもよりますが、
それぞれの医療保険は入院日額5千円のプランでいいと思います。
ガン家系ならガン保険優先で医療3千円とかでもいいです。
話すと長くなりますが、日本の場合保険が手厚いので、ほとんどの場合は自己負担はそれほど高く無いためです。
医療保険の掛け金を二人で5千円いないにされて、残り5千円でご主人の死亡時の保険をかけましょう。
掛け捨てのもので、家計保障のタイプのものが今回の場合だとおすすめかなと思います。
必要な時に必要な金額を残せますので。
-
きなこ
説明不足で申し訳ありません💦
現在、医療保険は旦那も私も入っており、それぞれ月5000円と7000円くらいで、入院日額7000円と疾患(三大疾病と私は女性特有)によって一時金が出るものです。
予算の一万円は、すべて生命保険にかけるか、上記の医療保険を見直して上乗せするかで悩んでいます。または、おっしゃる通り、重度障害になったときの生活費を賄うような家計保障タイプのものに入ろうか。家計保障タイプのものは必要なときに必要な金額を残せるというのは、どのような意味でしょうか?いくつか保険をみても、特定疾患だとか、障害階級などの規定があったように思うのですが…。
旦那の生命保険は子供一人につき1000万くらいを目安に保険料と相談して入ろうと思うのですが、旦那いわく私の生命保険はまだいらないと。家を建てるときにまた見直そうと言っています。私はどうせ入るのなら早い内にと思うのですが…- 11月4日
-
杏奈
医療保険は見直しはいいと思いますが、それに上乗せの必要はありません。
家計保障定期型保険とは、契約者に万一のことがあったときに、60歳や65歳まで毎月10万円といったように一定額支給される保険です。
ですので、早く亡くなれば総額は高く受けとることができる合理的な保険です。
三角にお金を遺すので、死亡保障が一定額のものより割安になります。
リスクの高い順に考えると死亡の確率が低いですよね?
なのでそこに掛け捨てで沢山かけることは勿体ないです。
本当に万一のことがあれば1千万では足りないですし。
貯蓄型の保障性保険ならば貯金と兼ねて入るのはいいと思います。
それこそ奥さま名義で保障性に400万ほどのものに入られては?
お葬式代ぐらいはかけてていいかと思います。- 11月4日
-
きなこ
わかりやすい説明をありがとうございます!
家計保障定期型保険というのが正式な名前なのですね!それも検討していたのですが、保険会社によって「万一」の条件が違っているため、決めかねていました。入院!通院!死亡時!と具体的な条件ならわかりやすいのですが、医師の診断で働けないときとか、障害一級になることって確率としてはどうなのだろう?と💦でも、確かに死亡することに比べたら確率は高くなりそうですよね。
これまた説明不足で…貯蓄型の死亡保障は旦那さんの死亡時または満期で1500万でるものに入っています。
アドバイスを受けて、私の生命保険は400万くらいで探してみようかと思います!- 11月4日
らら
医療+介護+死亡で
旦那は11000円
私は8000円弱です!
どちらかと言うと
医療のが手厚いです!
-
きなこ
ありがとうございます!
- 11月6日
のん
保険代理店勤務です。
まず、保険とは他の公的扶助制度を利用しても足りない金銭的なリスクを埋めるために存在するものです。
それを考えると、まずは公的扶助制度からの支援額を出し、必要な金額を出してその差額を保険でどのように埋めるかと言う話になるかと思います。
公的扶助制度とは簡単に言えば、死亡の場合は遺族年金と児童扶養手当です。
お子さんがいる場合、残された子どものために国民年金から毎年100万くらいの遺族年金が出ますし、厚生年金加入者であれば厚生年金からも遺族年金が出ます。
葬式代程度の貯金があり、この金額と遺族の収入で基本的な生活ができるのであれば、あとはお子さんの教育費があればいい訳です。
0歳から大学までの教育費だと文理や公私によっても違いますが大体の金額がネットでも載ってます。
全て国公立で文系だと1500万程度でしょうから、お子さんが22歳になるまでの間1500万の死亡保険をつけとけばオーケーです。生活費も足りないならば、それも加算します。
お子さんの成長とともに保障金額を下げればなお良しです。
これが一般的かと思います。
ただし、夫婦の健康状態や経済状況によっては変わりますので、どこか信用できる代理店にでも相談してください。
医療保険ですが、私はがん保険に先進医療特約をつければ焦って入らなくてもいいと思います。
医療費はかかっても最高月八万(年収により上限が違います)ですし、医療保険は保険金が出る日数が通算で決まっています。
入院をしてからの通院となると、殆どの方は70歳以降にお世話になるわけですが、今から70歳まで支払った保険料を考えると〜
がん保険のほうが優先です。
厚生省の認可待ちの最先端医療は、先進医療特約をつければカバーされますよ。
-
きなこ
ありがとうございます!第一子が産まれる予定なので、旦那には1500万を10年でかけようと思います、私には葬式代くらいと500万を15年でかけ、第2子が産まれたり家を買ったらその都度見直そうと思います。いかがでしょうか💦
医療保険は三大疾病と私は女性特有の疾患で保証される保険に入っていて、今回は見直しは見送りました。がん保険というのはがんに特化した保険ですか?- 11月6日
-
のん
がん保険はがんに特化した保険ですね。
また、医療保険と違って、がんと診断されると一時金がドバッと出るのが特徴で、その保険金を使い治療をしていきます。
医療保険は結局入院や手術がないと使えないので、通院治療がメインかつ治療費が高額のがんには向いていません。
1500万を10年?足りなくないですか?お子さんが10歳で保障終わりますよ?
お子さんが生まれてから少なくとも22年はかけましょう。
葬式代かわりなのに15年でかけるのもおかしな話です。
葬式代ならば- 11月6日
-
のん
切れてすいません。
葬式代ならば、終身でかけないと意味ないですよね。
ご主人の終身はいらないのですか?
現時点で貯金で葬式代は賄えるならば、きなこさんの死亡保険もいらないのではないでしょうか。
また、父子家庭は母子家庭に比べて遺族年金は低いです(厚生年金から出ないので)。
かつ、父子家庭となれば労働時間の制限などが起きて収入減りそうですけどその辺はリスクとして認識されていますか?- 11月6日
-
きなこ
医療保険の内容もう一度みてみます!
6年後に家を購入予定なのですが、それを機に私の生命保険を追加するのと、旦那のほうは満期ごとに見直して子供が増えたら3000万、4500万にしようと思っていたのですが、満期で見直すのではなく、追加してかけていったほうがよいのでしょうか?ほけんの窓口で相談して、良いと思いますと言われたのですが、あまりない掛け方でしょうか💦
旦那の終身は学資代わりにかけています。
母子家庭と父子家庭で遺族年金が違うのですね💦収入によって違うのかと思っていました。ただ、父子家庭になった場合は義両親からの援助が見込めるので、あまり心配していないようです…。- 11月6日
-
のん
国民年金の遺族年金は一律同金額です。
厚生年金の遺族年金は父子家庭は対象ではないのででません。
ご主人の終身が学資代わりにならば、お子さんが18歳になって解約したあと終身はどうなさるのですか?また、お子さんが小さいうちに亡くなったら、保険金は葬式代に使われて学資保険がなくなります。
18歳で解約した後に別途終身入るのですか?18年後に終身だと保険料かなり高いですよ。
全く同じ定期保険でも10年後は年齢も保険料も上がるし、もしかしたら病気になっていて入れないかも?
1500万でご主人が亡くなった後の生活費と教育費が足りているのかはわかりませんが、お子さんが独立するまでの間定期保険をかけて、かつ成長とともに保険金額を下げて行く、第二子が生まれたらまた22年定期をかけて成長とともに保険金額を下げて行くのが、合理的かと思います。
自宅購入されても、きなこさんの死亡保険増やす必要ないですよね?
共働きのペアローンですか?
違うならば、ご主人が団信に入れば解決です。- 11月6日
-
きなこ
のんのんさんのアドバイスを参考にしながら旦那さんと話をしています。というより、私の理解がイマイチで、説明を受けています。
終身は学資代わりに貯めてはいますが、それまでに銀行の貯金があれば、利率がよいのでそのまま解約しないそうです。解約したとしても、その後終身に入ろうとは思っていません。が、老後の資金については正直考えられていません💧子供が巣立ってから、貯金だなと話しています…でも、35までに産んだとしたら大学でるのが57歳のときなので、それから貯蓄なんて無理ですよね💧
旦那さんいわく、子供が小さいうちは保険などの運用ではなく、すぐに出し入れできる形で手元に置いておきたいらしいです。
22年定期で、徐々に下げていく方法を検討してみます!- 11月7日
-
のん
大学入学までにいくら用意しようと思っているのですか?
一般的な私立文系(私立で最も安いパターン)ですと、入学金50万、一年間の学費130万程度です。
この他に定期代、教科書代、実習費もかかるとして合計で600万くらいです。児童手当を全額貯金したとすると200万くらいになりますから、残り400万をどのように用意するかと言うことになります。
月2万ほど児童手当とは別に貯金すれば18年間でそれくらいは貯まります。
中高生になると、塾や模試、部活などで出費も増えますので、できれば中学入学前までに粗方貯金を終えておいたほうが楽です。
また、老後資金は2,000〜3,000万程度です。
これも家庭によって違いますけどね。
うち1,000万を退職金で用意するとして後1,000万〜2,000万をどのように用意するかも考えて行く必要があります。
まず、死亡や病気の際の必要額の確認、貯金の目的・達成年数・金額を明確にすれば、過不足がわかるかと思います。- 11月7日
-
きなこ
家庭の収支をシュミレーションしたところ、老後の心配より、子供の大学進学までがまずはお金が足りなくなることがわかりました。おっしゃる通り、400万の出所がないので、削れそうなところを話し合います。
退職金は働き続けられれば、旦那さんが3000万程、私が1400万程になりそうです。
養育費のための保険と、そもそも万が一がなくても大学進学までの貯金が足りないので、それも含めもう一度見直してみます。
旦那さんと話し合うきっかけになり、感謝しています!ありがとうございます🙏- 11月8日
きなこ
ありがとうございます!
旦那と相談しながら思うことは、現在は医療の発達もあり、死ぬに死ねない世の中なので、死亡時よりも重度障害になって働けなくなることのほうが後々大変なのでは?という話なりまして…生活費を賄える保険や入院通院時の保険を手厚くしたほうが良いかもしれないという結論になりました。死亡時の保障は養育費を負担するくらいで良いのかなと話しています。
死亡時の保障を手厚くされた理由はありますか?