
保育園に入れるか迷っています。保育料が高く、働いても収支が合わず。他の方の事情を知りたいです。
皆さんの保育園事情を、聞かせてください!
私たち夫婦は夢があり、貯金をしています
[私が今専業主婦になったので旦那さんの、収入で貯金]
最近、貯金額を増やそう!と。
その為に、👶🏻を来年、保育園に入れて
私も元働いていたバイト先に戻るよ!と。
区役所で保育園の しおり 貰ってきて、
保育料の一覧を見たところ、我が家は5万円代
のランクでした。
私は、働きに出ると言っても
夫の扶養から抜ける予定はなく
年間103万?ですよね?なので月でいうとだいたい8万。
保育料が5万ちょっと、
預けるにも、保育料だけではなく、その他諸々
加算されると思います。
そうすると、せっかく稼いだお金も保育園代で
プラマイ0になる気がして、そしたら
働きに出る意味もなく。
夫と話して、やっぱ保育園は無しでいいか!
という、結論になりました!!
私はこういう理由で保育園諦めました
私はこういう理由だけど結局入れました
皆さんの保育園事情が聞きたいです!
私みたいな理由の人もいるのでしょうか🙂
- あきえ(7歳)
コメント

かぼす
来年度の4月から130万だったか
150万にあがるんじゃなかった
でしたっけ?
違ってたらすいません🙏

りりまま
私も扶養内でおさめるか、正社員で復帰するか迷いました!
結果、時短勤務正社員で戻りました。
やっぱり扶養にするとあんまり意味がなく、正社員のままなら厚生年金なので将来貰える年金の額が高いからです。
あと入れられるときに保育園は入れておきたくて…大きくなるとなかなか慣れない子供もいるし、最初は保育料高いけど3歳以降になると安くなるので。
-
あきえ
扶養抜けて、自分も税金払ってると
いうことですよね。
私は税金が払いたくなくて
扶養抜けたくないんですよね😑
お恥ずかしながら。
まだまだ迷っているので
参考になりました!ありがとうございます!- 11月3日

あい
全く同じ考えです😊
働いても保育料でとられたらなんのために働くのかわからないし熱でて休まれたらそれこそマイナスなったらと思うと😱
なので保育料が安くなる3歳からにしようと思ってます!バリバリ働くと私家事育児がおろそかになるタイプなんで😓
-
あきえ
同じ方いましたか🙂
私も、もっと稼げたとしても
家事育児は両立する自信がないです😭- 11月3日

ちゃ。
未満児さんは保育料余計かかりますからねぇ(´°ω°`)
でも、3歳から入れるとなると、正直保育園は定員少ないと思います。
なので幼稚園入れて、10-15時くらいで働くってくらいしかできないかなぁと、、
わたしは育児や家事の息抜きとして働きたい!復帰だ!復帰!!!って感じだったので、今回も4月に入園させて復帰します。
もちろん仕事なので責任あることだし大変なこともあるけど、毎日こどもと24時間離れずにいるってのは、いくら自分の愛する子でもわたしにはつらくて(´°ω°`)
それに保育園だと家ではさせてあげられない大胆な遊びや制作もさせてくれますし♪
ちなみにうちの保育園は、入園時に小物揃える以外では、保育料以外は特にかかってないですよ(๑° ꒳ °๑)
-
あきえ
バイト先からは、
早く戻ってこい!
私自身も働きたい!!!!
息抜きしたい!!!
派意見なんですけどね、
残りの額が指折り1つ2つじゃ
貯金もできないお小遣い程度なので
迷ってしまいますね。笑笑- 11月3日

麦
私は育休中で、最近国の制度が変わりましたが会社はまだ、2年までしか取れず
周りの子達は
2歳で入ると慣れるまですごくかかるし、朝、泣いちゃうみたいで…。
0歳で入れたらいいなー、て感じです!
0歳も2歳も保育料変わらないし
早めに入れた方が慣れるの早いかな?と。
正社員なので、所得税とかも取られるので復帰1年後が怖いです。私もおそらく保育料5〜6万になりますので😭
まぁ、子育ては20年間ですけど、私の人生はそこからも続いてくので、好きなことして暮らすためにもお金は必要だな、と思うので😭💦
あきえ
上がるとは
私も耳にしたような!!!
8万ぐらいが、私のベストなんですよ🙂
稼げる額が上がるなら
働く時間も長くできるけど
私は育児も家事も両立できそうにもないので
短時間働いて、自分のお小遣いと保育料って
思ってたんですけどね🤣
かぼす
私は来年度からあがるなら
上限ギリギリまで稼いで、
少しでも貯金額を増やしたいので
働きますf(^_^;
自分で自由に遣えるお金も
欲しいのでm(__)m
でもどちらにしてもあまり
貯金は出来ないんですねどね(笑)