※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぴ
お金・保険

税金引かれ手取り10〜12万だったら、扶養内で働く方が得しますか?

税金引かれ手取り10〜12万だったら、
扶養内で働く方が得しますか?

コメント

ととろ。

福利厚生がどれだけ手厚いかにもよりますが、一概に言われているのは総額170万以上いかないと扶養はずれる意味が無いみたいですね😢

  • あっぴ

    あっぴ

    パートなんで社保も賞与もないです(><)
    通勤手当はでるみたいですが(>_<)
    総額というのは、税金などなんも引かれないでってことですかね(><)?
    無知ですみません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    • 11月4日
  • ととろ。

    ととろ。


    そうです💡
    税金など何もひかれない額ですね!

    でも、社会保険もないということは扶養内ってことですかね?🤔ひかれてる税金というのは所得税や雇用保険ですか?

    • 11月4日
  • あっぴ

    あっぴ

    一応総額は170ギリ超えるような気がします(>_<)
    税金は勝手に国保など自分で予想した額を大目に引いた感じです(><)
    わかりづらくてすみません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    でも保育園など考えたら扶養内で働いた方がいいのかなと思ったりします(>_<)

    • 11月4日
  • ととろ。

    ととろ。


    国保も年金も自分で払うとなるとと高いですよね(><)
    まずはパートでも、社会保険に入れるところに転職するのがいいような気がします(><)
    地域によりますし、旦那さんの年収にもよりますが、扶養内にしたとしても多分保育料は月5000~1万円ぐらいの差だと思います🤔保育課で聞いてみてから検討すればいいと思いますよ💡

    • 11月4日
  • あっぴ

    あっぴ

    社保完備が一番いいですよね(><)
    国保高すぎます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    まだ未満児なので一年間は認可外でその後に認可にしようかとも考えちゅうです(>_<)
    保育課で聞いてみます(>_<)
    ありがとうございます😊

    • 11月4日
ふたごママ

保育園に預けるなら扶養内の方が良い気がします🤔両親の市町村民税で保育料が変わるので、所得が多いほど保育料が高くなります!保育料を引いて、手元に残るお金が変わらないのなら扶養内で働いて、時間に余裕がある方が良いのかなと思って私はそうしてます😅ご家庭の考え方があるかと思うので、一概には言えませんが😃💦

  • あっぴ

    あっぴ

    そうですよね(><)
    保育園のことを考えると扶養内の方がいいですよね(><)
    迷います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    • 11月4日
いちご大福@

年収160万ほどが一番損すると言います。しかし将来のことを考えると厚生年金掛けてる方がいいかなとも思います。

  • あっぴ

    あっぴ

    年収は税金や保険料など引かれる前の金額でしょうか(><)?
    無知ですみません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    • 11月4日
  • いちご大福@

    いちご大福@

    引かれる前ですね。

    • 11月4日
まいちゃん☆

私なら2人目も考えていますし、
手取り10~12万なら扶養外で働きます😊
傷病手当金や出産手当金、
社保からのお祝い金などがあると扶養外の方がお得ですし、
将来貰える年金も少しですが扶養に入っている人より多く貰えますし、
産前産後はどちらにしても保険料免除で入り続けていられますし🎵

もし2人目をお考えでないにしても、
これからお子さんが大きくなるにつれて長く働けるようになってくると思うので、
今から扶養外で働いても良いのかな?と思います☺

ずっと扶養内で働くのが希望でしたら扶養内でも良いと思いますし…
考え方次第ですかね😂

  • あっぴ

    あっぴ

    2人目考えてはいますが、お金がないので働いてからにしようかなと考えてます^^
    それがパートなので社保が適応されないんです(><)
    週6で働かないと社保にはいれません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    週6だと流石にキツイかなと思いまして(>_<)

    • 11月4日