※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayayaya232
妊娠・出産

産前里帰りの準備中、長女の保育園通いに悩む。出産後の里帰りタイミングや実家までの距離も考慮。同様の経験を聞きたい。

2人目、出産前からの里帰りについて

私の母の強い希望で、2人目も産前から里帰りをして出産する準備をしています。私の母は、その方が手伝ってあげられるからと言ってくれています。ただ、私の母は、平日日中は仕事をしています。
でも、最近準備をしていると、産前はいつから長女を連れて帰ったら良いのか迷うし、長女は保育園に通っていて、産休中も通わせることが出来るのでギリギリまで通わせてあげたいなと思うようになりました。
そう思ったら、今検診を受けている病院で出産して、退院する日に里帰りした方が良いのかなと思い始めています。
ちなみに、実家までは車で1時間半くらいです。
同じような状況で出産された方の経験を教えていただきたいです。

コメント

こってぃ

私も同じ状況です。母が仕事をしているため、都内で狭い実家に少ないおもちゃを持って行って、結局私が公園やら児童館やらに連れて行かないといけないなら、自宅にいて環境が整っている中で室内遊びさせて、ママ友などと一緒に近くの公園で遊ばせて自分は座らせて貰って、支援センターも保育士さんが一緒に遊んでくれるので休ませて貰って、頼りたくないけど最悪は近くの義母に頼って、今回は計画出産をお願いし、主人と母に仕事の都合をつけて貰って退院後実家に帰ることにしました。

里帰りしたら母には2週間仕事を休んで貰って、3週目からは主人が休みの日に母は仕事に行って、1ヶ月健診と共に帰る予定です。

1人目はマイナートラブルが多く、結局転院せずに自宅付近で産み同じように里帰りしました。産前だといつ産まれるか分からないし、私はこの方法で良かったかと思ってます。

ちなみに自宅から実家までは車で1時間ちょっとです。

  • ayayaya232

    ayayaya232

    返信ありがとうございます。自宅付近だと、ママ友やら支援センターやら環境が整っているし、知り合いもいるので過ごしやすいですよね。私も同じ事を考えてました。しかも、1人目の産前の里帰りは、早く帰り過ぎてとても暇だったのを覚えています。
    こってぃさんのお母様は産後2週間も休んで下さるそうで良いですね!私の母にも出来たらそうして欲しいのですが、仕事が休めないので、出来ないそうです。ただ、1人目の時は、産後に家事を全てやってもらえてすごく助かったので、2人目出産後、日中子供2人見ることになっても、家事をしてもらったり、夜間上の子を見ていてもらえるとすごく助かるなと思っています。
    退院する日に里帰りは、移動距離も同じですね。この方法で良かったと聞いて安心しました。
    ありがとうございました😊

    • 11月3日
  • こってぃ

    こってぃ

    陣痛がいつ来るか分からないのだけ不安ですよね。私は1人目も計画出産だったので、今回もそれでお願いするのですが、そうでないとそこは心配ですよね。陣痛タクシーや頼れる方がいれば、尚更安心かと思います。
    本当ですよね。今も悪阻で実家に避難中ですが、洗濯とご飯と息子をお風呂に入れなくていいのでゆっくりさせて貰ってます。産後もこんな感じでできるのはありがたいです。
    今24週ですと、産まれる頃は寒いと思いますので、里帰りする車を暖めたり厚着させたり大変かと思いますが、無事にご実家まで帰れますように。
    出産がんばってください☺️

    • 11月3日
  • ayayaya232

    ayayaya232

    ありがとうございます😊
    悪阻が辛い時期ですね。大切な時期なのでゆっくりしてください。
    出産する時は、寒いって事忘れてまし😅それも考えて準備しないといけないですね😃
    お互い、2人目無事に出産出来るよう祈ってます❗️

    • 11月5日