
アデノウイルス感染力や入院の可能性、潜伏期間について不安です。体験談を聞きたいです。ありがとうございます。
アデノウイルスについて質問です!
つい先日会ったママ友が、アデノウイルスになってたことが発覚しました!
その時その子は結膜炎の症状が出てまして、まさかアデノとは思わずいたのですが、その後悪化し検査してわかったそうです。
私と我が子は、感染したとなるといま潜伏期間になるのですが、アデノウイルスってどのくらいの感染力あるんでしょうか?
もうすぐ子供は五ヶ月で、今まで風邪など一度もありません。
こればっかりは、潜伏期間過ぎるのを待つしかないのですが、とても不安で(^_^;)
かかった、かかりそうでかからなかった、体験談ありましたらお聞かせください!!
また入院の可能性はどの程度でしょうか?
ちなみにその時は、別のママ友の家でみんな子連れで、大人4人、子供4人で5.6時間過ごしました。
- ぶう(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

chiaki(*^^*)
もし、アデノのお子様が目をこすって、その手で触ったものを他の子が触り、顔付近をこすったとしたら、かなりの確率で結膜炎になると思います。
結膜炎は大人でも出勤停止になるほど、感染力がかなり強いものです。
アデノウイルスの潜伏期間は5〜7日以内、発症3〜5日、その後回復となります。また、回復期間は二次感染の可能性もあり、数日から2週間程度と言われています。また、症状が治まってから、2日は登校禁止などがあるため、強い感染症といえると思います。
入院となると、風邪をこじらせたときと同じように肺炎になったり、熱が下がらないなど、重篤化したときくらいだと思います。
ぶう
丁寧にありがとうございます!
ママ友はアデノウイルスの診断をされ、子供は発症していないそうなんです。
そういう場合、大人から子供への感染力も、変わらず高いんでしょうか??
chiaki(*^^*)
大人から子供でも子どもから大人でも、感染症全般的に感染の確率は変わりませんよ(*^ω^*)
保育士をしていますが、子どもからの感染がほとんどですもん。
たとえ、風邪でも、体力が落ちているとすぐになんでももらってました(´;ω;`)
ぶう
ありがとうございます!
何度も質問返してすみません🙄💭
その子は結膜炎の症状のみだそうです。
アデノは種類がたくさんあると調べましたが、結膜炎のアデノの感染の場合だと、症状は目にしか出ないんでしょうか??
chiaki(*^^*)
基本的には目ですね。
しかし、菌はどこから入るかわかりません。
結膜炎の原因がアデノウイルスなので、そのアデノウイルスがどこから入るかが重要かと思います。
また、保育園では結膜炎から熱が出て、アデノウイルスと診断される子もたくさんいます。
まずは、目やにが出ているか、充血しているか、痒がってるからみてあげてください(*≧∀≦*)
結膜炎は目やにが多くでることもあります。
また、もし、結膜炎だとしたら、お子様と同じタオルは使わない、もし、目を触ってしまったら、手洗い、アルコールまですると、二次感染は防げるかと思います(*^ω^*)
ぶう
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます!!😭✨
今からわが子に申し訳ない気持ちでいっぱいです😂😂😂
かからないことを祈りますが、、注意深く見てみます😖
ほんとにありがとうございます✨✨
chiaki(*^^*)
感染者と一緒にいた…と考えるだけでもー、不安でしかたないですよね(*^ω^*)
私もそうです。
娘は早く生まれたために、免疫力がほとんどない状態です。
風邪を引けばすぐに重篤化しやすく、またRSウイルスにかかると即入院になる可能性もあるため、外出が怖くなります…
大人は、マスクをする、うがいをするなどできますが、赤ちゃんは、手洗いをするくらいしかできないですもんね💦
ぶう
ほんとですね😖😖
考えたら寝れなくなってしまって、でも、うちの子は免疫がある!!大丈夫だ!!と寝てる娘の手を握って言い聞かせて、先ほど眠りにつきました。笑
ずっと家にいれば風邪などひかないのかもだけど、そんなわけにはいきませんよね😭
管理できるのは自分だし、気をつけていきたいです😷👍