 
      
      1歳1ヶ月の息子が寝ぐずりがひどく、抱っこで寝かしつけているが限界。寝かしつけの方法や年齢、きっかけについて教えてほしいです。
1歳1ヶ月の息子の寝ぐずりがひどく
毎日抱っこで寝かせています。
夕食→入浴→ミルク→少し遊ぶ→絵本→就寝
という流れにしてますが、絵本までは機嫌がいいのに
ねんねしようねーと私が横になると必ず泣き始めます。
しばらく寝たふりしてみましたが、泣き止まないので
結局抱っこしないとダメでした。
抱っこでの寝かしつけはもう腕が限界に近いです😭
寝ぐずりする子の寝かしつけはどうされてますか?
自分で寝られるようになった年齢やきっかけなど
教えてほしいです。
よろしくお願いします!
- まるむ(9歳)
コメント
 
            まる
うちは保育園に入れるため11ヶ月で断乳しました。
ミルクを辞めてからすんなりと寝るようになりましたよ。
保育園での遊び疲れもあるかもしれませんが、一歳過ぎているし、ご飯も食べているならミルク辞めてみてはどうですか?(*´꒳`*)
 
            2児のママ☆*。
うちは抱っこで寝かしてましたが
途中で起きてきてそこから寝なくなって
イライラも最高潮に達したので
意を決して暗くした(豆電球)寝室に1人でいさせるってのをやってみたら
最初は泣き叫びましたが
慣れてくると1人で寝てくれるようになりました。
いわゆるネントレ??ってやつだと思いますw
- 
                                    まるむ 何歳のときにネントレされましたか?もう1歳過ぎたし今さら遅いかなぁと勝手に思ってました💦私もやってみようかと思いますが、伝い歩きとハイハイで寝室の中を動き回るんじゃないかと(^_^;)一人にしても大丈夫でしょうか… - 11月2日
 
- 
                                    2児のママ☆*。 うちも1歳過ぎてからですよー!!!! 
 わたしもそれ心配してましたが
 暗いからそんなに動けないかと??
 1度やってみるのもいいと思います!!!!
 泣き叫んでる間は心を鬼にするしかないですが💧w- 11月2日
 
- 
                                    まるむ ネントレはねんねの赤ちゃんのときにやるものだと思い込んでました💦真っ暗だと意外と動き回らないものですかね?泣いてる間が辛そうですが、そこは心を鬼にして一回やってみます! - 11月3日
 
 
            ちーぱん
うちも私が横になるとなぜか怒って髪の毛ひっぱります。なので真っ暗な部屋でねんねーと言いながら私は座って30分くらい遊んだりしてるのを見守ってると1人で寝るようになりました!
- 
                                    まるむ 真っ暗にするのがポイントですかね?うちはうっすら明かりをつけているので💦明日は暗くしてから座って見守るのやってみます! - 11月2日
 
 
            ぴーさん
寝かせよう寝かせようとスクワットして限界になったので、お母さんもう寝るー!!って、ふてくされて寝たふり続けました😅 ←気力を失いました笑 30分?ぐらい泣かせるのを続けたら、今は、夜の寝ぐずりはないです🤗
- 
                                    まるむ 私もそれやりました💦30分くらい泣き続けても寝てくれず、結局抱っこしたらすぐ寝ました。めげずに続けないとダメですね(><)何日くらいで寝てくれるようになりましたか? - 11月2日
 
- 
                                    ぴーさん うちは結局おっぱいあげたらすぐ寝る だったので、正直、何回もおっぱいに逃げた時期もありました😅寝てくれた方が楽だし😅 何日ぐらいだったか全く覚えてないですが、とにかく家が震えるくらいギャン泣きしてた記憶はあります😫 覚えてなくてすみません😅 - 11月2日
 
- 
                                    まるむ 家が震えるくらいっていう表現でどれくらい大変だったか伝わりました。ほんと震えるほど泣きますよね(^_^;)うちはもう完ミなのでおっぱいにも頼れず、腕の限界だけが近づいてきてます笑 もう一回寝たふり作戦やってみようかな。 - 11月2日
 
- 
                                    ぴーさん やりましょやりましょ!! 腕がちぎれます🙀! - 11月2日
 
 
            リエ
日中から、練習しました。
抱っこでウトウトしたら下ろす、起きたらトントン、寝なければ抱っこでウトウトしたら下ろす、起きたらトントン…と繰り返してました。日中で慣れてから、夜も練習しました。
- 
                                    まるむ 最近体力がついてきたのが、抱っこしてもなかなかウトウトしてくれなくなりました(><)なので抱っこがしんどくて…。でも眠そうなしぐさをしてから抱っこしたらいいのかな?とふと思いました。夜ほどではないですがお昼寝もぐずるので、練習してみます! - 11月2日
 
- 
                                    リエ 夜寝ないのは、こちらも大変なので💦まずは日中で練習しておいた方が、楽ですよ。 
 あと、体力ついてきて運動量足りてないのかもです😅- 11月2日
 
- 
                                    まるむ 寝てくれないとほんと大変ですよね💦体力ついてきて、寝かしつけに1時間以上かかるのでしんどくなってきました。うちはまだ歩けないので、家の中でももっとハイハイとつかまり立ちをさせて運動量アップ目指します^_^ - 11月2日
 
- 
                                    リエ はい、家事も予定通り進みません。結局寝るの遅くなって、翌朝辛いんですよね…。 
 その頃は、はいはい競争とかしてました(笑)あとは、ボール転がして「娘ちゃん、ボール行っちゃったね。取りに行こうか?」て一緒に取りに行ったり😊- 11月2日
 
- 
                                    まるむ すっごく分かります!家事が進まなくて結局子供が寝たあとにやることになるから、自分が寝るの遅くなりますよね(><)ボールを転がして運動量を増やす作戦いいですね! - 11月3日
 
- 
                                    リエ はい、起床時間は変わらないので寝不足で辛いですよね。しかも、子供も寝るの遅くて朝は変わらずなので愚図るし💦 
 ただ単に動き回るのも限界あるので(苦笑)- 11月3日
 
 
            COCORO
6ヶ月頃から寝ぐずりでしたよ
16時 離乳食 3回目
お風呂 歯磨き
19時 フォロミ 就寝です
その頃は抱っこを座ってして
私がが前後に揺れてお尻トントンとかしてました
しかし…6ヶ月の途中から
抱っこを嫌がったので😅
布団に置いて背中トントン、肩トントン、お尻トントンいずれか好みがあったので…とりあえず頑張ってそれで対応してました😅
あとは
昼寝は一回で、15時から15時半には必ず切り上げてます💦
とにかく疲れさせる作戦に
9ヶ月からしてます。
そしたら結構寝る様になりました。
9ヶ月から寝たふり作戦です
10から20分で夜は寝ます。
昼寝は5から10分で寝落ちしてます♡
自分で寝てる?になるのか分かりませんが…隣には居ますが☺️寝たふりです💦
- 
                                    まるむ 寝たふりしてるうちに寝てくれるのが理想です。羨ましい!うちは寝たふりしてる間も30分くらい泣き続けるので、いつも根負けして抱っこしちゃいます😭疲れされる作戦はたくさん外で遊ばせる、とかですか? - 11月2日
 
- 
                                    COCORO 最近はあまり外には行ってませんが…我が子は9ヶ月から歩き出して🍀体力が有り余ってるみたいなので♡午前は、寝せないというか寝ないので…それまではずーっと家の中で歩き回ったり、近くにお買物行った帰りは歩かせたりはしてます♡ - 11月2日
 
- 
                                    まるむ 9ヶ月から歩き出したんですか!早いですねー^_^うちはまだ伝い歩きです💦平日は保育園なので午後のお昼寝一回だけなのですが、それでも夜なかなか寝なくなりましたー😭子供の体力おそるべし!です。 - 11月3日
 
 
   
  
まるむ
ミルクを辞めたほうが寝るようになったのですか!?うちは完ミなので、寝る前のミルクまだあげちゃってます。その方がお腹いっぱいで眠くなるかなあと思ったのですが、逆ですかね?ミルク辞めてみます!
まる
そうなんですね!うちは混合だったので参考になるかどうか分かりませんが…
夕食はちゃんと食べますか?ミルクをあげるのを辞めたらそのぶんご飯食べてお腹いっぱいになると思いますよ!
うちは辞めてからもフォロミも全くあげず11ヶ月からご飯だけで過ごしてますよ(*´꒳`*)
まるむ
11ヶ月からご飯だけですかー!ミルクを辞めるタイミングがよく分からず、なんとなくまだあげてますが💦ご飯はよく食べてくれるほうだと思うので、寝る前のミルクを辞めてみるのもありですね。その分ご飯の量を増やして、満腹で寝てくれれば最高です^_^