※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

ベッタのキャリーミープラスの使い方について、6ヶ月の赤ちゃんを縦抱きする方法が上手くいかず困っています。足がスリングに締め付けられたり、お尻を持ってきたら体がくの字型になってしまいます。コツを教えてください。

ベッタのキャリーミープラスの使い方について教えてください。

新生児の頃は逆さ抱きをして使用していました。
現在6ヶ月なので縦抱きをしてみようと思ったのですが、
いろんな動画や説明を見てもなかなか上手くいきません😥

脚を開いて跨がせようとしてもスリングの端の太い部分に締め付けられて足がとてもキツそうです😵
それに袋の縫い目のところにお尻を持ってきたら、
体が落ち込み、くの字型のようになります。

どなたか詳しい方、コツを教えてください😣💦

コメント

ちび

よくスリング使っています。縦抱っこでスリング使えると楽ですよ。
でも、どうやって説明したらいいのか…。基本は抱っこです。素手でしっかり抱っこしてみて、その感覚でスリング使ってみてください。身近に使っている人がいるといいのですけれどね。

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます☺️
    はじめにスリングを肩からかけた後に、抱っこして下ろすやり方ですよね!
    両足はじぶんのお腹を真正面から跨ぐようにするんでしょうか?
    あと子供の上半身が自分から離れ気味になるのですが、これは良いのでしょうか…?
    いくつもすみません💦

    • 11月2日
ちび

自分の身体の真正面でお子さんの脚がお腹を跨ぐようにします。腰骨にお子さんを乗せるような格好で抱くのも身体が楽ですよ。
スリングに入れたときに、お子さんのおしりがお母さんのお臍くらいの高さの位置で抱っこする形になります。抱っこひもに慣れていると高く感じるかもしれません。それと、お子さんが膝を自由に動かせるぐらいの状態が良いですよ。

子供はお母さんの抱っこが好きですよね。まず素手でお子さんを正しく抱っこのした時の状態を把握して、スリングでもその状態で抱ければ大丈夫だと思います。

  • まる

    まる

    細かくありがとうございます😭
    通常の抱っこの状態をそのまま再現する感じなんですね!
    もう一度チャレンジしてみます。
    ありがとうございます!

    • 11月3日