
8ヶ月の娘に怒ってしまい、罪悪感があります。イライラもあって、自分の幼稚さに虚しく感じています。
8ヶ月の娘に初めて声を上げて怒ってしまいました。
連日、午前中の離乳食をぐずって食べず、終いにはギャン泣き止まず。
こんな小さい子に何言っても仕方ないと思っていながらも、怒ってしまいました。すごく罪悪感です。
「そんなに泣いてたら食べられないよ!はい、もう終いね!」と娘を椅子から下ろすと更にギャン泣き。
下された娘はギャン泣きしながら私を求めてくる。怒ってしまった私を求めてくる娘を見て、可愛そうなことしてしまったとすぐ後悔しました。
その後おっぱいあげて、すぐ寝てしまい、ただの寝ぐずりだったのにこんなに怒ってしまって。と、自分の幼稚さに虚しくなりました。
私も生理前でイライラしているようです。そんなことで、娘に当たってしまって、ダメな母親です。
- なお(8歳)
コメント

LA
私は、夜泣きでイライラしてしまい
怒鳴りはしないですが、
どーしてないてるの!!!!!
もー何したのぉ!!!!と、
言ってしまうことよくあります…
何もしてあげれない自分に
イライラし、赤ちゃんが
泣き止み寝ている顔をみて
いつも謝る日々です。。。
こんな自分が赤ちゃんを
幸せにしてあげれるのか、、、
と考えてしまいます😭💦
お互いに頑張りましょうね😭❤️

ゆーミン
あるあるですよ!怒ったあとは大丈夫だよーってムギゅーすればいいです☆
みーんな子どもや周りに当たり散らす事なんてありますよ☆
なおさんだけじゃないです(∩´∀`∩)*゜
-
なお
ありがとうございます😊
安心しました。
みんなそうですよね。
それでも、少しでも優しく接することができるように自分もリフレッシュしながら子育て楽しみたいですね💗- 11月3日

退会ユーザー
私も離乳食食べてくれない同じ時期がありました💦
寝ぐずりだと気づかずに食べてくれないとイライラしてしまって、後でなんで気づかなかったんだろって罪悪感でいっぱいになりました(;>_<;)
人間なのでイライラしてしまうのは仕方ないことだと思います💦もし、ぐずぐずしてたら、眠たいのかもしれないと気づける可能性ができたと私は何とか前向きに考えれるようになりました(・ω・*)
-
なお
同じ感じでした。。
昨日の反省を活かし、今日はぐずったら「はいはい眠いね〜」と、乳飲ませました。そしたら、寝ないっていう😂
まぁ、こんなもんですよね(笑)
でも、ギャン泣きは回避できました。
ありがとうございます😊- 11月3日

♡mama♡
わたしもそういう時あります🙂
最近は好奇心旺盛で行動範囲も広がってきて危ないことってわからないので、そろそろ言葉でメリハリ付けて怒ったり、お手手ペンって軽く叩くことはしてます!
意味はわからなくても、そのうちダメなんだと分かってきてくれるので🙂✨
そしてその後にはぎゅーっと抱きしめてます😌🎀
まだ意思疎通ができないのでイライラしちゃいますが、お互い楽しく子育てしましょう☺️✨
-
なお
ありがとうございます😊
今はわからなくても、少しずつわかってきますもんね。上手に躾して、ちゃんと育てていかなきゃですね。
感情的になってしまうのは私が悪いとして、これからは今回のことを教訓にして少しでも娘の気持ち考えながら、優しい母でいられるように頑張ります🌸
育児楽しみましょう💗- 11月3日

❤︎
全然ありますよ〜😌💦
無理矢理口に入れた事もあります(^^;
せっかく作ったのになんで食べないの?全部食べてよ!ってイライラしてました!でも母親だって人間なのでしょうがない事だと思いますよ!
気持ち切り替えて行きましょう🤗
-
なお
ありがとうございます😊
そうですよね。自分も人間。娘も人間。だんだん今よりもっと意思がある人になっていくから更にぶつかっていくんだろうなーと思いました。
でも、それも成長で嬉しいことですよね☺️
前向きに考えられるようにリフレッシュしながら、頑張り楽しみます💗- 11月3日

退会ユーザー
ダメな母親じゃないですよ🙇✨✨
私は、イライラしそうな時は、とにかくBGMをがんがん流していますよ💡笑
好きな音楽流しながら、一緒に歌って、踊って、子供もその空間の雰囲気に持って行っています♪笑
自分なりのイライラ解消見つけたら、結構、気持ちが楽になりましたよ😄✨✨
-
なお
それ!いいですねー!!
アリスさんとても楽しいママ💓🌸
私も見習います💃♪
ありがとうございます😊- 11月3日

退会ユーザー
お気持ちよくわかります😭
うちは離乳食もりもり食べてたし、2歳になるくらいまではわりと優しいママでいられたのですが、最近生意気すぎて、特に生理前などは感情を抑えられず、怒鳴ったり、たまに叩いちゃったりします😭ネットで調べると、子供には何も期待しないようにするといいって書いてありましたが、いざ目の前で悪さをされるとやはり怒鳴ってしまいます😭でもママリで相談するとみなさん共感してくれて、励まされて、頑張ろうと思えます!
-
なお
生理前、本当に女性の天敵ですよね😭
生理前ってわかっていながらイライラしちゃいますもん。。
私もとても励まされましたし、安心しました😭💓
ありがとうございます😊- 11月3日

みおーん
そうやってすれ違って親は子供を分かっていくし、子供の方も伝えたいって欲求が出てくるんじゃないかなって思ってます。
なんでもかんでも、分かってるよーこうだよねーなんて、見た目は穏やかでいいですけど決め付けでしかないんじゃないかなーと。
今回すぐ眠ったのも、泣き疲れたから寝ただけで元々のぐずりの原因は別かもしれないけど、子供が伝えられないと本当のところはわからないですよね。
こんなことでーって思いがちですけど、あまり落ち込まなくていいと思います💦
-
なお
ママ友の中には綺麗事ばっかり言う人もいて、一生懸命やってても適当だとか言われたり…でも、育児に正解なんてないし、一生懸命子供の気持ちを考えながら育てればいつかきっと私たちママの気持ちもわかってくれる日が来ますよね💗
とても励まされました☺️
ありがとうございます🌸- 11月3日

むーちゃん
私も怒っては後悔しての繰り返しですよー💦
上の子がご飯中に遊んだりとかして食べるのに時間かかって毎日のように怒ってます🙄寝顔を見たりママ好きだよなんて言われると怒りすぎたことに反省をする日々です💦
下の子も離乳食食べないことはしょっちゅうあります!でもまだ母乳もあげてるし、離乳食は少しでも食べて飲み込む練習ができてればいいなって気持ちで食べなくても気にしていません。
同じように眠かったりでグズグズしてる事が結構あるので、一口も食べないこともありますが、ブクブクと太ってて健康なのでまだまだ母乳ばかりですよー😏
上の子はご飯からしか栄養がとれないので、ガミガミと怒ってしまいますが、下の子はまだご飯メインにしなくても大丈夫だと深く考えずに過ごしてます❕
-
なお
そうですよね。食べないからってそんなちっちゃいことでイライラせず、まーいっか!程度に受け止めるようにします!
みんなおんなじなんだなって、とっても励まされました☺️
ありがとうございます🙇♀️❤️- 11月3日
なお
寝顔みると反省させられますよね。
私も今日思いました。8ヶ月でもちゃんと意思のある人間なんだなぁ、この子をちゃんと育てられるのかなぁ。と。
頑張りすぎず、頑張りましょうね😭💗