
ワーママをしている方にお聞きしたいんですが家事分担はどうされていま…
ワーママをしている方にお聞きしたいんですが
家事分担はどうされていますか?
我が家は旦那の帰りが遅い日が多く
子供を保育園に送っていくことだけ旦那の仕事です。
他は私がやれていないと文句を言いながら
やってくれる感じですが、分担したいなと思いつつ
それするなら自分の分は自分でやると
言い出しかねないタイプで困っています。
ちなみに一通り家事はできるし、
なんなら私よりもできるし几帳面です。
働いている時間は違えど、同じ家に住む者同士
分担するのが普通かなと個人的には思いますが
多く稼いでもらってる分言えないところもあります。
家事も保育園の用意もゴミ出しも全て私。
たまに前日用意していなくて当日バタバタして
お願いすると嫌そうにする。
それなら食洗機やルンバとか買ってよ!
って思ったりもしてしまいます。。。
心が狭いんでしょうが、皆さんの家事の
回し方をぜひ参考にしたいので教えてください。
- yuu(4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

まにまに
私が元気な時は
基本的に私が家事してます(^^)
私がだんだん疲れてくると
旦那がすかさず家事やってくれます(^^)
最近は私が疲れてて、
家事放棄で寝ちゃってたりするので
旦那が家事やってくれてます(^^;)

おかめ納豆
なーんにもしない旦那です\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/
あれやって!これやって!と、言うとしぶしぶやりますが、その次はなし('ω'乂)また、1からあれやれこれやれ!伝えないと動きません😡
ルンバ、食洗機など家事を時短できるグッズを少しずつ導入してます🙋
そして、私は心が狭いのでブチ切れて週1旦那の夕飯作らず先に寝てます❤
その日は仕事の後に旦那は趣味の英会話レッスンに行ってるので^^*
趣味で遅くなる奴のために夕飯作って起きて待ってるなんてやさしく出来ません('ω'乂)笑
-
yuu
いちいち伝えないといけないの嫌ですよね……
見えてるんだから、携帯とかいじってないで
こっちが食器洗ってたら洗濯物畳むとかして欲しいですほんと。
週1いいですね♡やってみたいです( 笑 )
食洗機やっぱりいいですよね……
今賃貸で備え付けがないので
購入も考えようかな……。
食器洗う手間が減るし手も荒れにくくなるしいいですよね♪- 11月4日

♡LANCE♡
両者の収入は関係ないと思います!安くてもしんどい仕事や高収入でもストレスかからず楽な仕事もありますし✨私は育児より働いている方が楽です🙋
ただ、帰りが遅いとなると、効率が悪くなるし負担も増えるので、なかなか分担は難しそうですね⤵️
それなら旦那さんのお休みの日に家事や育児を任せてみてはどうですか?せめて洗い物と掃除機をかけるなど、そこまで負担のない程度で😃✨
-
yuu
そうですよね!旦那は今自営になったので
ほとんど毎日仕事をしているんですよね……
月1とかで休むくらいで
祝日も平日と変わらず仕事していて( 笑 )- 11月4日

(* ॑꒳ ॑* )⋆*
今は産休中ですが…
仕事してるときの分担は
<自分>
保育園の送り迎え,料理,洗濯
<旦那>
お風呂掃除,食器洗い,ゴミ出し,子供のお風呂と寝かしつけ
保育園の準備と掃除はできる人がやる感じです。
食器洗いも残ってたら自分もやります。
旦那は帰りも早いので,yuriipppeeさんのところとは少し違いますが…(>_<)
3人目妊娠してからはお腹がつっかかってしまうため,洗濯も旦那がやってくれてます( ˊᵕˋ ;)
-
yuu
できる人がやる。
本当我が家もそうしたいです(´;ω;`)
手が空いてる方がやればいいと思うんですよね。
片付いてないなと思ったら
やってあげるじゃなくて率先してやるとか
そもそも家で生活しているんだから
みんなでやるのは当然だと思うんですけどね……若いくせに考え方古くて困ります。だったら働かなくてもいいくらい稼いでこい!って感じですほんと。- 11月4日

妃★
我が家はうまくいってるタイプのフルタイム共働き家庭かと思います。
家事役割分担というより、『時間的制約』ごとの分担をしています。
1、すぐやらなきゃいけないことはママ。後でもできることや家電に任せればいいことはパパ
(子供のご飯、お風呂、歯磨き、読み聞かせ、寝かしつけ、保育園の庶務は、ママ)(キッチンの片付け(食洗機活用)、リビングのおもちゃの片付け(日中はルンバが掃除する)、お風呂掃除は、パパ)
2、家電に頼る(ルンバ、洗濯乾燥機、食洗機。選定はメンテナンスをパパがするという観点でパパがする)
3、パパの残業代は、ママがその時間家事育児をしてることで得られるものなので、パパの給与が高いに換算しない。ママが定時に仕事を終わらせたり他の人にお願いしたりする精神的な負担を加味するとママの負担の方が大きいかも?!と夫婦で和解する。
4、自分のことは自分でするのは当たり前。自分のことをするなら同じ手順で家族のもやる。自分のだけをするってのはナシ(我が家ではそんな話題にならないが。)
5、翌朝夫が片付けできていなくても小言も不満も言わない。妻にも同様。常に『フォローできてない自分が悪い』とする。
上記5点で、我が家は快適にラブラブに円満に回ってます。3年間、家族3人よく頑張ったな(笑)
-
yuu
とっても理想的ですね!!
そんな家庭に憧れます( •̀ω•́ )/
これは結婚や付き合ってる当時にもう決めていたのですか?
旦那は家のことは女の仕事みたいなことを思っていて若いくせに古いんですよね考え方が。
家事負担が減れば本当、円満になりますよねー。- 11月4日
-
妃★
旦那さんが家事をせずとも、便利家電を選んだり買ったり使い方覚えたりボタン押したりはできますよね。むしろ男性の方が得意?!っておだててやってもらったらいいですよ。
女子はお化粧するだけで、時間かかって大変なんだし(笑)(じゃあ化粧なんてしなきゃいいじゃんと言われかねないので、男性にこれを言ってもむだですがw)
家のことは女の仕事だとしても子育てはむしろパパ主体でもいいかもしれませんね。
結婚前から、、、どうかなぁ?うちは夫は実家の人で、私は長年一人暮らしの人だったから、結婚当初から『私のもしもの時にあなたが家事を回せないと困るから子供がいない今のうちから、いろいろできるといいよねー。産後私が長期入院で赤ちゃんとパパだけの生活の可能性だってあるしね。』くらいのことは言ってたかな。何より私自身が『夫に都合のいい妻』であることを目指さなかったので、夫は私を『家政婦』とは思ってないみたいです(笑)
奥さんが間違ってはいけないのは、男性へは相談ではなく、依頼して任せることが成功の鍵です。その際に、上から目線ではなく『あなたがいないと、私は生きていけない』という雰囲気で依頼するのです。
仲良く行きましょう❤️- 11月4日
-
yuu
素晴らしいですね!!
理想的な家庭だと思います✩*॰¨̮
子育てに関しては旦那も子供大好きで
私がほっとかれる勢いで仕事してる時以外は遊んでくれたり、お世話してくれるので助かっていますヽ( ˆoˆ )ノ
便利家電の購入やはり考えてみたいと思います!
ありがとうございました!- 11月6日

にに
子供の朝ごはんと平日の晩ごはんは私。大人の朝ごはん(トーストのみです)と休日のごはん(全部)は夫。
夜に洗濯機回しながら子供とお風呂に入り上がったあと洗濯物を干すのが私。干してる間に子供の寝かしつけするのが夫。
最後にお風呂入ったあとお風呂を洗うのは夫。その間に次の日の保育園の持ち物用意して連絡帳書くのは私。
ゴミ出しは夫。
平日の掃除はルンバ。
保育園の手続きとか、転園のための保活全般は私。
その他細かい家事とかも夫がやってくれることが多いです。
ちなみに、子供の急なお熱とかでお迎え行くのは私ですが、
前もって予定を組める子供の予防接種とか健診は夫が行きます。
私の有給が少ないので。
と、この話を同僚にしたら「マジ神な夫ですね!!」と言われました。
たぶん一般的に見たらかなりやってくれる夫なんだと思います。この夫でなければ私はやっていけてなかったと思います。
収入は夫の方がずっと多いです。

ハナコ
旦那は子供のごはんや支度、風呂などの掃除洗濯、保育園送り、私は保育園お迎え、ごはん、干してある洗濯を畳む!基本的に料理関係、帰宅後の家事は私!朝は全て旦那!できる人ができることをやる!というスタンスです。
yuu
すかさずやってくれるの羨ましいです(´;ω;`)
体調崩してる時はやってくれますが
その時片付けとか帰ってくるまでに終わっていないと、文句いいながらやるので文句言うならやらんでいいわ!ってむかむかしちゃって。