
スーパーで瓶を割ってしまった1歳10ヶ月の娘が、買い物中に落ち着きなくなり困っています。母親はしつけ不足か、病気か、時期のせいか悩んでいます。保育園や外では落ち着いているようです。
子どもがスーパーで商品を割ってしまったことある方いますか?
うちの1歳10ヶ月の娘は、最近買い物に行くと落ち着きなく動き回ります。
始めの頃はキャラクターのカートに乗せればいい子にしていたのですが、最近はカートに乗せてもおろせとグズリ、抱っこしてもおろせと仰け反り泣きわめいて手につきません。
手を繋いでいても引きずられようとして動きません。
注意していたのですが今日ついにスーパーで瓶を割ってしまい…怒りましたがわかっているのかいないのか、おちゃらけて笑います。
母に言うと、私のしつけのせいでわ?と責められ、もっと手を叩くくらい怒りなさいと。
もしくは娘が落ち着きないのは病気じゃないかと言われました。
なんだか色々とショックで辛くて泣きそうです。
私のしつけ不足なのか、
娘が病気なのか、
それとも今はそんな時期なのか、
娘は保育園や家の外では落ち着いて過ごしているようです。
- EMAMA(3歳11ヶ月, 9歳)
コメント

sarasara
それはお母さんもお辛い思いをしましたね😢😢
イヤイヤ期って手におえませんよね💦💦

リーハ❤
そんな時期なだけかと…うちの上の娘は知らない間に商品を手にとってました💦💦レジを通過してから気がついたので店員さんに平謝りでした😅
下は落ち着きないですから、仕方ないので抱っこしてます😓
-
EMAMA
時期ですかね😢私も平謝りでした…
床はビチャビチャになるし。
私もこれからは抱っこするようにしてみようと思います💦ギャン泣きされるかもだけど😞- 11月1日
-
リーハ❤
時期ですよ😅
うちも、毎回抱っこしてもカートでもギャン泣きです(笑)
3歳ぐらいまでは、注意しても興味が勝つのでやっちゃいます😓
3歳超えてもやる頻度が高ければ、教育の問題や病気からくるものもあるかもしれませんが…。
3歳こえたって10歳だって、所詮は子供ですからたまにはありますよ😊- 11月1日

退会ユーザー
ちょんちょん触ってヘアアクセサリーを落として壊してしまったことはあります。
ある程度は躾も関係あると思いますが、それくらいの年齢はまだまだ素直には聞いてくれないことがほとんどですよね(´;Д;`)

kmama
うちの子はスーパーではカートにはあまり乗ってくれずだっこ抱っこマンで…大人しく座らせるためにお菓子を1個渡したら大人しくして最後まで座ってます!
落ち着きがない件、うちの子もそおですよ!うちの子は保育園に行ってもウロチョロしています。今の時期はウロチョロするのは普通みたいですよ!私も悩んで保育園の先生に相談しました!色々な物に興味がある時期でまだそこまで考えなくて大丈夫だそうです!なので、お母さんの躾が悪いとか病気とかではないと思いますよ!うちの子もおちゃらけて怒っていても笑っています!そのうち、理解してくれるだろうと深くは考えないようにしました!

msy☆
スーパーなどに行くと
たくさん可愛いものや興味持つものが
あってなかなか落ち着かないですよね
暴れたりはしないですが
うちの子はお菓子コーナーに行ってしまい
荷物などもあるので走れないし
追いかけてる間にお菓子開封されていて
その時は腕を叩いて怒りました。
うちはそれ以降泣いても暴れても抱っこ紐か
ベビーカータイプのカートに乗せています。
どこのママも似たような道は通ると思いますが
危ないことをした時、他人に迷惑かけるようなことした時は
腕や腰を叩いて怒ります。
そうしないとわからずヘラヘラしてるので😅

4児MaMa
注意じゃなくその時に怒りましたか?
瓶割ったりはないですがたまに勝手に商品を手に取ったりしますがあまりにも何回もする時はその場で手を叩き買い物を中断して一度外に出て怒ります。
グズった「ここは遊ぶ所じゃない。お買い物する所。もうお買い物できないから帰ろう。」と目を見て言い本当に帰ります。
うちはそれで買い物中は大人しくなりました!
でもそれは積みかせねなのでこっちも忍耐力いるますよ…
もう2歳前ですよね?
ある程度の良し悪しはわかってると思うので保育園の先生はどうゆう風に怒ってるか?とか聞いてみてはどうですか?

イヤイヤママ
うちは3歳ですが、スーパーではそんな感じですよ。
空になったカートを押すことなんて、ざらにあります。
とりあえず、お菓子のコーナーに連れて行って、好きなのを一つ選ばせます。
ピピッ(レジ)の人に、はいって渡してね~と言うとレジまで頑張って持っていってくれます。
その間、何も目に入らないようです。
で、手に持ったままだと歩きにくいのかカートに乗ってくれます。
だいたい、この流れでたまにカゴに入れてどこかに行っちゃう事もありますが…。
怒るのは大切ですが、手を叩くとかはしたくないかなぁ~。
しつけって人それぞれですよね。

ゆほま
うちは3歳ですが、それでも手を伸ばしますよ(´口`)↓︎↓︎
今日もお惣菜に手を伸ばしてました😭
2歳前後は究極の選択になりますが、ネットスーパーとコープで過ごしてました。割高ですが、人様に迷惑をかけるよりはマシ!と思ってました。
叩いたって痛かったって記憶が残るだけと思って私は叩いたことありません。私自身そうだったので・・・
でも店に入る前に「お店のものは触らないこと、手を離さないこと」はずっと伝えてます。1度も言わなかったことはありません。おしゃべりできるようになってからは、娘も「お店!触らない!てて!繋ぐ!」と復唱してくれてました。それくらい言い聞かせてます。駐車場も、言い方を変えながら
「ここどこかな?」「駐車場!」「何するところ?」「ててつなぐところ!」
とか、
「ここは手を離して歩くところ?マル?バツ?」
と車から出る前に声掛けして、
お店に入る前にも同じように質問形式で問いかけてます。
「◯◯だよ!」という言い聞かせ方だと、分かってんのかな?と思ったので、二歳前からずっと質問形式で、子どもに考えさせる時間を作るようにしてます。
お母さんの問題じゃなくて、時期的な問題たと思いますよー!
私が手を上げるのは犯罪を犯したときかな。

EMAMA
本来であれば個々にお返事するべきなのですが、私の容量の悪さですぐにお返事できないので、まとめてのお返事になることお許しください。
みなさんのコメントを読ませていただき「ウチだけじゃないんだ」と安心した反面、しつけの在り方を考えさせられました。
私自身一人目の子どもで、毎日手探りですが、子どもが大人になってからも恥ずかしくないようしつけていきたいと思っています。
ただ、思い通りにいかない子どもに自分の気持ちをぶつけるだけのしつけになってしまうこともあり…ダメだなと反省することも。今日もその事件から子どもに優しくできませんでした。
しつけには親の忍耐も必要ですね。まだ私には足りないかもしれません。
今日の教訓を生かして、明日も子どもと笑顔で過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました!
EMAMA
これからイヤイヤ期がヒートアップすると思うと怖すぎます💦
sarasara
うちも1歳半くらいからはじまって
今2歳半ですけどだいぶ落ち着きました😊💓
誰しも通る道なので
お母さんは自分を責めないでください!
お母さんのせいではないですよ😢😢