
ママ友とのしつけの方針が合わず、子ども同士が仲良くても困ることがあります。特に幼児期になると、他の子の行動に対して不安を感じることが増えました。価値観が合わないと関係が続かないか心配です。
ママ友とのしつけの方針について
軽い愚痴?なのですが、子ども同士が仲良くても親同士のしつけの度合いが合わないとしんどくないですか?赤ちゃん期には何も思わなかったのですが幼児〜になると特にそう思うようになりました😂💦
出したおもちゃをしまわなかったり(施設のルールに書いてあるのに)、よその小さい子がおもちゃを使いたがってるのに貸さなくてもそのまま笑って見てたり、人に唾をかけたりしても放置etc…どんなにいい人でも引いてしまいます🥹
私が厳しいのかな〜とも思うことがあるんですが、子どもは当たり前に受け入れてます。
価値観合わないと長続きしないと思うので、程々のお付き合いにする事もあるんですが、これだと友達なくしますかね?…でも正直苦手です😂
- はじめてのママ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私はそういう人と友達でも楽しくないので、友達少なくなってもいいや〜と思ってます!

はじめてのママリ🔰
子供同士仲良いなら遊ぶけど、
普通に2人まとめて片付けしてからいこなーとか私は言いますね🤣💖
-
はじめてのママ🔰
優しいー❤
声かけたりした時もあったんですが、親が放置なのに相手の子に注意するのが面倒で…🥹笑
やはり私の器が狭いんでしょうね💦😂- 7時間前

はじめてのママリ🔰
わたしも気になっちゃうタイプです🥺
子どもが人に唾かけても放置ってなかなかひどくないですか😳わたしは合わない人だと思うので、ほどぼどのお付き合いにします😳
-
はじめてのママ🔰
そうですよね〜!人の顔面にブーってしててもコラコラ〜笑!ってニコニコしてて引いちゃいました😓
幼児になると性格も遊びもそれぞれになるから難しいなって思いました…合わないのは無理しても仕方ないですね🥹- 7時間前
はじめてのママ🔰
ですよね〜、無理すると続きませんよね🥹