
保育園に0歳から入れるのは可愛そうですか?周りは可愛そうと言うけど、育休2年でも保証なし。10ヶ月で悩むけど、子供も頑張ってるはず!
保育園に0歳から入れるのは可愛そうですか?😢
来年の4月から預ける様に動こうと思ってます!
ただ周りは可愛そう、、と。
私だって一歳までは一緒にいたいけど。
途中入園は難しそう、育休2年に伸びたけどそれだって絶対預けられる保証はないし。
10ヶ月にはなっています!
周りの言葉は気にしたらなんにも出来ってわかってます😥
きっと子供だって頑張ってるお母さん好きになってくれるはず!と思いたい。
- ママちゃん(6歳, 7歳)
コメント

msy☆
5ヶ月から預けました。
可哀想って思っていましたが
子供はそんなことなくて
毎日楽しそうでした😥💭
気分転換にもなりますしお友達も
出来て保育参観の時も
子供の視界に入らないように
見守っていましたが泣きもせず
ニコニコでした😂💭
親が思ってる以上に子供は大丈夫なんだなと(笑)

ai
私は一度受かったんですが
夫がやっぱり子供を見てほしいと言い出して辞退しました。(6ヵ月入園予定でした)
でも今考えると途中入園難しいし、保育園の横を通ると娘が興味津々に見たりするので入れとけばよかったなって思いましたよ😔💧
-
ママちゃん
そうなんですね、、!
可愛そうな気持ちはいっぱいあるんですが😢
やはり途中は難しいというか絶望的ですよね😥- 11月1日

退会ユーザー
可哀想だとは思いません☺️👍
可哀想って思うなら保育園落ちたりしたら見ててくれるの?って思っちゃいます笑
私も0歳から託児所に(持病の関係で保育園はまだ入れませんでした。)入り、
弟も2ヶ月から託児所に通ってましたが、
自分たちを可哀想だとは思わなかったですし、
たくさんのお友達と遊べて楽しかったです☺️
他人だから簡単に言えるんでしょうね。
保育園で学べることは沢山あります。
やまちゃんさんのお子さんにとってそれはプラスにもなりますよ☺️
お仕事と育児家事の両立は大変だと思いますが頑張ってください😭❤
-
ママちゃん
そうですよね😊
頑張ります!!- 11月1日

はじめてのママリ🔰
可哀想か可哀想じゃないかで言ったらそりゃ可哀想ですが、
そんなこと言っても預けなきゃやってけない状況なんだったら、入れるしかないですよね。
-
ママちゃん
いちを旦那の給与でやりくりはできます!
ギリギリですが😥
なので、一緒に居たいけど復帰しないとギリギリ不安だなーという所です😭
なので子供が一歳になるまではちょっと不安定にはなるけど一緒に居てあげたら?という周りの意見です😥- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
子供の小ちゃいうちはほんと今だけってのは思いますね^ ^
4歳くらいになったらしっかりしちゃいますし、自分の人生のうちの3.4年くらい、いつでもできる仕事じゃなくて、今しかできない小さな自分だけの生き物を、たっぷり可愛がり、一緒に1日1日を過ごし、育てるっていうのは、この時期を過ぎちゃうともう経験できない幸せな時間だなっていう風には思いますよ^ ^大変なこともあるけどそれが思い出になりますし。
仕事しながらの子育ては時間に追われますし、子供にかける時間や余裕はやはり違うかもしれませんね^ ^
私は保育園で育ちましたがママ達が迎えにくる時間、夕方暗くなって母が早く迎えに来てほしいの待ってる状況覚えてます、最後の子になりたくなかった記憶ですね^ ^- 11月1日
-
ママちゃん
そうなんですね😢
確かに生活がギリギリだと不安もありますけどこの時期一緒に居てあげたいという気持ちも自分にもあります、、。
どっちを選択しても、悩みは出ちゃうかかもしれませんがしっかり考えて選択したいと思います!!
ありがとうございます!!- 11月1日

み
お母さんにも色々事情があるとは思いますが、私は幼稚園の頃から精神科に通っていて原因は1歳前後に母親といる時間が少なかったために自尊心が育たなかったからと言われていました。
年齢的にもお母さんと一緒にいられなくて寂しかった記憶はありませんが、自覚がなくても脳は覚えてるんだなーと。
私としてはできることなら一緒にいてあげてほしいです。
私の周りで同じように精神的な病気を抱えてる子のほとんどは親が共働きで赤ちゃんの頃から保育所に預けられて育った子です。😔
-
ママちゃん
そうなんですね😢
やっぱり寂しい思いはさせちゃいますよね😢
子供の為の貯蓄として働くか、なるべく長く一緒に居てあげるから悩みます😭- 11月1日
-
み
貯蓄は少ししかできなくても、カツカツじゃないなら私は一緒にいてあげたいなーと思ってます。
私の親はそこそこ大きい病院の看護師長だったのでお金に困ることはありませんでしたが、貧乏でいいからもっと一緒にいたかったなーと思います。親としてはシングルだったのもあり周りにシングルだから貧乏と思われたくないとか、母なりに私のことを思ってくれてたのはわかりますが。。- 11月1日

Irishbaby
私もゼロ歳から4月入園させて仕事復帰予定です。
うちの地区も待機児童がおおく、ゼロ歳でいれないとまずはいれないようです。そういう不可抗力な事情だってあるのに、可哀想とかほっておいてくれってかんじですね。可哀想と思うなら、この保育園制度どうにかしてくれってかんじです!
-
ママちゃん
その通りです!
全てのママが最低一歳までは子供と一緒に居てあげられる状況を作ってくれ!って声を大にして言いたい、、!- 11月1日

ぽむ
私は0歳から預けられてプラスで延長保育とかもされて育ちましたが、
その頃の記憶って正直ないし、
小学校に上がって学校から帰ってきても家に誰もいない時の方が寂しかったですね、、
だから全然大丈夫だと思いますよ!
はやくから集団生活してるから、口が達者になるみたいですけど😆
-
ママちゃん
お口、達者なんですね😊
確かに学校から帰って一人は可愛そうですよね😥
色々意見を聞けて凄く参考になります!!- 11月1日

ゆん★
5ヶ月から保育園に通っています。
1歳~2.3歳の間はまず、入園出来ず待機児童になるので泣く泣く0歳から保育園に行っていますが、
めっちゃ逞しく育って 甘え上手になりました😊
保育園で色んな事を学んで帰ってくるしお友達とも今は楽しそうに遊んでいるの見たら入園して良かったなあと思います!
私の周りは保育園に行っていない子の方が少ないので、何も言われることはないけど
可哀想と言われると辛いですね。
でも保育園は可哀想な所ではないと思います。
お迎えした後のスキンシップ次第なのかなと思います。
ママちゃん
お友達も出来るし、子供にとっては良いことだと思いたいです😢
きっと寂しいのは親のほうなんですよね😅
msy☆
保育士さんにも言われましたが
ママが寂しいだけで子供は
なんとも思ってないよ〜って😂
慣らし保育が終われば大丈夫です。
保育園は悪いことじゃないですから…
子供にとってもいいことの方がたくさんあります😉