
A保育園とB保育園で悩んでいます。Aは希望だったが入園断られ、結局Aで働くことに。園長から正規で働く提案があり、悩んでいます。
聞いてください😭
A保育園…もともと第1希望で、主人の3兄妹も元々通っていて、主人の祖母が檀家さんでみんなかなり顔見知りです。
B保育園…今娘が10月から通っている自宅から1番近い保育園です。
10月からの途中入園を希望していて、Aに行く予定で
祖母から話してもらったり私がAに電話したりしましたが
保育士が足りないからと入園を断られていました。
(祖母から入園させてほしいと職員に言ってましたが
結局それが園長まで伝わっていなくて、Bに決まった直後にそれならAに入ってほしい!と言われましが、もう決まっていたのでAの入園を断りました。)
私は保育士の資格を持っていたので、色々他に職を探しましたが
結局Aの保育園でパートの保育補助をすることになりました。
今日からだったので最初に園長と副園長と話をした時に
こういうことだったら、娘を4月からAに入れさせて
正規で働かないか?と言われました。
正直、それなら最初からここに入れてほしかったし
やっとBの保育園にも慣れてきて先生も良さそうだったのに。
しかもパートだったら中途半端?的な言い方もされ、
昔から知ってるから身内みたいなもんやからとも言われました。
最初からそういう話だったらこんなに悩みませんが、
なんかモヤっとします。😢
どちらの保育園も雰囲気も先生もとても良いです。
場所的には、自宅→B保育園→A保育園と
全部かなり近いです。
正規で働くつもりもなかったし、今更転園もなんかなーと。
それとも長い目で見ると転園した方が良いのか。
話わかりにくくて、申し訳ないですが
みなさんの体験談や意見聞きたいです。
批判的なコメントはご遠慮下さい。
- みぃママ(生後11ヶ月, 9歳)
コメント

C
正規で雇用してもらえるのがいいなぁと思いました!
子供は順応性あるし、わたしなら転園して正社員かなーっと思いました!
みぃママ
正規はやはり良いですよね💦
もう一度主人と話し合って見ます!
ありがとうございます💕