
彼が夜遅く帰宅し、食事を残して食べないことに不満。将来の子育てに不安を感じ、彼の態度や口の悪さにも不満。子供が生まれたら改善されるか心配。
彼が早めに就寝したので、少しだけ愚痴を言わせて下さい(´・・`)
正直、彼は私を下に見てるといつも思ってたんですが、今日の出来事でこれからパパになるのに自覚が無いんだと実感しました(´;ω;`)
帰りがいつも遅いので、夜ご飯は彼の分だけ残しているんですが(´・・`)
あと1口で食べ切れる量のおかずを残しました(´∵`)本当に些細な量です。。。
食べてしまいや!!子供産まれたら親見て育つんやからパパが残してたらあかんやんって注意しても無視Σ(゚д゚;)
挙句の果てには私が食べない事で怒ってるのを知ってかいつもは運ばない食器を台所に持って行ってくれたのは良かったですが、何回言うても一口残ってるおかずは食べずに寝室行きました(◎_◎;)
もったいないし、いつも食べて数分経てばお腹空いたって言うのでどうにかならないのか?といつも思います(´∵`)
ご飯食べてる最中にずーっとゲームするのも何回言うても直さないし(´;ω;`)
このまま子ども生まれ、私が子供中心の生活になってしまうと、彼への気持ちが無くなりそうで今から怖いです(´・・`)
彼は口も悪く、すぐに殴るで、どつくで、だまれとか言う人なので、子供にも言いそうで(つд⊂)口悪いの直しやっていうんですが直らずΣ(゚д゚;
子供が生まれれば自然に直るものでしょうか?
- asuka☆(9歳)
コメント

みまかっぱ
男の人は
変わる人は少ないと思います(´・ω・`)
うちも可愛い可愛いって
かまうわりには
寝てるとき横で泣いてても
寝続けるし
結局自分優先です(´・ω・`)
産む前から
嫌なところがたくさんあると
産後
ほんとにイライラ増えますよ(꒪⌓꒪)
いまほんとに旦那に
会えなくても全然平気ですもん(笑)
ちゅーすら拒否ってしまうほど
冷めます(笑)
今から対処しておいた方が
いいと思います(T_T)

初夏がいちばん好き
自然にどころか直すのは難しいと思います(´・_・`)彼がいくつか存じ上げませんが、彼はそれだけの年数でいまの彼になったので、子供が産まれたからって突然いい人にはなりません。
暴力もあるとのことですが、大丈夫ですか?asuka☆さんにも手をだすのですよね?お子さんにも手をあげる日がこないといいのですが…💦
-
asuka☆
彼は24歳です(´∵`)
育った環境の違いなどもあると思うんですが、彼の行動が未だに掴めなくて(´・・`)
暴力は無いんですけど(つд⊂)
言葉で殴る、どつくって脅してくるんです(´∵`)
期限悪いと余計にΣ(゚д゚;)
お前とか、普通に言うてきますし私が少し出かけてて彼のご飯の準備が出来てない時は、余裕持って帰ってこい等、物に当たって怒鳴られます(つд⊂)- 8月21日

ぽち2323
両極端ですよねー!
我が子をみて父親の自覚が
わくひともいれば
パパとかゆうようになったり
よちよち歩くよーに
なるまで自覚ない人もおるしね(・᷄д・᷅)
我が家は後者ですorz
-
asuka☆
恐らく父の自覚は無いんだろうなあと思ってます(´∵`)
子供より自分優先にしそうで(´・・`)
今から、彼が子供の事で爆発する時があるんじゃないかってビクビクしてますΣ(゚д゚;)- 8月21日

pechico
こんばんは☻
この文章だけで判断してしまうと
ご主人はまだ子供なんじゃないしょうか?
だから、
パパになるのに!とか言われても
、そんなの知らないし。
勉強しなさい!って言われたら
やりたくない!みたいな。笑
すぐ怒ったり、黙れと言うのも
感情のコントロールができないんですよね。
ご主人のご両親が
ご主人をそう育ててしまったので
直すのはなかなか難しいと思うのですが、
ご主人がasuka☆さんを下にみているんじゃなくて
この人は子供なんだ。
と思ってみたら
少し違う伝え方なんかが見つかるのかも。。
なんて思いました^^
暴力だけは心配なので
何かある前にご自身の事を優先してくださいね!!
-
asuka☆
精神年齢は低いと思います(´・・`)
24歳になるのに。。
怒りの感情を抑えれないんですよね(´∵`)運転してても前の車が遅かったりするとイライラして暴言ばかり吐いてます(´;ω;`)
私は、子供が生まれてからも子供の前でそんな暴言言うて欲しく無いので、今から子供乗ってる時とかはそんな言わんといてなって言うてるんですけど(´∵`)
何で?みたいな感じですし(つд⊂)
何か子供がもう一人いてる感覚ですよね(◎_◎;)
今の所は手出したりは無いので、暴言などは控えるように頑張って説得していきます(´・・`)- 8月21日

pechico
おはようございます☻
↑自分のコメントに追加できなくてすみません^^;
ご飯を残すこと、暴言を吐くこと。色んなことの
『何で』ダメなのか。『何』がいけないのか。
それを子供の時のご主人は
ご両親に教えてもらえなかったんですよね。。^^;
そこに、
『大人だから。父親なんだから。』っていう説明は
うまく伝わらないかもしれませんね。
子供に伝えるように
『そんなこと、誰かに言われたら
嫌な気持ちにならない?』
とか
ご飯を残すこと、ケータイを触りながらご飯を食べること
『せっかく私、一生懸命作ったのに悲しいな。』とか
『何で』なのか、理由を教えてあげないといけないかもしれません。
…めんどくさ、、笑
ちなみに私は旦那に
『せっかく私が一生懸命作ったごはん、ケータイ触って食べて
味わかるの?失礼じゃない?』
と言って、食事中のケータイはやめさせました。笑
私は心理カウンセラーでもなんでもないし
偉そうな事は言えないのですが
『ダメだよ。』
ときちんと言える
asuka☆さんと結婚できたことは
ご主人にとって本当はとてもプラスなことなのに、気づいて!
という気持ちを込めて
コメントさせて頂きました^^
長文失礼しましたm(__)m

(p^ω^q)
旦那さんは、『赤ちゃんが生まれるからもっとこうして!』と言われることにストレスを感じているのではないですか?
うちの旦那さんも叱ると拗ねて直さないタイプ、男性として褒めて煽てると機嫌よく直すタイプです。
女性目線で見てストレートに言うよりも、こういう言い方したら早い
という風に、転がされているようで実は転がしている策士になってしまえばいいんです。
最近ご飯を残すようになったなと思ったら、全部食べた時とかに
あなたのきれいに残さず食べるところって素敵だよね
と褒めてあげて下さい
褒められると嬉しくない人はいないので、怒るより手っ取り早く食べ切ってくれるようになると思いますよ(^^)
一つ一つ、目に付いたことを子供が…と叱られていては旦那さんも仕事から帰ってきてリラックスできる場が減ってかわいそうな気もします。
asuka☆
やはり変わらない可能性大ですよね(´・・`)
あー(つд⊂)うちもそんな感じになりそうです。。夜泣きとかで彼が寝不足になると怒ってきそうで今から怖いです(´∵`)
今から産後のことが想像出来て(´;ω;`)
仲良く出来る自信ないので、なるべく今の内に回復できるように頑張ります(^-^)/