
1歳4ヶ月の息子がコップを使えず、練習しても手で払ってしまいます。1歳半までにできるようになりたい。練習方法や期間についてアドバイスを求めています。
1歳4ヶ月の息子の事です。まだコップが使えません。
練習を初めて2ヶ月ほど経ちます。初めはマグマグのコップパーツで練習していましたが一向に自分で持とうとせず、お風呂で練習してみたり、お猪口で練習してみたり、いろいろ試してみるのですが、最近ではコップやマグマグのコップパーツが口に近づくと手で払ってしまいます。
寝起きや外で遊んだ後など、喉が渇いているであろうタイミングでコップであげてみたり、好きなジュースを入れてみたりしますが、全くダメです(__。)・・・シュン
母子手帳の1歳半健診のチェック項目に『自分でコップを持って水を飲めますか』と書かれているので、なんとか1歳半までには出来るようになって欲しいと思っているのですが。
どうぞお知恵をお貸しください。
実際どのように練習されましたか?
どのくらいの期間で出来るようになりましたか?
何でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします!
ここしばらくコップを拒否され続け、私自身心が折れそうです。
- つぶあんこ(9歳, 10歳)
コメント

みーちゃんママ
どこからでも飲めるやつってのを使ってみてはどうでしょう💦

かずみゆ
うちの息子もなかなかコップ飲みが出来ませんでしたー(>_<。)
あんまり練習させるとコップ見ただけで癇癪起こしちゃうので、私はしばらくストローで飲ませたり哺乳瓶にしたりして、息子の好きなように飲ませてましたよ(*^_^*)
で、自分は常にコップで飲むところを見せてました。
なんでもマネしたがるので、そのうちにコップで飲めるようになりましたよ〜
あと、かんぱーいと言ってコップをカチンとさせると喜んで持ってくれましたよ(*^_^*)
-
つぶあんこ
カンパーイいいですね♪うちでもやってみたいと思います(^^)コップに興味を持ってくれるといいのですが^^;
ありがとうございます♪- 8月20日

みーちゃんママ
途中で回答押してしまいました💦
スパウトとか飲みますか?
ストローの方が好きなのかな…
お猪口とかでは飲ませたことありますか?
うちの子、上の子はお猪口で飲むのが好きでしたよ。あと湯のみ!
ゴムとかの素材が嫌いってことはありませんか?
-
つぶあんこ
スパウトは8ヶ月くらいまで使っていました。それ以降はずっとストローを使っています。なのでおそらくゴム素材がダメってことはないのかなーと思います。
お猪口も試してみたのですが手で払ってしまうことがほとんどで…。湯のみはまだ使ったことがなかったのでやってみます!
いろいろとありがとうございます♪- 8月20日
-
みーちゃんママ
コップ飲み出来るようになってくれるといいですね(๑>◡<๑)- 8月20日

ママンボ
うちの娘もまだ使えません😵
もうすぐ1歳4ヶ月です‼︎
でも、1歳半のチェック項目にあるのは知らなかったですー😭
全然気にはしてなかったのですが、一応コップで飲ませる時に手を添えさせてはいます。
でも全然自分でやる様子はないです(>_<)
こんな人に言われても説得力ないですが、たぶんほかの成長と同じでママがストレスに思わないことが1番だと私は思います(*^^*)
息子さんはまだストローとかママに飲ませてもらいたいんですねきっと(*´∀`)
コップを嫌がるなら休憩してみるのはどうですか?
コップで飲ませること自体2ヶ月前からはじめたってことですか?
目安でいろいろ書かれると焦りますよね😭😭
-
つぶあんこ
コップパーツを8ヶ月くらいから使い始めて、でもその時もストローパーツなら自分で持つけれど、コップパーツにすると持たないし、泣いちゃうしで、結局それから1ヶ月くらいで1度練習を辞めてしまったんです。
それからかれこれ経って2ヶ月ほど前からまたコップの練習を始めました。
こっちが必死になってるのが子供には伝わるんですかねー^^;
ゆっくりさんなのかもしれませんが、あれもこれもと出来ないことが多くて正直焦ってました。
必死になり過ぎず見守る感じてやってみます(^^)
ありがとうございます♪- 8月20日
-
ママンボ
なるほどです‼︎
私も結構今までいろいろ焦ってて、今はフォークで食べることも増えてきましたが、まだ基本手づかみばっかりで、フォークを掴んだ娘の手の上から私が掴んで教えるとギャー‼️でした。
かなり最近まで焦ってました(>_<)
でもテレビで、
ママは子供に、こんなにおしえてるのにどうして出来ないんだろ?
なんでやってくれないの?
成長が遅いかも。
と焦るけど、子供からしたら
なんで無理矢理やらせるの?
そうじゃないんだと言っても(泣いても)なんでわかってくれないの?
だそうです😁
これを見て私はかなり心が楽になりました(>_<)笑
確かに〜いつかはできるようになるかと開きなおってます😅
参考になるかはわかりませんが、yumikocoさんの気持ちが少しでも軽くなったら嬉しいです(*^^*)
気長に頑張りましょう‼︎- 8月20日
-
つぶあんこ
ありがとうございます(^^)
とっても心に染み入るお言葉でした。心が軽くなりました。
私自身にも気持ちに余裕がないとダメですね^^;
焦らずやってみます♪ありがとうございました(*^^*)- 8月21日
つぶあんこ
お店で見かけたことがありますが、まだ試してなかったです。今度買ってみます(^^)
ありがとうございます♪