
育児が辛くて息子に感情的に怒鳴ってしまい、自己嫌悪が強い。どうしたらいいでしょうか?
最近育児が辛くて仕方ありません。イヤイヤ期に入りかけているのか泣き叫んぶし、自分の欲求が通らないと暴れて泣いて手がつけれません。できるだけ怒らないように言い聞かせたりしてますが、イライラがピークに達すると爆発して息子を感情的に怒鳴りつけたり、煩い。寄ってこないで。などど他にも酷い言葉を言ったり、大きい音立ててしまったりしてしまいます。
ダメだとは分かっているし、一旦深呼吸と思うのですがその暇もなく爆発してしまいます。
息子にとって良くないのは分かっているし、自己嫌悪も凄いです。毎日辛くて仕方ありません。
どうしたらいいでしょうか?
- わたげふわり
コメント

退会ユーザー
保育園に預けたら、逆に一緒にいたくなりますよ?

o-m-o
うちも似たような感じです。言葉が理解できるようになってるから気をつけなくてはと思っても、訳のわからないかん癪につい怒鳴ったり、酷い言葉を使ったり。
でも、それだけ子供と向き合ってるんですよ。
頑張り過ぎてストレスが溜まってるんです。
心に余裕ができたらきっと優しくなれますよ。
-
わたげふわり
お返事ありがとうございます。
似たような感じなんですね…やはりそういう時期なんでしょうね、、、。
そうなんです、言葉が理解できるようになってるので、真似したらいけないと分かってはいるんですがつい言ってしまい、ひたすら自己嫌悪です。
子どもと向き合ってると言っていただき泣きそうです。
ありがとうございます。
ストレス溜まったいるのかもしれません…最近は息子が絵本読んでと持ってきても「疲れてるから後でね」と言ってることが多くなった気がします…。
心に余裕ができて優しくなりたいです…。- 11月1日

退会ユーザー
私の息子は1歳半過ぎから
イヤイヤ期が始まってました💦
気に入らない事があるとギャン泣きし
出掛け先では床に寝そべったり
癇癪を起こすこともしばしば
そういう時は何言っても
耳に入ってこないので
何も言わずにそばにいます
2歳5ヶ月の今だいぶ治まりました
これがしたい。あれがしたい。と
自分で上手く伝えられないから
癇癪を起こしたりするみたいです
お子さんが何をしようとしてるのか
観察をして出来なかったことに
これが出来なかったんだねって
理解してあげるとだいぶ違います
旦那さんは見てくれませんか?
あまりストレスを溜めるのもよくないので
一時保育を増やすとか
ファミサポに頼むとか
してみたらどうでしょうか?
-
わたげふわり
お返事ありがとうございます。
息子さん1歳半位からイヤイヤ期始まってたんですね。
うちの子も床に寝転び癇癪起こしてます…
たしかに何を言っても耳に入ってないみたいですね、、、私も怒らず側にいようと思います。
上手く伝えられないと大人でもやきもきしてしまいますもんね、子どもなら尚更ですよね…。
これからは子どもの行動を観察して理解してあげようと思います!
旦那は見てくれはするんですが、出かけて帰ってきたら自分は寝室で寝てて息子が一人でリビングで遊んでたり、テレビやDvDを見せて自分は携帯したり他のことしてたりする時があるので、あんまり頼みたくないなと思ってます。
休日私が掃除してると息子連れて遊びに行ってくれたりはしてるので、その時間を増やしたいと思います!
一時保育にはなかなか予約が取れないので、無理せず休みながらやっていきたいと思います!
ありがとうございます!- 11月1日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。育児に一生懸命なのが伝わって来ました。
なかなか1人の時間は取れないですか?
子どもが寝た後にアイス💓とかご褒美があると、多少は癒されますよ♪♪
そして息子も同じく、そのくらいから2歳ちょっとまでは1番酷かったです。
今も「オムツ履かない、トイレ行かない、ごはん食べない」「お菓子がいいの!ジュースがいいの!自分でやるの!」など自己主張激しいですが、聞かない時と説得して聞いてくれる時と半々です。
それでも酷かった時期と比べたらだいぶ楽です。
もう少しの辛抱です!
イライラしたら、他の部屋に行って(トイレでもいいと思います)気持ちをリセットしてみましょ!
-
わたげふわり
お返事ありがとうございます。
そう言って頂き嬉しくて泣きそうです。
けど、まだまだ未熟で息子にとったらもっと優しいママが良かっただろうなと思って毎日辛いです…
息子が寝た後、自分のご飯が終わって旦那が帰ってくる1時間位が1人の時間です!
好きなお菓子食べたり、DvD見たりしてリフレッシュしてるのですが最近はあれしたい!これしたい!という欲があまりありません。
2歳ちょっとまでが酷かったんですね…説明して聞いてくれる時が少しでもあるとちょっと救われる気がします。
あと少し頑張ります!!
イライラしたら別の部屋に行ってリセットして息子に向き合いたいと思います!
ありがとうございます!- 11月1日

チャンマサ
しんどい時期ですよねー💦うちも最近、だいぶ落ち着き出しました。泣きながら私の姿を探してても心で「ごめん!」って言いながらトイレに隠れたことも何回もあります。本当に子育てムリ…どうしたらいいの?と思ってました。旦那は凄く子育てに参加してくれるし実家も近く恵まれた環境ではあったとは思いますがチョット一人になったところでその間はリフレッシュ出来てもまたすぐイライラしてしまいますよね😢私も息子に酷いこといっぱい言ってしまいました。一番しんどかった時は暴れる息子を本当にその場に置いて行きたいと思いました。
どうしたらいいのかアドバイスは出来ないのにコメントして申し訳ないですが…。日々、自己嫌悪を繰り返してるうちに月日は過ぎその間、子供は成長し落ち着いていくんだろうなぁと思います😅寝る前はお布団の中で「好き好きギュ~❤️」は毎日してました。けどそのあとに中々寝ず騒いで妹が起きそうになってまた「こらー!」って爆発です(笑)
わたげふわり
保育園には産休ではないので入れませんでした。その代わり週二回一時保育には預けてパートに行っています。
その日は気持ちも落ち着いているのですが、他の日はたまに爆発してしまいます。本当に辛いです?