※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃらめる
妊娠・出産

妊娠中の介護職で仕事内容が変わらず、休憩が取りづらい状況に悩んでいます。医者の対応にも不満があり、同じ経験をした方の意見を聞きたいです。

みなさんの意見を聞きたいのですが、

私は今介護の仕事をしており、妊娠を機に夜勤は免除にしてもらったのですが、日勤のみになったぶん昼間の入浴介助(浴室内)は毎回日勤にされ、今までと何一つ変わりなく仕事を振られます。オムツ交換や体位変換、検査出し、寝具交換。

やはり妊娠しているからといって介護だと仕事を減らしてもらえないのでしょうか?

最近は常にお腹が張っているのですが、休憩したいなんて言える雰囲気ではありません。自分たちは休まないで頑張ってきたのにだから若い子はと言われ休憩したとしてもほんの数分椅子に座れるだけです。実際は横になりたいですが無理です。

それで、今日検診まで日があったのですがお腹の張りが強く張り止めが欲しいと産婦人科に行ったら22週からしか出せないからそれまでは、ズル休みでもするしかないんじゃない?と先生に言われました。このような言われ方をするとも思わず、茶おりが出たことも伝えたのに今は出血してないから問題ないね〜で済まされました。
腰痛もあると言っても仕事が介護だし妊娠中はみんな腰痛になるから我慢だね〜と。

どこの医者もこのような対応なのでしょうか?
仕事中に出血したら診断書は書けるけどそれまでは書けないからって言われたのですが出血してからって怖くないですか?


半分愚痴のようになってしまいましたが、同じような仕事をしていた方の意見等聞きたいです!

コメント

3人のママ

介護ではなく看護師です。
身体を使う仕事は
しんどいですよね。
私は初期に出血があり
看護師と伝えなかなか安静にできないと
先生に伝えたら
診断書を書いてくれ
自宅安静になりました。

™️

主治医の先生の対応も
気になりますが…

お腹にいる赤ちゃん守れるのは
きゃらめるさんだけです。
その週数でお腹張るのは
よくないことですし(u_u)

言える雰囲気じゃなくても
それなりに今後お仕事どうするかとか
きちんと話し考えられたほうがいいかと😣

何かあってからでは遅いですし
無理なさらないでくださいね。

みぃ

介護じゃないですがデスクワークの仕事ですが役職ありの為基本的にはフロアをぐるぐる走り回ってました😓

悪阻が酷かったり、張りがひどい場合診断書のレベルまでいかなくても母子健康管理カードというの書いてもらえるはずですよ!
仕事してる人向けのもので、その書類を会社に提示することで通勤緩和や休憩の必要性などを医師から職場にお願いするものです!

ちゅら

わたしは入浴介助は危ないから外すと会社側が配慮してくれました。ディなので、着脱はやってました。でも、辛かったです。あとはホール担当ですね。あとはリーダーと話し合い、リーダーの理解がないと難しいので、辞めることがいいとおもいます

だいちんママ

私も介護士です!うちの職場は妊娠がわかりすぐに身体介護から外してくれました!1人目の時はリネン交換はしてましたが2人目は張りもありほとんど食堂での雑務でした!オムツ交換は少ししてたかな?でも屈む体制もキツくなってきたので外してくれました!
うちの職場は恵まれてると思います💦うちのナースとかは私たちの時は臨月まで夜勤やったとかいってましたし…でもでも赤ちゃんを守れるのはお母さんしかいませんよ!周りがなんやかんやいっても会社は何かあっても責任はとってくれません!今1番大事なのは赤ちゃん!お母さんの身体です!はっきり職場に言った方がいいですよ!
そちらのお医者さんは頼りになりませんね💧病院で診断書出してくれたらこちらとしても職場に言いやすいのに…
職場に少し大袈裟にでも言った方がいいですよ!せっかく宿った命大事にしてあげてください✨

のんちゃん

私はグループホームなのでそこまでの身体の負担はありませんが、夜勤は外してもらい、通勤ラッシュの関係もあるので遅番のみにしていただき、入浴も極力免除になっています。
しっかりリーダーと話し合うことが大切かと思います。
また私は有給全部消化して少し早めに産休に入る予定です。
お腹の子を守れるのはお母さんだけなので、マタハラするような職場はやめた方がいいと思います。介護の職場は沢山ありますから

まろすけ

病院変えましょ❗️介護職、配慮ないの辛いですね(´-`)

私、15週ごろ? うっっすらおりものにピンクがまじってて、その日限りで下着には付かないくらいで、初期も休んでたんで、休みになったら困るなー(´-`)と思いつつ病院行ったら、
内診されて、子宮内の出血と認められるから、二週間安静!て言われました。1.2日休んで、かと思ってたのでビックリ。なんとか短くお願いしたら、最低10日。

考え方として、出血が止まってから一週間は絶対に安静。出血は、感染症のリスクもあるし、カサブタと同じで動くとまた出血したりもする。
だから長めに休んでほしい。
最初から長めに休んでおいて、早めに復帰出来そうです。のほうが心象いいでしょう?
と先生に言われて、そうだなと従いました。
最初の切迫の時も、ある病院では診断書出せて一週間。その時は出血多くてお腹張ってて不安で、
違う病院行ったら、あっさり1カ月診断書書いて貰えました❗️
診断書あれば、有給か傷病手当も請求出来るし。

速やかに違う病院に行って、赤ちゃん守ってくださいねー💦

まろすけ

22週前でも、初期から普通に貰えましたけどねー?大きな総合病院でしたが。

まっつん♡

私は老健ですが妊娠初期の頃から日勤だけのシフトに変更してもらえ、それだけで申し訳ないと思いコール対応にも率先して動いてましたがまわりが過保護すぎるくらい優しくて、パソコンでの入力業務やカルテ記入など座ってやれる仕事を毎日与えてくれます。
自分が大丈夫でも午前、午後時間があれば30分横になっといでーとか声をかけてもくれます。
吐きはしませんでしたがつわりの時期は担当の先生に話すと快く診断書を書いて下さり傷病手当を申請しました。