
食事エプロンの洗濯方法と袖の有無について相談しています。洗濯機にかける前に手洗いしているが、他の方法が知りたいです。1日3食ごとに新しいエプロンに換えるのが大変。袖付きか袖なしのエプロン、どちらがオススメでしょうか。
こんにちは😊
お食事エプロンについて質問です!
つかみ食べが多くなってきて、食べこぼしがすごいので今まで使っていたシリコンビブだと小さいようで肩や腕などの服についてしまうようになってきました💦
そこで大きめのビニール製や布製のお食事エプロンに変えてみたんですが、みなさんそのエプロンの洗濯ってどうしてますか⁇
食べカスやカピカピのご飯やパンが付いているので、私はあらかじめお湯で手洗いしてから洗濯機にかけてるんですが、他に良い方法あったら教えてください😣
やっぱり1日3食ごとに新しいエプロンに換えますよね⁇
あまりたくさん持ってないので洗濯が追いつかず大変です😭
また、長袖タイプのエプロンと袖なしどちらがオススメですか⁈
長袖タイプ気になってるんですが今まで夏場は暑いし買った事なくて💦
いちいち着せるの面倒だし、袖なしでも良いなら高いし買わなくていいかなぁと迷ってます❗️
- あゆまい(5歳11ヶ月, 8歳)

よち
うちはイケアの長袖タイプのエプロンを使っています!安いので全部で6枚持っています😅おかげでお出かけにも困らないし、ラクですよ♡
エプロン、カピカピになりますよねー💧しかも放っておくと臭くなるし💦
うちはお湯で軽く洗ってから、酸素系漂白剤に浸けています。そうするようになってから匂いが全く気にならなくなりました。もちろん、三食毎回エプロンを替えています。
6枚あれば何かあっても対応できるのでラクですよ✨うちは未だに上の3歳の子がカレーやラーメン、トマトソースのパスタなどを食べる時は使ってもらってます(笑)そのくらいの年でもイケアのエプロンならサイズ的にも着られます😃

まなぴー。
フェイスタオルに紐をつけて、エプロンにしてました!ご飯食べる時は下に新聞紙をひいてすぐ捨てれるようにしてました!

さんぴん茶
一才の冬は長袖のエプロンが活躍しました‼西松屋でも安く売ってます。あとは100均のエプロンです。縁取りが布になってるだけで、あとはビニールなのですぐ乾きますよ😄
だだどちらも首周りがちょっと大きく、そのままだと服が汚れるので100均の粘着タイプのマジックテープを貼って首周りを小さくして使ってました😊
コメント