※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなぬ🌸
子育て・グッズ

4ヶ月の女の子が急に夜間に頻繁に起きて授乳を求めるようになり、母乳が足りないのではないかと心配しています。成長過程で起こることなのか不安です。起きている間は遊んだり抱っこしたりして寝かせています。

4ヶ月の女の子を完母で育てています。

ついこの前までは21時ごろ寝たら
7時くらいまで寝てくれていました。
(2回ほど授乳するけど、そのあとはすんなり寝る)

ですが、ここ1週間ほどは
19時に眠くなり寝てしまい、そこから2時間間隔で
起きて授乳してはお目目がぱっちりです。
なので19時→21時寝る
21時〜0時起きてる
0時〜2時寝る
2時〜4時起きてる
4時〜6時寝る
のようになってます、、起きたら毎度授乳してます。

完母なのですが、急に母乳が足りなくなることもありますか??
いきなり新生児のときみたいに戻ってしまったので、こちらも混乱してます。
ちなみに、起きている時は諦めて遊ぶか抱っこ紐で部屋をうろうろして寝かせて、ベッドに移してます。

これも成長過程なのでしょうか😭😭
なかなか寝れず辛いです。。

コメント

ゆかりちゃん

うちも月齢が進むごとに変わっていきましたよ!そしてだんだん母乳の出が少なくなり完ミになりました。
成長過程だと思います。
すぐ終わりはきますよ(^○^)
辛いの分かりますが今だけと言い聞かせて頑張りましょう(^ν^)

  • みなぬ🌸

    みなぬ🌸

    そうなんですね😭昼間は4時間空くのですが、夕方から夜になると母乳減るみたいです😭

    優しいお言葉ありがとうございます。
    頑張ります!!

    • 10月31日