※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅう
子育て・グッズ

上の子が保育園の先生と合わない。息子は怖がっている。先生が発達障害を心配しているが、親はそう思っていない。先生のアドバイスに不満があり、退園を検討中。11月か12月に退園するか悩んでいる。

上の子が2歳10ヶ月の息子と下の子が生後7ヶ月の娘がいます。
最近の出来事です。
上の子が通っている保育園の先生と合いません。クラスの先生は3人いて、他の2人の先生はいつもニコニコしていて優しいのですがある先生はいつもプリプリ怒っていて、息子もその先生をこわがってます。いつも迎えにいくと、~くん、お迎えきたから準備してと怒りながら乱暴に帽子をかぶらせたり、リュックを背負わされてます。それに対し泣けてしまうことがよくあり、帰りはいつも大泣きです。それが全てではないと思いますが、私をみて甘えて泣くことも考えられますが、乱暴なのは事実です。
寝る前に、先生こわいと泣くこともありました。
その先生も、自分がこわいとわかっているらしく泣いてなかなか階段をおりないときなど、私がこわいから私が注意すると言うこと聞くんだよといって、~くん泣かずに帰るんだよ~上から見てるからねと言うと、息子はすぐに泣き止み、はい、先生さようならと言います。
給食でもその先生が隣にいるとしっかり食べるそうです。
息子はどちらかというと泣き虫で気が弱く、癇癪持ちで気にくわないことがあったり、環境や体調の変化に弱くすぐ泣きます。
それを自分と父は理解してるのですが、慣れてない人や初めて見る人がみると心配されます。
2ヶ月前に、姉の家に子供二人を連れていったときに些細なことで泣く息子を見て、大丈夫?発達障害あるじゃない?と本気で心配されました。
自分でもそう思ったことない?と聞かれたので、大変だと思うことはたくさんあるけど、それが発達障害とは思ったことはないよ。と話すと、保育園の先生に言われないならいいかもしれんけど、発達障害とわかれば自分も少し気がらくになると思うよって言われショックでした。
それから少し心配になり、姉に言われたことを担任の先生に相談しました。
すると、発達障害とは違うと思うけどよく泣くなと思う。クラスでもそうゆうこ1人や2人いるけど、そのうちの1人と言われました。環境の変化に弱く行事ことになるとすぐ泣けてしまう息子をわかっているので、保育園でも大変なんだということはわかってました。
その2カ月後、先週のことですが、突然その相談した先生の方から呼び出されました。内容は、「発達障害ではないかとお姉さんに言われたってこの前心配してたけど今はどう思ってますか?」でした。私は正直にこたえました。私の思い(相変わらず泣き虫で赤ちゃん返りもある)し、息子の感情を上手くコントロールできず、癇癪をすぐ起こすことも何も変わりはないです。以前も言いましたが今だけと思って気長に付き合っていこうと思ってます。と、話すと「今日はおもらしを2回もしてしまい、よくわからないところで泣くことが多かったです。最近そうゆうことが多くて、私たちも出来る限り頑張ってるけどどうしたらいいかわからない」と言われました。先生なのに、どうしていいかわからないなんて、よく言ったなと思いました。先生のお仕事でしょ?お金もらってるんでしょ?と思ってしまいました。先生に、お母さんも少しでもらくになればと、発達障害の悩みや子育ての悩みを相談する連絡先のかいてある資料をわたされました。困ったらここに電話するといいと思いますと言われました。そのことを旦那に相談すると、発達障害とは違うとおもうよ、まだ2歳だし様子見でいいんじゃない?と言ってたので連絡帳に、発達障害の相談の資料などありがとうございますとお礼を改めてかきました。旦那の思いと、今後の関わりをかきました。すると、お迎えにいった今日突然そのことについて言ってきました。発達障害とはいってませんよ!ただ、私はお母さんが少しでもらくになればと、アドバイスをしただけですと怒りながらいってきました。
私も、「自分も息子を発達障害だなんて思ってませんし、何か心配があればいただいた資料の連絡先を参考にしたいと思います」と伝えました。納得いかなかったのか怒ってました。この先生とはどうも合わない気がします。今の園は2歳未満の保育園で、3月卒園ですが、家庭の事情もあり12月いっぱいで退園します。家庭の事情もあり、下の子が生後3ヶ月から働いているのですが子供がまだ小さいのに可哀想にと言われました。今はそんなこと言われませんが、シフトの紙を手書きが書いて提出してとか色々細かいです。発表会が12月にあり、年内までだといろんな意味できりがいいと思って12月にしましたが、11月いっぱいにしようか迷ってます。みなさんならどう思いますか?

コメント

かーぷ

5年間、幼稚園の先生をしていました。
いまは育休中でまた復帰します。

気持ち、よく分かります。発達障害だなんて、そんな単語そう簡単に出されたくない言葉ですよね。
それが親心。おなかを痛めて、痛みに耐えて子どもを産んで育ててきた、そんな大事な大事な我が子のことをそんな風に言うなんて。私も言われたら耐えられません。

だからこそ、言葉の持つ力は大きいです。
担任は、それを分かった上で、言葉を発さなければならないのです。
子どものことを一生懸命見ていて、お母さんの気持ちにも寄り添えるようにしてくださっているからこその言動なのかもしれませんが、やはり人間だから合う合わないはあります。
そして、感情のままに怒ってしまうことも、もしかしたらあるのかもしれません。

でもそこは、お金をもらって子どもを見る、という仕事をしている以上、感情のままに動くことは決してあってはなりません。

思ったことは言っていいと思います。
個人懇談など時間をとって、先生ときちんと話をしたいですよね。

何より大事なことは、子どものためだということ。
子どものために、何かが変わることを願っています。

  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    先生に返信していただき嬉しかったです。
    先生も子供のために怒ってしまうのも当然あるかと思います。
    でも、その先生をみていて少し怒るところが違うと思いました。
    下の子の赤ちゃんをおんぶ紐にのせてお迎えにいくのですが、赤ちゃんに興味がある女の子が近づいてきて赤ちゃんを見ようとすると、怒ります。「そっち行かない!」と。でもその女の子はよほど赤ちゃんが好きなのか毎回顔を見たいのか近づいてくるので毎回怒られてます。私の思いですが興味はあって、それを見守るのも先生だと思いました。先生はニコニコすべきであります。怒るところは怒って、普段子供と接するときは優しくニコニコしていてほしいです。その先生の気分で子供は左右されて子供がみな可哀想だと思いました。
    その先生悪いところばかりではないのですが、いつも怒り口調で今日はこんなことあったとかあまり良いことを言いませんし大変なことばかりいってきます。
    アドバイスありがとうございます。こどものために、ですね。大事なことですね。こどものために、私が変えることは無理かもしれませんがわかってもらえるかもしれないので、この声が届き、よい方向にむかってくれたらいいです。

    • 10月31日
  • かーぷ

    かーぷ

    子どもにとっても、保護者にとっても、笑顔が1番大切なことなのに、、
    子どもが好きだから先生になったとしたら、子どもといると笑顔になれる、子どもの笑顔から元気をもらえて自然と笑顔が出る、というのが当たり前だと思うんですけどね。

    若手で一生懸命で、笑顔!よりもまず、私が担任!きちんと指導しなくちゃ!一生懸命伝えなくっちゃ!という気持ちが先行してしまうのも分からなくもないですが、、、
    だとすると、その先生は言われて気付くかもしれないし、まだまだ伸びしろがあると思います。

    子どもが好きなニコニコ笑顔のかわいい先生が理想的ですよね。

    • 11月1日
もちもち

1ヶ月くらいどっちでもいいと思います。
息子さんに聞いてみては?
もう行きたくないと言うなら11月までにしますし、先生は嫌でもお友達と遊んだりするのは楽しくて行きたいというのかも知れませんし。
今はすぐに文句言う親御さんも多いので、その先生も自分が怖いと思われてるということもあり、いろいろ敏感ではあると思いますよ。
してあげたい、と思っていても、それが空回りだったりするのかも知れません。
怒っているのか、真剣なのか、、、
強い口調だと怒ってると思いがちですが、親身になってる場合もありますし。
逆に優しいから親身ってわけではないですしね。先生も万能じゃないです。

  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    お返事ありがとうございます!
    いつも、保育園いったー、えーんえーんなったったーと、寝る前に言ってますが、お迎えに行くと楽しそうにお友達と馴染んでいます。
    保育園事態は楽しんでるかと思います。
    その先生は、怒っているのか真剣なのかとありますが、私は両方なんだと思ってます。
    ただ、真剣な思いも私には受け止められますが子供に対する接し方をちょっと変えたほうがよいかと思いました。いつもプリプリ怒ってないで笑っていたらいいのに。
    なんだか、毎回お迎えに大変だったとか、私たちもどうしたらいいのかわからないとか言われてしまうと、早く退園してほしいのかな?とか思ってしまいます。

    • 10月31日
なっちゃん

保育士してましたが、実際ににゃんちゅうさんのお子さんと関わったことがないので発達障害のことについてはよくわかりませんが、保育士が決めつけて言うことはまずありませんがお姉さんが言われたことを相談されて実際に保育士も園での様子を見てちょっとあやしいかな?と思っていたので書類なんかを渡されたんですかね?研修なんかでもありますが実際には発達障害かな?と思うお子さんの保護者の方はなかなか可愛い我が子が発達障害では、、、?と言われることに抵抗があり受け止めてもらえない場合が実際には多いです。中には保護者の方から病院で診断を受けたりしてことばの教室に通ったりリトミックに通ったり早い段階でお子さんに合った環境作りをされる保護者の方もおられますが実際にはかなり少ないです。私の園では正直、ちょっと、ん?と思うお子さんがいたら園の担当医に(定期的に園で健診がありますので)園での様子を話したり実際に見て貰って医師も、ん?と疑えば保育士からではなく今日の健診で医師から、、、という感じで伝えます。にゃんちゅうさんのお子さんは健診でも特に何もいわれてないですよね?ただ保育士側はにゃんちゅうさんがお子さんを心配してらっしゃるので書類を渡したのでしょうね。
ただいつも怒ってるとかはやはりいけないと思いますよ。そんなことをしてたら子どもはかえばかり伺って行動してしまいますので。いつもニコニコ、子どもの目線にたって気持ちを理解してあげなければ、、、もちろん悪いことをしたらきちんと叱ることも大切だとは思いますが威圧的に怒っても意味がありません。良いことをしたらしっかり子どもを誉めてその成長を保護者の方と喜び合うことが私は多かったですけどね。退園の時期についてはお子さんに話してにゃんちゅうさんの都合がつけばお子さんの意見で決めてあげたらいんじゃないですかね?
2歳10ヶ月でおしっこの失敗なんてざらにあります。何かに夢中になってたり寒くなって近くなったり。全然問題ないです!
一度、その保育士の方ににゃんちゅうさんの気持ちを伝えてみてはどうですか?他の保護者の方も同じ意見の方おられるかもですし、可愛い我が子を安心して見てもらうには保育士との信頼関係も大切ですので。

  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    そうですね。姉に、保育園の方から何か特別に言われたら相談してもいいじゃない?という感じで、特に発達のことについて言われることはありませんでしたが、姉に言われたことが気になったので事情を説明しながら先生に私から相談しました。
    先生も専門医ではないから一概には言えないとのことですが、私も発達障害ですか?なんて聞くことなく園での様子などを聞いたりしました。
    その時は、あまり気になるようなら相談していいかもという感じですが、言葉の発達とかないし、泣き虫で赤ちゃん返りと、その先生も息子をみてて思うと言ってました。

    その、2カ月後の先週今度は先生の方から言ってきたのでびっくりしました。
    私からまた相談するってことはなく、突然呼び出されてこの前発達障害のことで心配されてたと思いますが‥から始まり、最終的に相談の紙を渡されたので発達障害なのかな?と本当に心配になりました。
    相談することで何か変わるんですかね?と聞くと、家庭での過ごし方のアドバイスをくれたりしますとのことでした。
    健診で今まで何か言われることはありませんでした。
    言葉もよく話しますし、視点もあうので。でも、先生の方から言われたということはやはり相談したほうがよさそうですね。
    発達障害とは認めたくない思いから、発達障害だと思わないと勝手に思っているのは私だけかもしれませんし。
    家庭での過ごし方のアドバイスの紙を渡すのにも勇気のあることだったと思いますが、真剣に考えての行動だったのかもしれないですね。

    近々相談してみることにします。ありがとうございました。

    • 10月31日
deleted user

保育士でした。
わたしも上の方と同じですね。
保育士っても「発達障害」の専門なわけではないので、実際のところはよくわからないんだと思います。だから、どうしたらいいのかわからないと言ったのでは??
わたしはですが、保育士が発達障害っぽいかなと思っても決して発達障害ですよと保護者には言ってはいけないと教わりました。言ってしまうと保護者は益々不安になるので。。
保護者から相談受けた場合は心配でしたら1度病院に相談されてみてはどうですか?と話します。が、なかなか保護者から相談受けることはないですがね。。
11月いっぱいだと本日までに申告しないとだめですよね??息子さんはなんて言ってますか?もう行きたくないって言うなら11月いっぱいで良いかと。

  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    どうしたらいいのかわからないとの発言は、色々よくわからないところで泣くからどうしたらいいのかわからないとのことでした。
    実際家でもよくあります。よくわかならいところで泣くので、なんだったのかな?ってところは。
    でも、先生に真剣な眼差しで接し方がわからないとか言われてしまうと正直辛いです。子供を毎日預けている方にそうも言われてしまうと、切なくなります。もう1人の担任はいつもニコニコしていて、その先生をよく息子は求めている場面をみます。それは保育参観のときや、運動会で特にひっついて泣いていたり不安からその先生の手をずっとにぎっていたり。その先生もうちの子の性格を理解してくれていて、対応がほんとに優しくて。その子の思いを受け止めながら関わっている感じです。1歳の頃からの担任の先生なので余計と理解もあるんだと思います。一方でよく怒ってるその先生は今年初めてみてもらう先生だったので、関わり方が感情のままに関わっているのかな?というふうに保護者からみて思いました。特に保育園行きたくないとかは言ってないので、保育園の先生ともその日までは上手く関わりながら待とうと思います。ありがとうございます!

    • 10月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    真剣な眼差しで接し方がわからない
    これはよくないですね。いくらなんでも保護者に言うのは…。普通は職員同士でどう接したら良いか話し合いますけどね^^;
    保育士ってみんな合うとは限らないと思います!A君には厳しい先生と上手くいくけど、B君はニコニコ優しい先生とのが合うってのあります!わたしもそうでしたー!保育士も人間ですからね。。。
    でも、その理解してくれている先生がいるだけでも息子さんにとって良かったですね!!
    後少し、いい思い出ができるよう願ってますm(_ _)m

    • 10月31日
さんこ

保育士(育休中)です。
上の方達と同じで、保育士は発達障害の専門ではないので、私達からは断言することはありません。
まして、どうしたらいいかわからないなんて保育のプロの私達が口が裂けても保護者の方に言ってはならないです。
お辛い思いをしましたね。
ただ本当に困った時は、今こんな風に関わってるんですけど、○○くんに合った関わり方を色々試してみますね〜
お家でもいい方法があったら教えてください…などと、やんわり困ってるアピールはしますが。

その保育士の関わり方はあまりよろしくないですね。
性格なのかもしれませんが、子どもとの信頼関係ができにくいですよね。
保育士も人間ですから、怒れてしまうこともあります。
危険なことをした、友達を叩いた、ケガさせたなどよっぽどの事がない限り保護者の前で怒るのは控えます。
おもらしなんて3歳になってもオムツの子もいるのに、どうってことありません。
それこそ、寒かったり、遊びに夢中になってたりして出てしまう子もたくさんいます。
一度、保育士の対応について上の先生に相談されてはいかがですか?

また、お子さんは何にもないことで泣くとありますが、私達にとっては何もないけれど、お子さんにとっては何か理由があるかもしれませんよ。