
今日のイチオシは、ママリの投稿の中から、うれしかったことや感動した…
今日のイチオシは、ママリの投稿の中から、うれしかったことや感動したこと、たくさん笑ったことや悩んだことに関するものをとりあげる『みんなのエピソード』です。
今回は“ゆーみ ”さんの育児に対する思いを紹介します。
・・・・・
慣れない育児、沐浴や授乳でギャン泣きさせてしまってうるさいって思ったし自分の時間がないって思った、けど寝ている時は私の腕の中で私の親指をぎゅっと握って寝ている。
なんだか泣きたくなってきた。
私達の所に産まれてきてくれてありがとう、不慣れでごめんね、泣かせてごめんね、一緒にこれから楽しい事たくさんしようね、何があっても守るよ、大好きだよ。
・・・・・
慣れない育児、つらいこともあると思います。でも寝顔や落ち着いているところを見て、泣きそうになってしまうママもいるのではないでしょうか?
皆さんは育児がつらいと思った日、子供の寝顔を見て何を思いますか?ぜひ「回答」していただけるとうれしいです。
※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※タグをタップすると、過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます↓
- ママリ公式

ゆか
何があっても私の命をかけて守ると寝顔を見ながら誓いました。
自分がいっぱいいっぱいになって、イライラしてしまったり、今でもある。
申し訳ないなって思いながら寝顔を見て思う。そんな日々を今も繰り返してます。
でも、寝顔や笑顔を見ると癒されちゃって、また明日も頑張ろうって気にもなれる★
子供ってやっぱり宝ですね。

パナップ
誰でもそういう時ありますよ!
最近夜泣きが始まって寝不足で、おもわずうるさい!って怒鳴っちゃいました。。後から罪悪感がでてきて、ごめんねって謝りました。
ママも人間なのでイライラしたりするのは当たり前です。できる息抜きをみつけて少しでも楽しむ事も大事だとわかりました!

ミオ☆
はじめまして!読ませていただきました★私はこの夏に2人目を出産いたしました。
1人目は男の子で昼も夜も全く寝なくておっぱいがシナシナになるまであげたり、腕が腱鞘炎なるほど抱いたり、慣れない育児に慣れない家事、仕事。
ギリギリでした。歯が生え始めたら乳首を噛んだりしてイライラが募りました。
ベッドにぽーん!と置いたりもしました。
でも、子供にはママは自分だけ。私も同じで腕の中で寝る我が子をみてなんて自分は最低なんだと思いました。
今は考え方をかえ、今は今しかない。おっぱい吸ってくれるのも甘えてくれるのも。そのうち話しもしてくれんようになるし、ババァとか言われるんやぁ
と、思うと今の関係や時間を大切にできてきました。
長文失礼いたしました。

ちよこ
お金が欲しい、時間が欲しい、離れたい、寝たい、食べたい、
腹痛の時くらいゆっくりトイレに入りたい
生理的欲求が満たされない中で
子供達は色々要求してくる
イライラして怒鳴って
いわないけど、その瞬間は
いなくなればいいと思って
早く寝ればいいのに、
うるさいといいながら
もっとなかせて
ようやく寝た頃には
罪悪感でいっぱい
お母さん怒るからイヤ
と言われても
お母さんじゃないとダメ、お母さん大好きって言いながら
手を離さないようにして寝てるところをみると
私に子供がいるんだって
不思議な気持ちになって
全然大人になれてない自分が親でごめんねって思う

みっきー
皆が皆いつも笑顔で心に余裕を持って育児なんて、やっぱりできないですよね😟☘️
だって、全部が初めてだし、今までの生活と一変するから😖
私も二人目が産まれたばかりで、一人目のよりは落ち着いて育児をやれてる気はするけど、夜中に何回も起きちゃうと眠すぎて泣きそうになったりもする
でもどんな不細工(笑)な顔で泣いてても、慣れないことで辛くなっても、やっぱり世界で一番可愛い!愛おしい!って思えます🍒
これが母親になることなんだなぁ、としみじみ思います
皆同じように悩んでるんだなって、ママリ見てて思うので、それだけで心強いです!😭❤️

あゆかか
私も今同じ気持ちです。
後追いも出てきて、ご飯を作るのに足にしがみつかれたりしたので、ゲートをつけたりしましたが、横てギャン泣きされるとイライラします。
私も、夜布団にポーンとしたり、少したたいたりしてしまい、本当に申し訳無い気持ちになります。
ふつうに考えて今が今しかなないんですよね。
あっという間だと思えるように気持ち切り替えたいです(>_<)
今は、いろいろ手がかかりますか…

たろ
私も息子が5ヶ月になった頃、同じ気持ちになってました(;o;)
まだひとり遊びができない、歩けない、天気が悪い…と、家にこもらざるをえない時、毎日のようにグズる息子。こういう時に限って昼寝をせず、自分の時間がもてず、イライラ…。
でも寝顔を見たら、この小さな存在が本当にかわいくて、大切で。「なんで昼間もう少し優しくしてあげられなかったんだろう。こんなに大事な存在なのに…。」と、反省ばかりしていました。
そういう気持ちになるお母さん、たくさんいらっしゃるんですね!わたしも何があっても、この子を守りたいと思いますʕ•ᴥ•ʔ

おみ♡
たぶん皆そう思いますよ。さらに大きくなったらいたずらとかイヤイヤとかでママはイライラします。
でもやっぱり子供の可愛さで頑張れるんですよ。
可愛くても普通に怒ったりうるさいって言っちゃいますからねー(^^;
気にしてもきりがないけど寝顔見てたまに後悔します。自分が親で大丈夫かとも思います。
全然子供に怒らないって人もいるけど私は私だし、気にしないことにしてます。
我慢して溜め込んで子供を手放したり虐待する方が嫌なので。
子供はママを求めてるし大好きですから大丈夫ですよ。ママ友などを作ってたまには息抜きして頑張りましょうね👍
子育てって楽しいし幸せだけど色々耐えることばかりですから(笑)

三姉妹ママじゅん
三人育ててますがイライラしますよ🎵人間だから喜怒哀楽あって当たり前ですよ。(^-^)みーんな悩みがあるから育っていきますよ。育児から育自で沢山教えてもらうことが沢山あります❗

よぴ
なんだか泣けてきました。
すごく共感しました。
イライラしますよね。
でも子供の寝顔とか笑った顔見ると、心がキューッとなります。
涙が出てきます。
ごめんね。いつも怒ってばかりで。次はもっと優しく接しよう。
って思ってまた。。の繰り返し。
みんな、そうやって親になっていくんですよね^_^

苺love
お友達はすでに子供が大きくなり、私とは別の悩みを持って生活してる。これからの育児で凄く不安だけど、友達も暇じゃないと思うとなかなか連絡もとりにくい。ママリのおかげで、いろんな不安な気持ちを吐き出せたり、沢山のママたちの意見を聞けたり、本当に癒されます‼

マユミツ
今は二人目を。
私も一人目の時は、同じでした。
慣れない育児、睡眠不足などなど…、イライラして子どもに当たってしまったり
。それでも、笑ってくれたりする子どもに、泣きたくなったり、泣きながら育児する時もありました。
赤ちゃんも0歳なら、ママもパパも0歳。
成長に合わせてもイライラはします、怒りたくないのに止めてくれないイタズラや危ないことに怒ってしまったり…
それでも、やっぱり子どもは可愛い!
日々、反省しながら…
時々、パパを巻き込んで、息抜きをする時間を作り育児してます(^_^)

刀堂奏
33週の早産で20日に双子を出産しました。
今は私だけ退院し、子供達はNICUに居ます。
毎日、母乳を届ける事が日課になってます。
あまり抱くことも出来ませんが成長が楽しみです。生まれてからしか分かりませんが、もう少し大きく産んであげられたら良かったかなって思います。
体重が増えて早く家族4人で過ごしたいです。
帰って来たら大変でしょうけどね(^_^;)
-
にもママ
横から失礼します。あまりにも似ていたので…💦💦
私は、34週で4ヶ月前の20日に双子を出産しました。
子どもたちを置いて、私だけ先に退院し、子どもたちが退院するまでの間、毎日NICUに通いました。長いと、朝10時に行って、20時までいる日もありました。
2000ちょっとで産まれた2人ですが、4ヶ月と11日の現在、2人とも7キロ程になりました😅💦
私は、2人の成長は順調だったのですが、その成長に母体がついていかず😥本陣痛発来からの帝王切開でした💦💦
もう少し我慢出来なくてごめん…って思っていましたが…みるみる大きくなって、こっちがびっくりです😲💧
確かに、首座りなどの機能的成長は遅いですが(←いまだにしっかり首すわりしてません😅)
身体の成長はスゴくて、『低出生体重児でしたよね…😓❔』ってくらい、月齢相応の大きさになりました😊
双子ちゃんがお家に来ると、想像以上に大変だと思いますが、想像以上に楽しいことも待ってますよー☺
ゆーみさん
子育ては1人でも2人でも、悩みはなくならないと思います。だって、ママの年齢は赤ちゃんの年齢と同じなんですもん☺
赤ちゃんはママにお世話してもらって、ママは赤ちゃんからいろんな事を見て感じて学んで…
時に周りに頼って…
赤ちゃんと一緒に、成長していきましょう😄
私も2人相手だと、どうしてもお世話が雑になってしまうので…😓💦💦
2人と今以上に向き合って行くことを目標に😌
お互い無理なく頑張りましょう✨
大丈夫です。赤ちゃんは、絶対にゆーみさんしか選びませんよ😊- 10月31日
-
刀堂奏
帝王切開だったのですね、お疲れ様でした。
誕生から10日あまり日々我が子達の成長に驚かされます。
二卵性ですが、日に日に似てきて仕草はそっくり。
やっぱり双子なんだなと思います。
お互い頑張りましょう🎵- 11月3日

りゅうりゅ
あなたは私がママで幸せかな?
こんな未熟なママでごめんね!
など思わず反省、謝りつつ元気に生まれてきてくれてありがとうと…
皆さんがおっしゃっているように、私も笑顔と寝顔には癒されてます🤣

ぽむぽむ
育児ってほんと理想とはかけ離れてて、ただただおっぱいあげて寝んねしてどんどん大きくなっていくんだろうなって思ってました。
実際は、おっぱいもうまく飲めない、泣く、とにかくよく泣く、抱っこしなきゃ寝ない、身体痛い、眠い、イライラ…何回も「うるさいなぁ!」って言った。ほんと辛いって思いました。
だけど、それ以上にくしゃっとした可愛い笑顔、すやすや眠る寝顔、一生懸命あうあうお話してくれて、一生懸命おっぱい飲んでくれて、しゃべれないけど抱っこしてーって求めてくれて…想像以上の可愛さでした🙃💕
確かに自分の時間もない、ストレスも溜まる、だけどすっごく幸せです。この子は絶対守り続けます。

haruママ
毎日仕事家事育児でいっぱいいっぱいで泣き続ける息子にイライラして一緒に泣いたり、イタズラされてやること増えて怒ってしまったり...
昨日も寝たあと寝顔見ながら ごめんね、もっと優しいママがいいよねって思いました。

つっちぃ
私も早速朝に怒鳴ってしまいました。
うるさい黙って!泣くな静かにしてよ(;Д;)(;Д;)と…
ふと冷静になっていつも後悔しています。私がイライラしてるからこどもにも伝染するのかなと(--;)私がいい子にしてないとダメですね(笑)

さちえママ
寝顔はただただ可愛い!!
歩いてる後ろ姿も可愛い!!
いないいないばぁを必死でみてる姿も可愛い!!
毎日くたくたで、今も疲れて風邪で仕事休んでて、自分のペースなんてほぼほぼないんですけどね~っ(T_T)
だけど、可愛いと思う。
子育てってムチとムチとムチとアメって感じです!笑い
-
しょうちゃんママ
ムチとムチとムチとアメ👈同感!
- 10月31日

ほやちゃん
私もほんとそうです。
今3ヵ月の娘がいますが、おっぱいを加えさせても暴れるし、海老反りになるし、抱っこして落ち着いたと思ったらもっとギャン泣き。
もー!!(怒)って何回か目をみて怒鳴ってしまいました。
自分が落ち着いたころになんで優しくしてあげられないんだろ…娘はママのこと嫌いになるのかな…とか色々考えてしまい、落ち込んでます。
気持ち切り換えて昼寝から起きた娘をぎゅーってしてあげようと思います。

みぃ
今年の夏に女の子を出産しました。あっという間に3ヶ月。あっという間に大きくなりました。今は自分の時間などまったく持てないし、高齢出産のため、体力的にも辛いし、足腰も、痛い!
美容室にいく時間もなく白髪も目立ち、外出時も 授乳優先の服にスニーカー…。
でも、今 出来ないことが、できるようになった時、娘はもう一人ですたすた歩けるようになってしまってるんだな…。と思うと この 自由にならない時間すら いとおしく思えます。これからくるであろう イヤイヤ期も
どれ程私を困らせてくれるのか
楽しみでもあります。すべては、いとおしい成長のあかしです。

らぶとも
みなさんの投稿を見て、泣いてしまいました。
そうそう、って。
先日、コウノトリのドラマで
みんな子育てって美化しすぎ!
って言っていました。
こうしなくちゃ、ああしなくちゃって、そのイメージにしがみつこうとして、苦しくなっちゃう。
私だけじゃないんだって、そう気づかせてもらえただけでも、心強いです。

あやな
初めての子育て中です。
慣れない子育てでストレスが溜まりました
妊娠中に子育ての理想像が大きく、産んだ後は里帰り出産で実家でゆっくりできるし、里帰りが終わっても!旦那と一緒に仲良く子育てができる、そして新生児はたくさん寝てくれるから、私はたくさん寝れると……………
全く理想と全く違い
実家でもほぼ1人で面倒みて
旦那はほぼ手伝わず
赤ちゃんはあまり寝ないでギャン泣き(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・
退院の後は
毎日が辛く、夜になるのも怖いし
午前中には沐浴に入れなきゃと💦沐浴も1人で疲れ、、、赤ちゃんはギャン泣きでなおさら疲れ
辛くても寝顔を見たり
ちょっとずつ成長してるのを実感したり
私なりの子育てでもちゃんと育ってるんだと、泣ける日もありました。
寝顔を見ると
本当にありがとうといつも言ってます
こんな私を親にしてくれて、一緒に頑張ろうねって
色々まだまだこれから失敗する事もあるし
まだ試練だらけだけど、これからも一緒に頑張ろうね(*´v`)フフフノフ♪
と言いながらもたまにストレスで爆発しそうになりますが

退会ユーザー
ほんとうによくわかります。
まさしくわたしが今そうで、読んでて自然と涙が出てきました。
仕事が終わり、帰ってきても急いでごはんを作り、その間にあちこち散らかされ、出来たごはんもテレビをつけて食べないとイヤ、テレビをつけても見て食べてくれない、ご飯粒が落ちただけでもイライラ
怒鳴って もう知らない!と言ってサークルの中にいれて、泣き続ける娘。
どうしてわたしこんなにイライラしてるんだろう、なんで思い通りにならないのだろうと私まで泣き続けました。
その後、抱っこしてすぐ寝てしまい、ぎゅっと離さない娘を抱え、また泣いてしまい、一緒に成長するってこういうことなのかと、考えさせられました。
その都度一緒に止まって泣いてしまってもいいんじゃないかと思いました。
長くなってすみません。わたしも吐き出せてスッキリしました。

ゆんぺー
皆さん同じなんですね。私も初めての子供で、初めての育児。
夫は仕事で平日はいないので、ほぼ一日、狭い家に子供と二人きり。
抱っこしないと寝ない、抱っこしても泣き止まない、やっと寝たと思ってもベッドに置いたら泣く。
自分のタイミングでトイレにも行けず、家事するのも泣き声ききながら。
イライラして、怒鳴りそうになります。あまりにも辛くて、この子は私を苦しめるために産まれてきたの?もうお腹の中に帰ってよと思ってしまったこともあります。
でもやっぱり寝顔みるとものすごい罪悪感で、明日は優しくしようと思ってもなかなか…(;_;)
とにかく今だけがんばろう!今だけ!って思いながら毎日を乗り切ってます(>_<)

祈
私もやっと来てくれた我が子なのに、自分の欲ばかりだ…ってよく思います。
寝たい、遊びたい、一人の時間が欲しい…
大人と言われる年齢であっても、人間って未熟なんだよなぁ…と思いしらされてます。
だからこそ、子供を抱きながらママも寝たいよぉ…一緒に寝ようよ!ママもまだ分からない事たくさんなんだぁって話しかけながら抱っこして寝てます。
完璧なママ、満点の育児なんて無いと思うので、頼れる所は頼りながら、良い加減でやっていきたいなと頑張ってます☺

みっちゃん
初めまして!
読ませていただきました😊😊✨
私ももうすぐ5ヶ月になる娘をもつ
お母さんです。
妊娠前から私の周りに
子持ちの友達や家族がいたので
子供は泣くもんだと考えてたので
今自分に子供が生まれて、
子供が自分の要求を
満たしてほしい時に泣いたら
「はいはい」とイライラせず、
どうしてもご飯作ってる時や
手が離せない時、
洗濯物干してる時など泣かれたら
「ちょっと待ってね〜」って
子供に話しかけたり、
面白い顔をして気を紛らわせて笑わかせたりと
自分なりに自分をコントロールしながら
今までやってきてます🙂🙂
夜泣きや好きなことをしたい時に
「あ〜もう!」と声に出してしまう時も
多々あります。
でもそんな時娘は私を見て
笑ってるんです☺️☺️ 笑
普段気を紛らわせるために
笑って過ごしてるから
それが身に付いてきたのかなと
解釈してます😅😅笑
これからもっと大きくなる時に
笑って誤魔化すな!って
怒る日が来るのかな〜とか思ったり...笑
寝てる時に、今日も1日無事に終わって
嬉しいなとか生まれてきてくれて
ありがとうとか
父ちゃん母ちゃんを
選んできてくれてありがとうなど
独り言みたいに語りかけてます😅😅笑
子供はやっぱり宝物ですね!

アカツキ
今は2人子育て中で3人目妊娠中です。
その気持ち何人育ててても変わらないです…。
1人目の時にこうだったってことが2人目の時に使えなかったり、効果がなかったり…。子どもたちそれぞれに個性があると言うことはわかっているのですがこうも同じにはいかないのかっと泣きそうになったこと何度もありました。不馴れでごめんね。こんなあやし方しかできなくて…。1人目も2人目も同じ事を何度も何度も繰り返し言っていました。
1人目はもう大きくなって、でもやっぱり、怒ったりして酷く泣かせてしまうとうるさいとか言ってしまい寝たあとに知らずに涙が出ています。この子だけ見てれば…なんてことも考えてしまいます。
子どもな自分が、嫌でしかたなかったですがそれでも私をママと慕ってくれて一生懸命寄り添ってくれる子どもたちに日々感謝です。子どものために我慢って言葉最近は使わなくなりました。だって我慢はしてないですもんねただ、時期を先延ばしにしただけですもん。

pumo
ごめんなさい、ホッコリとは程遠いんですが、100年後くらいのことを考えることがあります。
その頃は自分はもちろん、この子もいないのかも、ってことを考えてしまいます。
寂しいけれど、必ずその時はやってくる。
それならば今、この瞬間、瞬間を大事に生きたいし、小さな我が子との限られた時間を大切にしたいな、と思って、イライラを忘れて愛おしいな、大好きだな、って幸せを噛み締めてまた頑張ろう、って持ち直します☺️
コメント