
一歳の息子が人見知りするのは、自分のせいなのか不安。義母には「家でシーンとしてるから」と言われるが、毎日ベビーカーで外出し、人とも話す機会はある。義母の言葉が気になり、息子は他の人にも慣れる。
一歳の息子の人見知りはわたしのせいなのでしょうか?
4ヶ月頃から人見知りが始まり、ママパパ以外の人に喋りかけられたり覗きこまれると泣くようになりました。
人見知りが始まったときはママパパ以外は完全拒否。
成長するとお出かけ中、ベビーカーに乗せている時、通る人をガン見するようになったり知らない人でもしばらくすると泣かなくなったりするようになりました。(知らない人でも笑うときや泣かないときもあります、まれですが、、)
義母に会わせると人見知りの息子を見て「シーンとしてる家の中でいつもママと二人っきりだからね」と言われます。なんかその言い方がいつもすごく嫌です。
確かに支援センターとか連れて行ったりしてないし旦那の地元に引っ越してきたのでママ友とかいないから他の人とふれあう機会はあまりないですがわたしが車の免許ないのでほぼ毎日ベビーカーを押して2~3時間は散歩がてらスーパーなどに買い物に出かけてます。そこで喋りかけてもらうことも結構あります。
義母が出産してから色々あって嫌いになったからっていうのもあるかも知れないですがその言い方がいつも嫌です。
昨日義母の母親に3ヶ月ぶり?くらいに息子を会わせたらやはり覚えていないのか近づくと泣いてました。10分くらいしたら慣れたのか泣かなくなりました。
やはり義母の母親なのか最初、人見知りの息子を見ると同じような言い方してました。
正月に義姉の家族達も旦那の実家に集まってにぎわっている中でも義母に「いつもシーンとしてるからこんなにぎやかだとビックリしてるんじゃない?」って言われました。なにかにつけて言わなくてもいいでしょって感じです。
- y
コメント

milk
わざわざお母さんも口に出さなくてもと思います…
私の弟も人見知りで赤ちゃんの時は大丈夫でしたが1歳すぎてから人見知りして隠れる子でした😢
8ヶ月で保育園に通ってましたが、保育園通ってても人見知りする子はするしお母さんの言うことが正しいわけじゃないです!!

♡mama♥
わかります!
うちも3ヵ月から人見知り始まりやっと落ち着いてきました💦
上の子たちは人見知りそんなになかったし(一番目は全くなく、二番目は私が側にいれば泣かなかった)。
うちは実母が言います💧
悪気ないんだろうけど、嫌ですよね😞
私の祖母は施設にいるんですが、施設で泣いちゃった時に祖母には『いびずがき(ワガママな子 みたいな方言です)どこから拾ってきたのや(拾ってきたんだ)』って言われて悲しいし、カチンとくるし、上の子たちもいる前で悔しくて私が泣きそうになってしまいすぐ帰ってきました💦
赤ちゃんや小さい子に否定的な言葉っていらないですよね。
歳とると嫌味が多くなるのか買い物してたり散歩してても余計な一言言われたりけっこうありますね😵
たった一言でも母親も傷つくし、なんで見ず知らずの人にまで言われなきゃいけないんだろう…
義母は所詮 他人だし、いつも同じようなこと繰り返して言う嫌な人だなって無視しましょ🎵
人見知りも知恵の一つですよ😊
ママ大好きでいいじゃないですか💕
うちの一番目はもう小一なので生意気で可愛くないときもありますよ~😵
嫌な人の言葉は無視していきましょう😁
うちも今は支援センターとか行ってませんよ🐰保育所 幼稚園と一緒の場所だからよく感染症流行ってるし、行っても疲れるだけなので家でゆっくり遊んだり、買い物行ったり2人でマイペースに過ごしてます🌼
-
y
確かに悪気があって言ってないですよね。それは分かるんだけど、、って感じですよね、、笑
施設での話、冗談でもそんな言い方されたくないですよね!!
否定的な言葉はいらないってすごく共感できました!!
わたしも散歩してるとたまにあります。
はい!無視しようと思います!!
そうですよね、大きくなったらこんなにべったりなんてなくなりますもんね。
今だけの貴重な時間を大切にしたいと思います!ありがとうございますm(__)m- 10月30日

そらママ
今、3人の子育てをしています。二世帯同居です。1番上の子は、よく支援センターなどに連れて行っていましたが、年齢の高い男の人が苦手で抱っこされると大泣き、真ん中は赤ちゃんの時は人見知りはありませんでしたが、1歳半頃より幼稚園に入った途端、私から離れるとすぐ大泣きするようになりました。今4ヶ月の下の子は、毎日義母と会っていますが、年配の女の人が苦手なようで、義母の声を聞くだけで泣きそうになったり、抱かれると大泣きです。
多くの人と触れ合っていても、人見知りの子は人見知りです。1番上の子は、赤ちゃんの時〜幼稚園に入るまで人見知りが激しくて悩みましたが、幼稚園に入ったら人見知りをしなくなり、今では誰とでもお友達になれる程ですし、真ん中の子は幼稚園に入るまでは誰にでもニコニコで全然人見知りがなかったのに、恥ずかしいを覚えてからは、自分からお友達や先生に接することが出来ず、幼稚園に慣れるまでほぼ1年かかりました。その子一人一人の性格だと思いますよ。
義母は言いたいのでしょうから、人見知りが激しい性格みたいなので、慣れるまで泣くかもしれません。そういう時期なんでしょうね〜。小さい頃から保育園に行ってる子でも人見知りの時期ってあるみたいですよ。と言って気にしないのが1番です。この人は言いたい人なんだなと自分が大人になるのが1番だと思います。
-
y
そんなに一人一人違うんですね。
成長につれて変わることもあったりさまざまなんですね!!
今の時期は人見知りするしその子によるんじゃないかと思いつつもわたしが他の子とふれあわせる機会をつくらないからいけないのかなと思う部分もありました。でももう聞き流そうと思います!!
確かに言われてみれば他のことに関しても口を出してくるので言いたい人なんですね!
ありがとうございますm(__)m- 10月30日

mk
人それぞれですよね、、、
うちの子供も1歳3ヶ月ですけど人見知り治りません!
知らない人だと秒で泣きます!
他人に会わせたり友達と遊んだりしてても泣くので、もぉ性格かな?と思います(*^^*)人見知りだとママの側離れないので、逆に安心してます(>人<;)笑
-
y
性格ですよね。
確かに誰にでもついてっちゃったら不安ですよね(^^;
それに人見知り直ってほしいなと思う反面、すごい勢いでしがみついて離れない姿がすごく可愛いなと思ってしまう自分もいます(*´-`)笑
ありがとうございますm(__)m- 10月30日

退会ユーザー
うちは自宅に友達や子供が頻繁にくるし、児童館も行ってたし、雨の日以外毎日お出かけしてますがかなり人見知りひどかったです(^_^;)
1歳3ヶ月ぐらいから収まりました!
他の人に会う機会がないから人見知りになったんぢゃないと思います!
-
y
そう言ってもらえて安心しました!!
うちの子も人見知りが収まるのか分かりませんが今だけかもしれないと考えたら貴重だなと思いました!
ありがとうございますm(__)m- 10月30日

はむ
こんにちは!
私の息子も人見知りが激しいです。あーさんと同じく支援センター等には連れて行ってないので、人に慣れさせなかったからかな、と思う時はあります。
でもそれって自分で振り返って思うことであって、他人に言われると腹立ちます。笑
苦手な相手だったら尚更嫌です!!
私自身も人見知りで実母に聞いたら、兄は保育園預けるときに泣かなかったけど私はずっと泣いてたと言われました。自分の記憶があるくらいからも、買い物中に母が知り合いとかに会い話してると後ろに隠れたりしてたので、そんな私の子だしこれで普通!と開き直ってます。笑
お義母さんにいちいち言われたくないですが心の中で「しつこい、うるさい!」と叫びましょ!笑

みしゃ
うちは本家でめちゃくちゃ人の出入りも激しかったですけど、姉は凄く社交的に育ち、同じ環境でも私はすごい人見知りで、小学校入るくらいまで知ってる人でも近寄られると泣いてましたよ!!
親のせいだ、環境のせいだなんて嘘ですwww
うまれもっての性格ですよ😊今は人一倍社交的になりました😂
y
正しいとは限らないですよね!!
確かに はやくから保育園に行ってる子はみーんな人見知りじゃないなんてことはありませんもんね
ありがとうございますm(__)m