 
      
      
    コメント
 
            あーり
元保育士で子供が多動です。
2歳だとまだ判断が難しいと思いますよ!
2歳らしいといえば2歳らしい行動ですがご飯の時のタブレットは厳しい言い方ですが親がそうしてしまったからだと思います(>_<)
なんとか座ってほしいとは思いますが一度やってしまうと2歳の子だと理解するので、、
 
            りえたん☆
うちもそんな感じですけど、男の子だからそんなん感じかなーと思っています!まぁ、普通なんじゃないでしょうか
- 
                                    Disney♡ 周りの子がすごく落ち着いて見えて。 
 スーパー行ってもうちみたいな子がいないので(;_;)
 お子様は何歳ですか?- 10月29日
 
- 
                                    りえたん☆ 上の子が3歳4ヶ月くらいです! 
 手をつなごうとしても嫌がるし、スーパーではお菓子のとこに一目散です!- 10月29日
 
 
            ママ
私の息子は1歳8ヶ月です。
一歳半検診で多動かもと私自身が疑っていたので、どんな様子がはなし、役所の人にそういった専門?の方がいるので見てもらいました。
本当に多動の子は話をしている時、何をしていてもずっと揺れていたりとにかく本当に落ち着きがないみたいで、うちの息子はまだまだ1歳半ではこれぐらいの子はよくいると言われました。
一度役所の方にそういった見てもらえる方がいるか聞いてみるのもいいと思います!
私の息子も、買い物に行けば走り回って追いかけるとぎゃくに逃げます。
手はもちろん繋いでくれない。
家にいても、次々とおもちゃを出してきて目に入ってきたものに一直線。 
もちろんご飯の時もじっとしていません。2.3口食べたらうろちょろしておもちゃで遊びだします。
まだ保育園の予定はないですが、私も集団生活が送れるのかすごく不安です😓
心配ですよね…
- 
                                    Disney♡ まさにうちもそんな感じです! 
 病院に行ってもうちの子だけちょろちょろ😩
 もう出かけるのが億劫で💦- 10月30日
 
 
            お肉が好き
きっとパワフルな子なんだと思います。
好奇心、そして体力があるのでしょうね。
とにかく動き回らせてあげましょう。
満足するまで動きましょう!
スイミングおすすめです!
我が子もかなりの体力
朝は6時に起きて7時まで外で遊びます…笑
そしてすこし疲れたところでご飯です…そうするとお腹も空きますし大人しく…は無いですがw座って食べます。
タブレットはやめて座らないと食べられないことを学べばお腹が空けば座って食べられるようになります。
そして朝ごはんが終わると公園へ…
もしくはスイミングスクールへ
お昼ご飯を食べ終わり1時間のお昼寝
そしてまたお外で走り回ります。
そこから疲れ果ててからのスーパー
夕方は家の前で遊びお昼に入りクタクタのところ夕飯
家の中で走り回り就寝です。
まだまだ足りないとご飯を食べずに遊びまわることもあります。そういう時はお腹の空いてない時。決めた時間におやつを与えてます。
おにぎりやパン、バナナなどです。
そして保育園に行けば周りとの集団生活で慣れていきます。
2歳児の男の子らしい子だと思います。大丈夫ですよ😊
- 
                                    Disney♡ 前向きな言葉ありがとうございます😭 
 スイミングスクール興味があります!
 でもこのくらいの子だと親も一緒に入りますよね?- 10月30日
 
 
            不眠症ねこ
上の子が自閉症スペクトラムで、4歳くらいまでは同じような感じでずっと多動かなって思ってましたが、今は落ち着いてます😅
姉の子も幼馴染みの子供(両方2歳)もみんな抑止きかなくて走り回ったり手を繋ぎたがらなかったりしてたので、そんなもんな気もします😅💦
年中さんくらいになっても落ち着いてこなかったらちょっと心配かもです💦
- 
                                    Disney♡ 自閉症だと他にどのような症状がありますか?不快な思いされたらすみません😭 - 10月30日
 
- 
                                    不眠症ねこ うちの子の場合は 
 ・言葉が遅れてる・母親がいなくても大丈夫な感じがする・人見知りがない・落ち着きがない・階段があればひたすら上に行こうとする・1歳半までに指差しがでなかった・だっこを嫌がる・手を繋ぐのを嫌がる・目が合いにくい・逆さバイバイ・クレーン現象・オモチャを本来の遊び方と違う遊び方をする(車を走らせるのではなくタイヤを回して遊ぶなど)・流れるオモチャが好き・1箇所で遊ばず転々とする…
 などなどパッと思い浮かんだものだけでも沢山あります💦
 最初多動だと思ってましたが、調べれば調べるほど自閉症のほうに近いかな?という感じです💦(自閉症も幼少期の落ち着きがないなどの多動と近い症状や併発があります)- 10月30日
 
- 
                                    Disney♡ うちも階段の上り下り大好きです💦 
 手を繋ぐのも嫌がるし、遊ぶ場所も転々とします。
 言葉の遅れとはどのような感じですか?
 人見知りはずっとしてないですか?
 
 質問ばかりですみません😭- 10月31日
 
- 
                                    不眠症ねこ 全然いいですよ😌✨ 
 
 1歳半でパパママしか言えてなくて、2歳で+ブーブとパン(アンパンマンのこと)、2歳4ヶ月くらいからやっと少~しずつ単語ちらほら出始めたって感じですが、簡単な会話(やりとり)が出来るようになってきたのは保育園行きだしてからなので3歳半過ぎくらいですね💦
 人見知りは今までしたことないです!- 10月31日
 
- 
                                    Disney♡ そうなんですね😩 
 二語文はいつから喋りだしましたか?
 自閉症とはいつ診断ついたのでしょうか?- 10月31日
 
- 
                                    不眠症ねこ たまたま2語文に聞こえた感じのは2歳半くらいから2~3回ありましたが、実際は2歳9ヶ月くらいからですね! 
 自閉症スペクトラムとついたのは2歳4ヶ月で診断受けた時です!- 10月31日
 
- 
                                    Disney♡ そうなんですね😭 
 自閉症のお子様をお持ちで大変なことはありますか?- 10月31日
 
- 
                                    不眠症ねこ 多動っ気は落ち着いたので今はまだすごく大変!って感じではないですが、やはり将来のことを考えての気苦労が多いです💦 
 今は周りもまだ幼くてあまり変わらないレベルで遊べてますが、知恵がついてきて、近い将来いじめられて転校するかもの可能性考えてマイホームも断念してますし、今は小学校にあがるにあたって普通級なのか支援級なのか…通級なのか…とか😭
 まだ見えない先が不安ですね💦- 10月31日
 
- 
                                    Disney♡ いろいろ不安になりますよね😭 
 1歳半検診ではなにか指摘されました?- 10月31日
 
- 
                                    不眠症ねこ 言葉が遅い、指差しが出来ない、で引っ掛かりました! 
 落ち着きがないことは言ったんですけど、子供はみんな落ち着きがないと言われました。うちの地域の健診では言葉が5~6個以下・指差しが出来ない、が引っ掛かる条件みたいです😵(聞きました)- 10月31日
 
- 
                                    Disney♡ うちは1歳半検診では10個は単語出てました。指差しも出来てます。 
 よくネットで見るのですが自閉症児は横目で見るは本当ですか?- 11月1日
 
- 
                                    不眠症ねこ おぉ💡10個も😄 
 横目良く聞きますよね。
 うちの子はないですし、療育サークルでも目が合わない子は多かったけど、横目が気になった子は私の周りには居なかったような??
 なので自閉症の皆が当てはまるってことはないかな?と思います!
 それに健常の子でも小さいうちは見えかたの違いが楽しかったりしてしたりするみたいですよ💡
 ネットは少数派の行動だとすぐ障害のように書いてあるのであまり全部鵜のみにしなくていいと思いますよ~😊- 11月1日
 
- 
                                    Disney♡ そうなんですか!ネットで検索してるとどんどん不安になってきて😩 
 優しいお言葉ありがとうございます!- 11月1日
 
 
   
  
Disney♡
タブレットは本当私が悪いと思います。
やめさせるつもりです!
お子様が多動なんですね。2歳のときはどんな感じでしたか?