
コメント

mtomatod
difficultの定義ってなんですか?

マシュー
詳しくは忘れましたが、大学で習いました!
ディフィカルトベビー
ノーマルベビー
イージーベビー
ですよね??
うちの息子はディフィカルトベビーだと思われます💦
良い方向に育っていったらいいなと願うばかりです😃💦
-
ききき
どんな息子さんでしょうか?
よければ教えて下さい( ^∀^)
ディフィカルとベビーの赤ちゃんは、
成長するにつれておちつき、才能もひめてると書いてありましたが。。。- 10月29日

riechan1018
よく泣いたり気難しいタイプのベビーですよね
そのままチャイルド期になっても続くようなら発達障害を疑った方がいい場合もありますよ😢💦
-
ききき
どこかでしらべられたんですか?
- 10月29日
-
riechan1018
私も娘がADHDかもしれないと悩んだ時期があったので自分で調べもしましたし、先日もテレビで大食いで有名だった女性の息子さんが実例で出演されてました。
発達障害を疑い始めると個性だったり性格だったり、いろいろと難しいため、はっきりと診断を受けるには1年以上かかるそうですよ。- 10月30日
-
ききき
色々悩んでしんどいです。
娘さんはどんな様子だったんですか?- 10月30日
-
riechan1018
6ヶ月頃につかまり立ちを始めてからかな?今でもそうですが、起きてる間は常に動き回ってます。止まってるのは寝てる時だけぢゃね?ってぐらいです。
寝相も半端なくて、下に布団を敷いて寝てますが部屋の端まで動きます。一時期、寝てる間もずっともぞもぞ、寝返りどころか一回転、、更にその時期は奇声を発するのが楽しい時期だったので、私のストレス半端なかったです💦
でもその時ちょうど支援センターに行ったら発達相談で大学病院の先生がいらっしゃってて相談したら、子供は寝相で六畳一間動き回るくらい普通だ。って言われて楽になりましたね〜
発達障害を出してしまったので不安な気持ちにさせてしまいましたよね、すみません。ベビーの時期は発達障害の事は考えない方がいいな〜って私もその時思いました!
ディフィカルトベビーとゆう言葉も、言葉にしてしまうと何かキツく感じませんか?
私もADHDを疑っていた時、頭にこびり付いて離れなくて、どこかで言葉を見る度に苦しかったです、、
どおいった点でディフィカルトベビーだと感じられているかは分かりませんが、一度その言葉は忘れて、この子はこおゆー子だ、とある種諦めてしまうと楽になるかもしれないです
私も娘の事は諦めてますよ(笑)
歩くようになったらリード付きのリュックを背負わせようと旦那と決めてます(笑)
ペットかよって非難する人もいますけど、飛び出して事故に遭う事や、迷子になって誘拐なんて事になるよりはマシだと思うので。- 10月30日
-
ききき
いま、不安で不安でおしつぶされそうです。
うちの子、家の中だとぐずって
外だと本当にご機嫌なんです。
外が好きすぎて。、。
一日中外と中をくりかえしで
上の子を祖父が家でみててくれてて。
本当毎日私が泣きながら外にいっています。
泣き入りひきつけもあるので
大泣きさせられないし、
病院では、個性の範囲内といわれて。。
成長は、問題ないので、、、
ネットで調べてみても
赤ちゃんの時代からわかる
発達障害のらんでも当てはまらいのですが。
毎日毎日歩きすぎて
脚の腱鞘炎にもなり、左足を
ひきづりながら外を歩いています。
本当、いまくるしいです。
お話聞いて頂けて嬉しかったです!
ありがとうございます😊- 10月30日

riechan1018
ぐずるのは住んでる家だけですか?
もしかしたら、ですが
お家に問題があるのかもしれないですよね
赤ちゃんは感じてしまうので、もしかしたら、、
それか、外だと下ろすことがないから、かも?
抱っこぢゃないと!!ってゆータイプなのかも?
うちの娘もまだ月齢が低い頃、ずり這いを始める前までは結構そんな感じでしたよ〜
これから月齢が進んで、ハイハイとか立っち出来るようになって来たら、視野の変化から少し変わるかもしれないです!
引きつけがある子は泣かせられないからキツいですよね…
抱っこ紐でおんぶでもダメなタイプですか?
バウンサーとかは?
何か少しずつ試してみて、ママも気を紛らわせて、良い方向に進むといいですね!
ききき
育てにくい赤ちゃんみたいです。ママリでみかけて、ねっとで調べました。