![ごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月でベビー用品を準備中。ベビーカーとベッド、哺乳瓶の消毒について悩んでいます。情報や意見をお願いします。
妊娠7ヶ月を迎えるので、そろそろベビー用品を揃えようと思います。
ベビー用品店で、グッズの説明を聞きましたがいくつか疑問点や、子育てされているママさんの生の声を聞けたらと思い、箇条書きにはなってしまいますが情報やご意見を頂けますと幸いです。
1→ベビーカーについて
我が家は自家用車がなく、歩いて2分のところに商業施設があります。また、私自身月に2~3回交通機関を使用して1時間~2時間の場所へ、通院があります。ベビーカーの説明や、7kgの赤ちゃんの人形を乗せておしてみたところA型が必要なのかな?と思いました。
しかし、レンタルという選択肢もあることを知りました…(>_<)レンタルにするか、購入するかどちらがいいか悩んでいます。
2.ベビーベッドについて
ベビーベッドをレンタルしようと思っていますが、母に「ベッドだと転落とかが気になってなかなか、あんたが寝付けないから、布団を敷いて寝たほうがいい」と言われました。新生児がベッドから転落する可能性があるのかなあ?と思ってしまいますが、やはりベビーベッドとベビー布団を併用した方がいいでしょうか?ベビーベッドでなかなか寝ない赤ちゃんがいる、ということは聞いたことはあります…
3.哺乳瓶の消毒について
ミルトンの他に、電子レンジで消毒をするタイプのものもあることを、今日知りました。
私は服薬をしているため、母乳とミルクを2:8くらいの割合でやっていくことになります。哺乳瓶は2~3本購入して、成長に応じて買い足していこうと思っています。電子レンジで消毒する方が、次に使うまでがミルトンよりも早いと聞きました。
ミルクで育てていらっしゃるママさんに、お聞きしたいです!
電子レンジの消毒方法が、効率いいでしょうか?
また、産前に哺乳瓶をいくつ用意しましたか?
長々とすみません…。わかりづらい点や読みづらい点あるかと思います(>_<)
優柔不断でかなり慎重派なので、様々なご意見やご感想、情報をいただけますととても心強いです。
- ごん(6歳)
コメント
![あーみ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーみ◡̈
1.ベビーカーは最初はA型でコンビのメチャカル使ってました✩
抱っこはあまりせず移動は基本
ベビーカーでした(*゚▽゚)ノ
2.ベビー布団使ってます!
新生児だと転落は少ないかもですが
寝返り始まると落ちます(´•ω•̥`)
夜泣きの時はベビー布団のがすぐ行けるので楽かなーと✩
3.電子レンジタイプ使ってました!
終わって洗ってチンしてだったので
楽でしたよー(* ॑꒳ ॑* )⋆*
哺乳瓶は2本使ってました!
![みこ29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ29
うちの場合です。
1、1人目は車があったのでベビーカーは買わず、抱っこ紐で乗り切りました。
1ヶ月の首のすわらない頃から使えるものもありますし、くっついているので雨でも使えます。
が…1〜2時間だと腰が痛くなると思うので頻繁なら購入も考えて良いかもしれません。
2、大人が布団なら布団、ベットならベットが楽かと思います。
うちはベット使用で1歳直前まで使っていました。
寝返りが遅く11ヶ月だったので使えましたがだいたいは半年くらい使用する人が多いと聞いてます。
レンタルでもいいかなとも思えます。
3、混合でしたが母乳、ミルクの割合は8.2くらいでした。
ミルトンで消毒してましたのでレンジ消毒はよくわかりません。
ミルクだと腹持ちは3時間だと聞いてます。
-
ごん
ご回答ありがとうございます!
ミルクと母乳だと腹持ちの時間が、変わるのですか?(>_<)
ミルクでも母乳でも、3時間ごとだと思っていました💦- 10月29日
-
みこ29
母乳でしっかりと飲んで2時間だそうです。
新生児のうちは飲むのが下手だったり、吐きこぼし、途中で疲れて寝るなどで1時間もあきませんでした。- 10月30日
![ぴい助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴい助
1、私ならレンタルしてみて良かったら購入します(^人^)
2、ベビー布団ですら役目があまりないのでいらないと思います(^人^)
3.、レンジ消毒楽ですよ\(^-^)/
産前に2本で、完母だったので結局使わずだったんですが3ヶ月から完ミに切り替えて最初の2本でいってます(о´∀`о)
途中哺乳瓶拒否があって色々購入したんですが、結局最初に買ってたピジョンの母乳実感の哺乳瓶が使いやすく今でもずっと使ってます(о´∀`о)
哺乳瓶もすぐに大きいサイズの量になるので、最初から大きいタイプのを2本買ってたほうが買いたさなくてもすみますよ★
レンジ消毒なら2本あれば余裕で回せます(^人^)
-
ごん
ご回答ありがとうございます!
レンジ消毒、やっぱり楽なのですね✨ピジョンの母乳実感、お店で探してみます!!
果汁用の哺乳瓶は購入されましたか??🍏🍊- 10月29日
-
ぴい助
少し高めですがおすすめです★
ストローの練習する時などに、ピジョンのスパウトに母乳実感の乳首をつけれたりするので(^人^)
果汁はあげようと思ってなかったので、購入してません( ;∀;)
スプーンで十分だと思います(о´∀`о)- 10月29日
-
ごん
ありがとうございます😭✨- 10月29日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
ベビーカーは使う頻度で決めたらいいかと。
ベッドで添い寝はわたしは赤ちゃんの落下ではなく寝返りをうった拍子に下敷きにしないか、私は寝るとき顔までスッポリかぶってしまうからその癖が抜けなくて子供の顔に布団が被らないかとか気になってしまい、赤ちゃん用の布団を買いました。旦那が勝手にベビーベッドを買いましたが1歳まで使わず、今年の夏から使いはじめました。いまは1人で寝ています。
哺乳瓶はうちは大小一本づつ買い、毎回煮沸してました。哺乳瓶より乳首を成長に合わせて替えてました。乳首もサイズアップさせたり、サイズダウンさせたりしました。
-
ごん
ご回答ありがとうございます!
哺乳瓶の種類があまりにも多すぎて…説明を聞いただけで、頭の中が混乱してしまいました💦乳首を変えてあげるのも難しそうで…(>_<)変化にしっかり気づいてあげられるか不安です💦- 10月29日
-
あき
わたしは箱に明記されているままに替えました。新生児用、生後1ヶ月用と....。
- 10月30日
![トミー3971](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トミー3971
ご懐妊おめでとうございます‼︎
出産が待ち遠しく準備するのも楽しくなってくる頃ですかね(^^)
ご質問の回答ですが..
1 .A型のベビーカーがあれば、便利は良いと思います。
ある程度成長してB型やベビーバギーに変えず、ずっとA型のままのご使用を考えているならA型購入でも良いと思います。
ちなみにうちはA型を購入しました。
健診に連れて行く時もベビーカーです。
抱っこ紐は今は嫌がるので。
ごんさんの通院があって毎回タクシーではないようでしたらベビーカーがあった方が便利かもですね。
あとは抱っこ紐にするか。
通院を何回かやってみてからの購入でもいいかなと思います。
うちは2週間健診、1ヶ月健診と電車ではなくタクシーで連れて行きましたし。自分で運転したのも3ヶ月過ぎてからしました。
2.ベビーベッドはお下がりをいただきました(標準サイズ)がうちの子はちゃんと寝てくれます。
ワンオペ育児に近いので、家事などしたい時は柵があることで安心して作業できます。
うちは1階畳の部屋にベビー布団(敷布団のみとすのこ購入)2階にベビーベッド(布団セット購入)を置いてますが、ベビーベッドはおむつ替えしやすいし、あって良かったと思ってます。
当初はレンタルも購入予定もなかったので。
あったらあったで便利程度なので、ごんさんがどうしても使われたいとお思いでしたら、最初にお試しで短期間でのレンタルはどうでしょうか?
3.最初からほぼ完ミに近い状態で育ててますが、出産前に1本哺乳瓶用意してました。
母乳の出が悪く、退院してもう1本すぐに購入してきてもらいました。
うちは今その2本の哺乳瓶でミルクを与えています。
必要に応じて本数は揃えていってはと思いますが、ごんさんの場合服薬があるとの事ですので、最初から最低2本は必要かもですね。
ミルトン試供品もありましたが、なんとなく電子レンジで加熱して消毒の方が私の好みでしたので、うちは今のところそれでやってます。
ミルトンとどちらが効率が良いかの回答にはならずすみません。
求めていらっしゃる回答、参考になったかはわかりませんが、上手くご準備が進められると良いですね。
ただ、お金もかかるので費用対効果を十分に考えられた方が良い気がします。
お金に余裕があるのでしたら別ですが..
-
ごん
ご丁寧にありがとうございます!😭
経済的なことを考えると、ずっとA型で…と思っています💦通院先が2ヶ所で…共にバスと電車で…(>_<)自家用車はしばらくは考えていないので、やはりあったほうが良さそうです(>_<)
やはり最低2本はあったほうがいいですよね…(>_<)中学生のお子さんがいるママさんに「最低4本ないとだめだよ!」と言われたので、まずは2本で様子を見ても大丈夫なのですね(TT)- 10月29日
![ぴっころママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっころママ
ベビーカーはあまり使わないので回答にならずにすみません(´×ω×`)
2、ベビーベッドは一応義姉のお下がりを借りましたが、私達が敷布団なので産後お股が痛くて立ち上がるのも大変だったので結局下に寝かしました。
友達は自分がベットだからベビーベッドだと楽だと言ってました!
同じ高さで寝たほうが安心もします!
うちは、私の横にベビー布団を敷いて寝かせてました!
3、うちは5ヶ月からミルクでしたが、お金がかかるし消毒は余ってもいらないので、少しの辛抱だと思って熱湯消毒で乗り切りました笑
-
ごん
ご回答ありがとうございます!
哺乳瓶用の洗剤で洗ってから、煮沸消毒ですか?私を育てている時、母はお鍋で煮沸消毒していたそうなので悩んでいます💦- 10月29日
-
ぴっころママ
そうです!
哺乳瓶用(名前忘れました)の洗剤で洗ってからです(^^)
それだと実家へ帰っても母も出来るし荷物もなしだしお金もかからないので笑- 10月29日
![真木柱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真木柱
1. 抱っこ紐も使用していますが、ベビーカーで大丈夫そうな時には基本ベビーカーです。
コンビのメチャカルオート4キャスコンパクトを1ヶ月健診後、里帰りから戻ってからレンタルしています😊
片手で抱っこしながら、片手で運んだり、開閉したり、オート4キャスなので対面でも背面でも小回りきいたり、とっても重宝していますが、電車やバスでのお出かけが多く、ドキドキすることもあるので、腰すわり後によりコンパクトなB型を購入するつもりです。
2. ハーフサイズのものを1ヶ月健診後、里帰りから戻ってから3ヶ月レンタルしてみて、ベビーベッドで毎日寝てくれるので、今は標準サイズに借り替えて使っています👍
寝返りもしていますが、少しでも目を離す時には柵を上げることを徹底していますし、転落したことはありません。
実家滞在時は、自分も布団なので、ベビー布団に寝かせています。
3. 電子レンジタイプ、哺乳瓶は大小1本ずつです。
ほぼ完母なので、哺乳瓶は1本あれば十分なのですが、実家に長い時間預ける時用に消毒しなくても大丈夫なように2本持っています。
ミルトン使っていないので分かりませんが、電子レンジタイプにして良かったです✨
-
ごん
ご回答ありがとうございます!
combiのメチャカルハンディというベビーカーの話を聞いて、主人が凄く気に入ったみたいで…女性でも持ち上げて運べる重さは魅力を感じました。
ベビーベッドは3ヶ月ほど借りて様子を見ようと思います!
やはり電子レンジでの消毒、効率的のようですね✨- 10月29日
ごん
ご回答ありがとうございます!
夜泣きのときは、ベビー布団のほうがいいのですね…!
参考にさせていただきます!!
洗うときに使用する洗剤は、食器用洗剤ですか?それとも、ベビー用品店に売っているような哺乳瓶用の洗剤?を利用されていますか?
何度も聞いてしまいすみません…
あーみ◡̈
真冬だったので、布団被って
近くに行けたのが楽でした笑
離乳食始まるまでは哺乳瓶用の使ってました✩
最初は気になってしまって(><)
全然大丈夫です(`・ω・´)ゞ