
コメント

退会ユーザー
最初はギャン泣きしますよね💦うちは6ヶ月入ってからやりましたよ☺️💖

ぺー33
まだ3ヶ月なら急がなくてもいい気もします(*^^*)
うちは夜泣きが酷くなってきた8ヶ月の頃にやりました💦
私が限界だったので(´-﹏-`;)
ネントレというか夜間断乳ですが💦
一人で寝ると言うのは
さぁ今からネンネよと一人にして寝かせる事ですか?
それとも添い寝トントンなど親の少しの助けありきの寝方でしょうか?
うちの娘は1歳4ヶ月ですが私が側にいないと寝れません(;´∀`)
同じ月齢の友人の子は眠たくなると勝手に寝ます(笑)
私が側にいてトントンや歌で寝てくれるようになっただけで私は大助かりでそれ以上は求めません(^_^;)
その前はもっともっと寝る事が下手な子だったので💦
夜間断乳出来ても夜泣きが無くなるわけでもなかったですし
余計に不安を増長させてしまったのか酷いことになった期間もありました(泣)
一人で寝てくれないと駄目な理由が絶対条件であるのなら仕方ないですがないならその子その子にあったやり方を模索してもいいのかな?とも思います(*^^*)
ネンネしやすくするための安心グッズを作ってみたり♪
私の姉は一人寝を赤ちゃんのころから強制され(それを病院でも推奨されていたみたいです)物心ついた頃には
寝る事が怖くて嫌なものだったと話していました( ๑´•ω•)
絵本が終われば一人にされる
それが寂しくて寂しくて毎晩嫌だったみたいです😟
ネントレして良かった!って人もいればこんな感じの人もいる
アドバイスになってませんね💦スミマセン(;´∀`)
自身やお子さんにあったネンネの方法が見つかるといいですね✨
-
みなとっと
今は抱っこゆらゆらなので、添い寝トントンで寝てくれればとりあえずいいかなと思います!!
個性もありますし、そんなに焦ることはないですよね!!😊
夜間断乳はそのうちやらなきゃですね!!
お姉さんはそんな気持ちになっちゃったんですね…辛い😓
ありがとうございました(ˊᵕˋ)- 10月28日
-
ぺー33
グッドアンサーありがとうございます😄
添い寝トントンならそのうち出来るようになりますよ(*^^*)
上記の方の泣かせないネントレ✨
私も実践しました💕
「泣かせないネントレ」でネット検索すると本が見つかると思います♪
泣かせるやり方より時間と根気は必要ですが泣かせる事への罪悪感や心苦しさはあまりありませんฅ(●)´`・)ฅ
簡単に言うと抱っこユラユラで完全に寝落ちする前におろす
月齢別の日中の睡眠時間調整なんかも詳しくのっています✩
そのネンネグッズもその本から得たものです(*^-^*)
大人には単に寝るってだけに思いがちですが、1日トータルで規則正しい生活を定着させる事✩それが1番ネンネへの近道かもなと最近は思います✩
1歳4ヶ月でもリズムが狂えばいつもの時間にすんなりは寝てくれません(;´∀`)夜中もグズグズ💧
ですが産まれたころから規則正しくを続けてきたお陰かいつもは
夜の8時就寝、朝は6時半起床(日によって前後します)になりました✨
今は生後3ヶ月
まだまだネンネも不安定な時期ですよね^_^;
ママの睡眠は取れていますか?
抱っこユラユラがキツイときバランスボールに座ってフワフワ揺れたり出来るととても楽ですよ✨
もう持っていたらごめんなさい💦
私はバランスボールにとても助けられました(泣)具合の悪い日やなかなか寝てくれない日
バランスボールで一緒に揺れていました✨
もちろん今も現役で使っています(笑)
手首の腱鞘炎、肩コリこらくる頭痛や腰の痛みなんかも💦
ママの体が第一ですから!!
育児ぼちぼちやっていきましょう(*^^*)
うまくいきますように😄💕- 10月29日
-
みなとっと
検索してみます😊
まだ産まれて3ヶ月、寝るのも難しいですよね!日中も結構寝る子なので、いずれはそれも改善いていかないとですね😓
昨日は日中あんまりおっぱい飲んでくれなくて、そのせいか夜2時間おきに
起きちゃってさすがに疲れました😭
寝るときは5時間とか寝るんですけど😓
バランスボールは持ってないです!!使ってる人多いみたいですよね😊✨
ご丁寧な回答ありがとうございました❤️- 10月29日
-
ぺー33
5時間!?✨なんて優秀な子(´;ω;`)✨💕
うちの娘は5時間連続で寝てくれたのは1歳も越えて二人目の妊娠を期に断乳してからでした(;´∀`)
夜泣きや寝グズリが酷かった8ヶ月の頃には30分おき、、下手したら30分しないで泣いてずっとオッパイを咥えていた気がします(´+ω+`)
それで夜間断乳を決意したんです(泣)
3ヶ月ならまだ昼夜の区別がついてない子がいてもおかしくない時期ですね✨それなのに5時間眠れる日があるなんてなんてママ思いな子(´;ω;`)💕
2時間おき💦ママは大変ですよね💦
早く長く寝てくれないかなぁ…
いつになったらまとまって寝るんだろう…
そんな事を思ってた時期が懐かしいです( *´-` )
なんかごめんなさいね💦
まとまって寝てくれなくてもなんだか慣れて来ちゃいますよ(笑)
少しの時間寝るにもママの睡眠の質が変わってくる時がきます(*^-^*)
まだママになって3ヶ月✨
赤ちゃんもこの世界を3ヶ月しか見てません✨
2時間おきにママのオッパイが飲みたいな💕ママとくっついていたい💕
オッパイってお腹を満たすだけじゃなく安心感も得ているようですฅ(●)´`・)ฅ
みなとさんのお子さんは幸せですね✨
こう書くとミルクの子に語弊が生まれそうですが💦
ミルクの子は胃の負担から3時間空けないといけなくママは抱っこや歌や色々あやしてそれもとても幸せだと私は思っています(﹡´ `﹡)
朝日が登れば『朝よー✨』
暗くなれば『夜よー✨』
そのうち自然と夜寝て朝起きるようになります(*^^*)
その子その子でスピードが全然違うので周りがそうだから
ネットにはこう書かれていたしと思わなくても大丈夫ですからね😄
うちの娘は1歳4ヶ月ですがまだ歩きません(笑)
3ヶ月の頃は首は座っててもうつ伏せにした時首を持ち上げる事はしない子でした(;´∀`)
医者いわく『本人にヤル気がないからしょうがないw』と言われた子です(笑)
離乳食も進みが遅く1歳越えてもドロドロを好む子でしたし、今やっと普通食が少しづつ食べれるようになりました✨
子を思って悩み、毎日に疲れ
ここに相談するママさん達は母親の鏡だと思います✨
それだけ真剣に育児してるんですよね(*´ー`*)♡
みなとさんも素敵なママさん💕
お体ご自愛下さいね💕
長々とスミマセンでした💦- 10月29日
-
みなとっと
ママリ見てると寝る子寝ない子いろいろいますよね!!😅娘さんも大変だったんですね💦お疲れ様です!!
こんなに長くお話してくれる方初めてなので嬉しいです(ˊᵕˋ)お互いがんばりましょう😊
ありがとうございます(≧◡≦)❤️- 10月29日

yunnan
泣かせないねんトレもあるので、上の子はそれでやりました!泣き声聞くと挫けてしまいますよね💦
下の子はねんトレしなくても勝手に寝るようになったので、しなくてもいいとは思いますが、合うものが見つかるといいですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*
-
みなとっと
泣かせないねんトレ!!とはどんなものでしょうか?😳
- 10月28日

はじめてのママリ🔰
うちは8ヶ月まで寝る前のおっぱいで寝落ちだったのですが、おっぱいで寝なくなって、ゴロゴロしてから自分で寝るようになりましたよー( ´ ▽ ` )
ちなみに私が隣で大げさに寝息たてて、寝たふりしてます!
-
みなとっと
寝たフリ作戦よく見ます!!
まだ急がなくてもいいですかね☺️💦
ありがとうございます😊- 10月28日
みなとっと
ギャン泣きに心折れました💔