

あかちゃん
予定日の1週間後、生まれているか生まれていないかわからないですね(;・∀・)
陣痛中以外なら行ってもいいと思います(^^)会社の人ですし。
うちの旦那も予定日近くにあり、陣痛中なら行かないでと前もって相手にも伝えてもらっていました☆生まれていない、生まれた後ならその日くらいいいかなと思います(^^)

s
体も心もまだまだ辛い期間だと思うので、わたしなら行って欲しくないです…
心細くなります💦

Jasmine(Candice)
私は産後1週間は忙しすぎたと言うか
もうなんか未経験の全てのことが
どばーっとやってきたせいか
記憶にありません。
なので、一緒にいてもらった方が
いいんじゃないかなぁとも思います!
ただそれは里帰りをされない場合で、
旦那様がどのくらい
家事育児をやってくらるかでも
変わってくるかと思いますが。。

まままり
生まれていて入院中であれば、正直することないだろうし大変かなーとは思いますが、生まれる前だといつどうなるか分かんないから次のいて欲しいかなと思いますし、産後退院して里帰り中ならやるとしても沐浴とか...産後退院して自宅であれば色々サポートして欲しいところですね♪
-
まままり
なんだか文書めちゃくちゃでした(^^;)
産後入院中→特にやることなし
出産前→いつ陣痛くるかわからないのでそばにいてほしい(入院するのに荷物持ちとか)
産後退院して自宅→子育て参加してほしい
産後退院して里帰り→特にやることないかなー。
って感じです!(笑)- 10月28日

MAMA
予定日ぴったりに産まれるとは限らないので
臨機応変が1番じゃないでしょうか?😅
まだ退院すらできてないかもしれないし
下手したら生まれてない可能性もありますし、
来週には生まれてその頃にはだいぶ慣れてるかもしれないし…
ギリギリまで悩める(急遽キャンセル可能なら)なら
臨機応変に対応して貰うのが1番じゃないですかね?

匿名希望
里帰りせずに、旦那様と2人きりの生活なら大変かなぁと思います💦
でも会社の人なら今後の会社での立場もありますし、私なら大人の食事や家事をその日はサボるなりして行ってもらいます

TKE
私の場合、逆に予定日の5日前に、主人が友人の結婚式に参加しました‼️
一応参加するとしていましたが、
その友人には、場合によっては(お産が早まったら)急なキャンセルもあり得るかもしれないけど、大丈夫か。と
話をしていたようです😌✨

SoRa
男性ですし、会社関係のお付き合いもおありでしょうから、行かれても良いとは思いますけど、飲まないでなるべく早めに帰って来て欲しいとは思いますね。
後は、当日、前日の美咲さん、お子様の状態があまり良くなければもしかしたらキャンセルになるかも…っていう心構えでいて欲しいかな…とは思います。
難しいですよね。出産直後だと💦

退会ユーザー
予定日の1週間後とのことですが、もし予定日超過したら1週間後が出産日になる可能性もありますし、やめたほうがいいですよ。
二次会ということはお酒も飲むだろうし、何かあったときに旦那さんに頼れないと大変ですよ。
ちなみに予定日ぴったりに生まれたとしても、産後1週間後なんて正直おまたいたくて家事もままらないし、子供のことで手いっぱいなのでそんなときに旦那さんいないとしんどいと思います。

☆みみみ☆
予定日の1週間後だとまだ産まれてない可能性もありますし、その日に産まれる可能性もありますよ❗
病院に入院してる時なら行ってもらって構わないと思いますが、退院して里帰りとかでないのなら、なるべく早く帰ってきてほしいと私は思いました。
二次会の人数位直前でも調整出来ると思うので、一応不参加にしておいてもらって、出産の日程によっては参加します!というのはいかがでしょうか?

退会ユーザー
産後2週間の時に結婚式から3次会まで
旦那は全部参加しましたよ!遠方
だったので泊まりでした!里帰りせず
娘と2人でしたが私は大丈夫でした👌
出産してみないとわからないと💦

ちぃ
二次会程度なら断ってもいいと思います。
予定日遅れることもあるので…
前後1ヶ月は夜の予定は入れなかったです。
産後1週間は入院するし、1ヶ月はオムツもおっぱいも頻回で昼夜もない生活になります。
赤ちゃんのお世話以外にもちょこっと銀行とか買い出しとかも頼めたらかなり助かると思います。
飲み会とか仕事でも、産まれそう、産まれたって話になるとじゃあ帰りなよって言われると思います。

はなめがね
私の出産した時の経験から、今回の状況をあてはめて考えて見ました(^-^)
入院中→旦那さんのサポートは少しあればok(着替えを持ってくる・顔出しとか)なので参加ok
退院日→送迎が必要だし、赤ちゃんも環境が変わりビックリする事で夜泣きが増えるかも?参加NG
産前→陣痛がくるかもだし、バルーンなどの誘発分娩に方針が変わり入院になるかもなので、そうなると立ち会いもできなくなるため参加NG
産後1週間以上経過→なるべくならサポートの欲しい時期。でも二次会の数時間のみであることを考慮し、ママのお風呂は旦那さんがいる時間に済ませた上でなら参加ok
こんな感じです。ご参考までに(^-^)

ぶらっくれでぃ
結婚式そのものに呼ばれたとしても
予定日近いから行ってほしくないので
二次会なら尚更辞めてもらいます😔
産まれても産まれてなくても
心と身体支えてほしいですし
行けない分その方には
何かお祝いをプレゼントですね🎁

退会ユーザー
出産って一回一回違うし、二次会ならやっぱり欠席して欲しいと私なら思ってしまうかもしれません😰💦
いくら、会社の人だろうと二次会なんだし。。って思ってしまいます。
質問の答えになってないかもしれませんがごめんなさい

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます😊!!
とっても参考になりました😭!!
夫に話してみますーー!!☺️
コメント