

とかげママ
①オムツ処分の有無、ふとんカバーやお食事エプロン等入園時に手作りしたり必要なもの、保護者会や保育参観等平日必ず行かなければならない日、お熱が出た時の呼びだし基準…他のママさんたちも質問されるかもしれませんが、このあたりは必ず確認しました。
②私立も公立も認可であれば保育料は変わらないので、両方希望に入れています。公立3園、私立3園の見学に行きましたが、0~2才はどこも似たり寄ったりで、特に3才以降は私立の方が体操や英語等々取り組んでいるところが多い印象です。
かくいう私もまだ選びきれていませんが…💦💦

Maria
私は今のところ私立の幼稚園に通わせようとしてますが、友達の付き添いで公立私立保育園の見学にいってます。
・給食はどんな物が出るか
・どのくらいの熱で帰宅させられるか
・クラス人数
・年間行事
・親の参加行事
・手作りで用意する物
・月謝の振り分け内容
・登園時間
・延長、預かり時間
・園目標などをいつも聞いています。
私立公立両方見てますが、園児数が少ない方が先生よく見てるな…と感じます。でも少ないと遊びが広がらないし人間関係もいつも同じ人とのかかわりになるみたいです。異年齢とのかかわりはとりやすいと思いますが。。
公立だと小学校にスムーズにあがれそうですよね。
この時期悩みますよね…。私も幼稚園と思っていましたが、保育園見学に行っていて心が揺らいできました(๑・౩・๑)
でも、色々なところを見学したほうが多くの選択肢の中から吟味して選ぶことができるので見学オススメです!お互い良い園に出会えると良いですね⭐
コメント