
コメント

退会ユーザー
1歳からデビューしました!
せめて6ヶ月以降じゃないですかね💦?

ママリ
カラオケ空気汚いから心配です😳💦💦
-
たろ
やっぱ病気とか風邪もらったりするんですかね!?🤔💦💦
- 10月28日
-
ママリ
カラオケという空間は窓もないし、菌の溜まり場と思います💦
赤ちゃんを連れて行く場所ではないかと、、行くなら預けてご夫婦だけで行かれた方がいいと思います。- 10月28日

ほのつき
7ヶ月ですが我慢しています😣
部屋に反響した音が赤ちゃんの鼓膜に
影響あるのではと心配で…
産むまでは週1ぐらいで行ってました😅
音を小さくして
赤ちゃんの様子をみてみるといいかもしれないですね!
-
たろ
我慢凄いです😭もう大声で歌いたくてうずうずしてます😭
- 10月28日

☻
4ヶ月じゃうるさくて可哀想だと思います😣刺激が強すぎてきっと夜泣きしちゃうんじゃないかな😣
-
たろ
そうですよね…😭😭
ありがとうございます🙇- 10月28日

sa♡
音を小さめで、長時間でなければ大丈夫だと思います😊
生後3ヶ月の頃、親戚のBARを貸し切って集まったのですが、その時にカラオケデビューしました✨
その後は10ヶ月の時に1回行ったのですが歌を聴きながらノリノリでした😂💓
-
たろ
そうなんですね!!😳楽しそうですね💓その時夜泣きとかは大丈夫でしたか?💦💦
- 10月28日
-
sa♡
うちの子は元々夜泣きしない子なのですがカラオケに行った日も大丈夫でしたよ😊✨
あと、娘が4ヶ月の頃にいとこの子供のダンスの発表会を見に行ったのですが、予想以上に音が大きくて、、😵その日はさすがに夜泣きが心配だったのですが全然大丈夫でした!周りも小さい子連れの方がちらほらいましたし😊
カラオケも行ってみて、夜泣きしたりするようであればまだ少し早かったかな?というくらいに捉えてもいいのではないでしょうか✨- 10月28日

にゃんちゅう
禁煙で音を小さくしたら全然いいんじゃないかな?って思います!
禁煙のマットルームとかだったら
バスタオルだけひいて赤ちゃんもゆっくりできるし、ママも息抜きできますし❤
-
たろ
ありがとうございます🙇
マットルームとかあるんですね😳探してみます!💓- 10月28日

アヤックマ
カラオケは出来れば行かない方が良いと思いますが、行くなら音を小さめにして長時間でなければ大丈夫だと思います💡

うにこ
7ヵ月の時にランチの為にカラオケルームを利用しましたが、音を切っていてもカラオケルーム独特の反響音がダメだったようで大泣きでした💦
空気もそんなによくはないです。
泣くかどうかはお子さん次第ですが、気になさるならもう少し大きくなってからの方がいいかと思います。

みいた
1歳になってから、ホテルでカラオケデビューしました。
マラカス持ってご機嫌でしたよ😂ママは嬉しかったです(笑)

momo
私なら連れて行かないです。絶対に。
音を小さくするって、どのくらい小さくするつもりですか?
私の感覚では普通に会話するのに邪魔にならない程度、家のテレビの音量程度でエコー無しならいいかな‥と思いますが、ある程度の音量が無いとカラオケって楽しくないですよね。。
赤ちゃんは何か耳に異常が起きても、もしも聞こえにくくなってしまっても言葉で伝える事はできません。
「うるさくない?」「耳は大丈夫?」なんて問いかけても答えてはくれません。
いつの間にか難聴になっていて、誰も気がつかないまま小学生になり、学校の聴力検査で分かったなんてケースもあるらしいですよ。
ここで意見を募っても、結局は自己責任。自己責任と言っても、親の判断で何か起きてしまった場合に大変な思いをするのは赤ちゃんなんですけどね。
誰かがうちは大丈夫でした〜なんて言っても、同じ赤ちゃんな訳でも、その人が音量などをチェックして大丈夫か判断してくれる訳でもありません。
難聴のリスクがあるのは分かっているんですよね?明らかに耳に悪そうだから迷っているんですよね?
リスクを理解した上で、もし赤ちゃんが難聴になってしまっても仕方ないや〜と思えるなら連れて行ってもいいと思いますよ。
そもそも何の為にお子さんを連れて行くのかな‥と疑問です。
お子さんにとってメリットは何かありますか?
私なら、息抜きにカラオケに行くなら子供は一時保育などに預けて、大人だけで行きます。
私も妊娠する前はカラオケが好きで、ひとりでもよく行きましたし、休みの日は一日中という時もありました。
でも、子供を連れて行くのは2.3歳頃からかなぁ‥子供自身が楽しく歌えるようになってからでないと、子供にとって意味が無いと思うので。音楽を聴かせる、歌っているのを聴かせる事は家でできますしね。
-
たろ
長文ありがとうございます💦
ネットで見たものが全てじゃないと分かっているし、知識もなかったのでママリで意見を聞きました。ママリってそうゆうものですよね💦😭自己責任なのは十分承知しています。というか当たり前と思っています。子供を連れていくメリットはないですね。カラオケに行くために一時保育使ってもいいと言うのも今初めて知りました。ただ家族で楽しみたかっただけです。なんかすみませんでした。我慢します。- 10月28日
-
momo
ママリはそういう場所ですよ。質問者は気軽に意見を募れますし、回答者も気軽に自分の意見を述べる事ができます。そこで使われる自己責任という言葉にはどんな意味があるでしょうか「私達意見は言うけど、何か起きても文句言わないでね」と、そういう意味ですよ。
でも、もしも回答者全員が「うちはそのくらいからカラオケ連れて行きました」「音を小さくすれば大丈夫」と言えば、きっと連れて行く事を選択しますよね。そんな事ないと言われたらそれまでですが。汗
誰でも自分の欲を肯定される方が絶対嬉しいし、都合良く心に入ってきてしまうものだと思うので、厳し過ぎるかな?と思いながらも意見させていただきました。強い物言いで傷付けてしまいましたよね。ごめんなさい。責めている訳ではないんです。
ただ、負う必要の無いリスクを負って後悔して欲しくないなと思います。赤ちゃんもお母さんも大変な思いをしてほしくないなと思っての事でした。
カラオケで一時保育、良いんですよ◎
理由は「リフレッシュの為」で十分です。預け先もそれぞれ考えやルールがあるでしょうから一概に使えるとも言えませんが、最近はそういう理由でも預かってくれるところが多いようですから是非調べてみてください*
家族で楽しみたい‥良い事だと思います◟̆◞̆
しかし、カラオケを楽しむのは大人です。だから私なら連れて行かない。リスクもあるし。という意見です。
私に対してすまない事はなにもありませんよ。なので謝っていただく必要はありません。
ひとつの意見として聞き流していただいて構いません。- 10月28日

ゆーめろ
耳のこと心配して私なら
まだ先延ばしにしますかね( ´•_•` )
自分のところを小さくしてても
周りは爆音が当たり前ですし
カラオケって壁薄いですし私なら
まだ辞めておきますかね。
たろ
やはりそうですよね〜😭
考え直してみます😭
ありがとうございます🙇