
コメント

✡。:*Chiinon*:。✡
眠りが浅いのかな?
私も寝てるときは出来るだけ歩いたりせず、静かにしています😅

ゆずのね
家も同じでしたT_T
寝ている間も何もできなくて、困りました、、。
今4歳になりましたが、3歳になる少し前からぐっすり眠れるようになったのか、朝まで起きることなく寝るようになりました!
おっぱい飲まなくなってからですね!そのころから多少の物音では起きなくなりましたよ^^
-
rico*mom
お返事が遅れてすみません!
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
おっぱい卒業まで...(((°ω°;)))長い...
いっぱい動く分よく眠れるようになるんですかね〜(o‘ω‘o)- 8月19日

もも&てつ
初めてのお子さんあるあるですね。私も長女のときそうでした。静かな環境になれているので少しの音にはんのうするんですね(笑)二人目は何があっても寝てますよ(笑)心配しなくてもいいと思いますよ。
-
rico*mom
お返事が遅れてすみません!
コメントありがとうございます!
あるあるなんですね!
確かにいとこの下の子は上の子が横で歌っていてもへっちゃらで寝てました(笑)
きっと下の子は強くなりますね〜!
そう言って頂けて安心しました(*^^*)ありがとうございます!- 8月19日

ミルクコーヒー
ウチの娘も、お皿が当たる音や水道、金属のカチャっとする音など、高めの音ですぐ起きてしまってしました(>_<)
普段、静かな環境だから小さい音にも敏感になるのでは⁈
と祖母が言ったので、慣れさせる為に生活音は立てながら過ごしていました(^^;;
大きい音は寝ている時は控えていますが、今は生活音では起きなくなりました☆
慣れたのか、月齢が進み寝られる様になったのかは謎ですが(>_<)
二人目のお子さんは、余り敏感には起きないと私も先輩ママによく聞くのでそういった原理もあるのかと思って実践しています(^^;;

rico*mom
お返事が遅れてしまってすみません。
コメントありがとうございます!
お皿の音、、すぐ起きますよねT^T
1日中娘とふたりっきりでいることがほとんどなのでやっぱり静かなのに慣れてしまってるんですかね>_<
起きている時間にテレビをつけたり何かしら音を立ててた方が良いってことですよね!
私も実践してみます!
アドバイスありがとうございます!
rico*mom
お返事が遅れてすみません...。
コメントありがとうございます!
日中不機嫌なことが多いのは睡眠が足りないせいですかね(>_<)
出来るだけ息を潜めて見守ってみます(>_<)