
コメント

お母
全然!私も○○ちゃんママってあまり馴染めないです💦
他の人が○○ちゃんママって呼んできても、私は普通に苗字で呼んでもす😊

ちゃま♡
私の周りは皆、下の名前で「○○ちゃん」って呼んでます!
私も「○○ママ」ってあまり好きじゃないので!
なので、名字でも下の名前でもそっちで呼ばたほうが嬉しいです!
-
とかげママ
やっぱり名前で呼ばれた方が嬉しいですよね!
ありがとうございます(*^^*)- 10月27日

空色のーと
下の名前+さんで読んでます😊!
-
とかげママ
まだ下の名前を知らない方ばかりですが💦まずは苗字で呼んでみます!
ありがとうございます(*^^*)- 10月27日

じょーじ
全く抵抗ありません!
むしろ「◯◯くんのママ」と呼ばれる事の方が馴染めないですね。でも顔見知りだと仕方ないのかなとも思います!
友達になって連絡交換したりすると、最初になんて呼べば良いですかとか聞いてます✊🏻
-
とかげママ
まだ連絡交換までは至ってないですが💦こちらから聞くのもありですね。
ありがとうございます(*^^*)- 10月27日

5ままちゃん
仲の良いお母さんは、下の名前で、ちゃん付けです。年齢によっては、さんって付ける場合も!
あまり仲良くないママは、なんて言ってたらわからないので、○ちゃんのママって呼んでます。
あとは、なんて呼んだらいいかなと聞きます😊
たぶん、名前で呼んだ方が仲良くなれるような気がします。
-
とかげママ
人見知り&たぶん私が結構年上な方なので、仲良くなれるようまずは呼び方聞いてみます!
ありがとうございます(*^^*)- 10月27日

はる☆ゆい
私も便宜上使っていますが、あまり好きではありません。
なので、約束して外でも遊ぶようになったり、お互いの家を行き来したり…という仲になれば下の名前で〇〇ちゃんと呼び合うようになっていきます。
上の子が小さいときからそうで、幼稚園、小学校それぞれで出会ったママともそうです。
もうアラフォーですが、周りのお母さん方もみんな下の名前呼びですよ😊
私自身は名字は他人行儀で自分がするのは少し苦手ですが、「〇〇ちゃんママという呼び方が苦手なので、名字でもいいですか?」と理由を聞いたら、全然問題ないです☺
-
とかげママ
産前は、便宜上使う事もあるんだろうな~と思っていたんですが、いざ顔見知りができるとやっぱり呼び方が気になって…。
こちらから聞いてみます!
ありがとうございます(*^^*)- 10月27日

あや
保育園では、こどものクラスの親御さんからは「○○くんママ」と呼ばれたことあります。
保育園入る前に知り合った人からは「苗字さん」で、こども関係なく以前からの知り合いや友達からは「名前ちゃん」やあだ名です。
保育園のうちは「○○ちゃん(くん)ママ」は仕方ないかなと思います。
小学校中学校とあがるにつれ、「苗字さん」が増えると思います。
-
とかげママ
来年度保育園を予定しているので、やっぱり保育園のママ友だとそうなっちゃうんですね…。うーん( ̄▽ ̄;)
まずは児童館で知り合った方はお名前で呼んでみます!
ありがとうございます(*^^*)- 10月27日

退会ユーザー
下の名前で、ちゃん呼びしてます。
私は年齢が高いですが、ひとまわり下のママさんも、みんな○○ちゃんって呼んでくれてます(笑)
-
とかげママ
あまりちゃん付けで呼ばれ慣れてないので照れちゃいますが、その方が仲良くなれそうですね(^^)
ありがとうございます!(*^^*)- 10月27日
-
退会ユーザー
そうですよねf(^^;
初めは照れますよね~笑
私は小さい頃から、職場でも、基本的に下の名前で呼ばれることの方が多かったので、そう呼び合える友達ができて嬉しいです😊
一気に距離縮まりますよね💦💦- 10月27日
お母
もすだって(笑)ます👍
とかげママ
ありがとうございます(*^^*)
私も普通に苗字で呼んでみます!