
お金について無知で、働きたいが収入増で支払い増えるか不安。働くと税金や年金の支払い増えるか、注意点知りたい。
働きたいのですがお金について無知なので基礎的なことから教えてくださいm(_ _)m頭があまり良くないので分かりやすく簡潔に教えて頂けると助かります。
旦那の扶養に入っており、旦那の年収は400万程です。引かれるお金は全て会社任せです。
月々支払いだけで20万ほどあります。(光熱費など含む)
やりくりが下手くそなので生活ができません。
旦那の飲み会が月に1〜3回あります。そしてこれからの時期もっと増えると思います。
貯金がただでさえ少ないのにゼロになっていくことに焦り、心に余裕がなくなってきました。
そこで、働きたいと思っています。しかし、保育園に子供(2歳)を預けることは出来ず(旦那が幼稚園を強く希望)、旦那に見てもらい週1〜2程夜バイトで働こうかと思っています。
前置きが長くなり申し訳ありません。ここから質問です。
私が働くことで収入が増え税金など払う額が大きくなりますか?
自分の分の年金など払わないといけなくなりますか?
働く上での注意点などもあれば教えて頂けると嬉しいです。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
私が働くことで支払いが増えてしまうなら…と考えると渋っていました。
- ☺︎(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

みたらし団子
何のお仕事されるんですか~?
って、プライベートな事ですよね(^_^;)
全ては、奥様の収入次第かなと!
思いますよー(^^)
収入が多ければ、支払いがあっても
家計にはプラスになるけど、
支払いが月10万程であれば、
マイナスになるかなぁと思います!

もんもん
週に2日ほど働くだけなら
何も無駄な出費はかからないと思いますよ(*´꒳`*)
簡単に言えば
100万円越えると自分のお給料に所得税がかかるのと、住民税がかかります。
そんなに大した額では無いでしょう。
103万円越えると、ご主人の配偶者控除が受けられなくなります。が配偶者特別控除に切り替わります。確かに控除額は少しは減りますが、これも大した額ではありません。
給料明細に配偶者控除の欄ありますよね?そこに控除額が書いてあります。
もしお給料が30万円で控除額が4万円なら30万円に所得税がかかるところを30から4引いて27万円に所得税がかかりますよ、って事です。
だからさほど大きな額ではありません。
個人的に1番大きな壁は130万円の壁かと思います。
これを越えるとご主人の扶養からぬけて自分で健康保険、年金を支払わなければいけません。
例えば13万円稼いだとしても健康保険と年金を払うと10万円ほどになってしまいます。
これだと月10万円内に収めて少しの支払いを済まし後は手元にある方がお得に感じませんか?
実際扶養から抜けるなら150から160万円以上稼がないと勿体無いのが現実です。
それを越えると手取りも増えていきますが
150万円未満だと年金、健康保険を払うと130万円で収める人と手取りが変わらないんですよ。
20万円タダ働きって事です。
現実には自分で年金をかけることによって将来受け取れる年金額も上がるので一概に損とは言えませんが…
でも子供との時間を考えるとこの20万円の差は大きいですよね💦
長くなりましたが
質問者さんが
週に2日、月10日1日6時間時給1,000円この条件で働いたとして
月のお給料は6万円
年間で計算すると72万円
100万円超えないので
深く考えずに働いても
無駄な出費はないですよ(*´꒳`*)
月6万円収入が増えるだけでだいぶ助かりますよね!
頑張ってください♩
-
☺︎
回答ありがとうございます!
分かりやすく説明していただきとても参考になりました(*^^*)
頑張って働きます🌼- 10月29日

41*
私は今旦那の扶養内で
130万以内で働いてます!
多少の税金はかかりますが
手取りが多いので
助かってます(๑•̀ㅂ•́)و✧
-
☺︎
回答ありがとうございます!
手取りが多いといいんですね(*_*)
年金などは旦那様ですか??- 10月26日
-
41*
そうです!
私が支払うのは
所得税と住民税です(^^)
やりくりが苦手みたいですが
一度見直してみては
どうですか?(゚ω゚)- 10月26日

うちゃちゃん
お子さんの年齢がわかりませんが、何に多くかかってるかわかりますか?削れるものなら削るのが前提で、働く事についてですが、週1、2くらいなら所得税もかからないくらいの金額しか稼げないと思います。要するに、税金は引かれる事なく、働いた分は全て受け取れます。金額で言うとマックス月に8万くらいです。
ただ、扶養に入れる金額は旦那さんの会社の組合の規定にもよることもあるので、会社に確認するのが確実かもしれません🌟
-
☺︎
回答ありがとうございます!
子供は今1歳10ヶ月です。
1番の出費は、家と車のローンです( ; ; )
全然月に最低でも2〜3万、多くても5万くらい稼げればなという考えでいました。
基本的に月に8万稼がなければ税金はかからないということですか?(>_<)
年金の支払いは私自身がしなくて大丈夫でしょうか?(T_T)- 10月26日
-
うちゃちゃん
月齢ほぼ一緒ですね♫
ローンは、外せない支払いですね💦
厳密に言うと月88,000円越してしまうと、所得税がかかってきますが、年間で105万円越さなかったら、年末調整で支払った所得税もかえってきます。
旦那さんの扶養に入っているのであれば、年金も旦那さんが払っているということなので支払いはありません。- 10月27日

みたらし団子
ギリギリ扶養内で働くのが、1番いいかなぁと思います(^^)ちょっとだけ扶養から外れてしまう収入なら、家計には負担になります!
-
☺︎
扶養内で働けば、税金等の支払いは大丈夫ということですか?年金も大丈夫ですか?(>_<)
月5万くらい稼げたら最高だなぁくらいで、月2〜3万の収入を考えていました!( ³o³ )
質問ばかりでごめんなさい( i _ i )💦- 10月26日
-
みたらし団子
扶養内だと、旦那さんの収入から奥様の分の年金や税金などが引かれますよ(^^)
今は旦那さんの扶養に入ってますか?- 10月26日
-
☺︎
今は旦那の扶養に入ってます( i _ i )!
- 10月26日
-
みたらし団子
それなら、月2~5万稼いでも
全て家計にはいるのでいいと思いますo(^o^)o- 10月26日
-
☺︎
わあ、嬉しいです( i _ i )♡
ありがとうございます!!!
これで本格的に求人探せます♪
分かりやすく最後までありがとうございました(T_T)✨- 10月26日
-
みたらし団子
扶養内で、頑張って下さい~(*^-^*)
- 10月26日

みぃちゃん
間違えて投稿してしまい、一度消しました😥
今のところ年間105万以内なら扶養以内ですよ。
週2〜3日なら月88000円超えることもないと思いますので扶養でいいと思いますよ。
ただ、深夜は時給が高いので月間60時間が限度だと思い働いた方がいいと思いますよ(^^)
-
☺︎
回答ありがとうございます!
月8.8万を超えたらだめなのですね💡
確かに夜勤は時給高いですよね!ちゃんとそこも気をつけます(*^^*)ありがとうございます♪- 10月26日

めめ
年間で
130万超えると、自分で健康保険、年金を払う
103万を超えると、旦那様の所得税の割引が受けられなくなる
100万を超えると、所得税住民税がかかる
年間100万超えるのはだいたい月8万ぐらいですから、それ以下なら稼ぎから引かれる物はないですよー。
-
☺︎
分かりやすくありがとうございます( i _ i )
8万以下なら旦那の所得税の割引が受けられつつ、私も引かれるものはないんですね(*^^*)💡♡- 10月26日
みたらし団子
支払いがじゃなく、収入が月10万程
です(>_<)
☺︎
回答ありがとうございます!
まだ詳しくは決まってないんですが、居酒屋やコンビニなどいいかなと思ってます!
それか1番いいのは昼間に週1だけ派遣などで働こうかなと思っているのですが…
月に10万稼がないとマイナスってことですか?(>_<)