
1歳11ヶ月の息子がワガママでイライラしています。2人目の出産も近いため不安もあり、息子の対応に困っています。イライラを感じることがあり、どう接したらいいか悩んでいます。どのような対応が良いでしょうか?
1歳11ヶ月の息子…お盆でたくさんの人と楽しく過ごせたせいもありますが…今日は特にワガママがひどくて…
イライラ限界です…
まだしゃべれず上手く思いを伝えられない、2人目がもうすぐ産まれることをいろいろ感じているのかもしれない…と思っても何をしても泣いて泣いて泣いて…ほっといても泣いて叫んで…今日は本当に疲れました…
ダンナはとても協力的ですが、ふとした時に息子がグズグズ言ってるのに携帯ばかりさわってさらにイライラ…仕事でお疲れだとは思っても…イライラ
そんな自分が嫌になるし、息子にもダンナにも申し訳なく思います…
まだ寝れずにグズグズ…です。
これはイヤイヤ期といわれる時でしょうか…
子どもが何をしてもぐずるような時にみなさんどのような接し方をされていますか(>_<)
ぜひ教えてください(T_T)
- pape(7歳, 11歳, 14歳)
コメント

みき215
わかります(´・ω・`)
うちも来月2歳と再来月出産です★
息子もイヤイヤがてできて、「イヤ」「イラン」「アカン」が増えてきました。
でもママの二人だと意外と安定してることが多くて、複数人になると心が乱れることが多く、パパがいるとごはんを食べる量と集中力が極端に減ります;
ほんと困りもんで…
旦那は怒るし(同じくケータイやゲームをします。)、こどもはキーキー言うし、ママはお腹はるしで;
時と場合にもよりますが、うちはトーマスが好きなので一緒にみて「楽しいね」って共感してあげて、なるべくこどもが何に興味をもってるのかわかる努力はしてます★
なるべくこどものことを「わかってあげたい」願望を強くして、「機嫌とりしてるな」と思う時もありますが自分がこうゆう性格で、こどもの性格もあるしどこかお互いの中間点がみつかるといいですね(^^)

みき215
出版をひかえてる説きにわざわざ返信ありがとうございます♪
うちは今35wで先生からあと一週間は安静にしててって言われて先週から家にいる時間がふえて、運動不足でイライラされることもありますがなんとかがんばってます(^^)
お互いわんぱくさんを持つ仲間同士がんばりましょ(*´ω`*)
時間がたってもここでおはなししましょうよ\(^^)/
予定日はいつですか?★
-
pape
ほんとわんぱくな子どもだと可愛いけど大変ですねー(>_<)
私は予定日は9月9日です❤︎
もうすぐですが、まだあまり産まれそうにありません…(*_*)
早く会いたいですー‼︎- 9月6日
pape
こんなに返信が遅くなってすみません(>_<)
たくさんとステキな文章をありがとうございました(T_T)
とっても元気がでたし、子どもも一生懸命何かを訴えているんだなと『わかってあげたい』願望を強くするよう努めてみました☆
そうすることでお互いがキリキリし過ぎず、少し楽になれた気がします❤︎今は少し子どもも落ち着いてきている気がしますが、またこれから二人目が産まれたらどうなるかドキドキです…
どんなにいそがしくても、イライラしちゃう時があっても変わらずしっかり愛情をもって接していきたいと思います(^_^)
ありがとうございました★