
2人目出産前で上の子が甘えん坊。赤ちゃんより上の子を優先するつもりだが、上の子が邪魔をする場合どうすればいい?教えてください。
二人以上のお子さんがいる方に質問です🐹
もうすぐ2人目出産になります\(^o^)/
上の子は2歳3ヶ月の男の子です。
元々甘えん坊というか甘ったれというかそんな感じなので
覚悟はしてますが2人目が産まれたら
赤ちゃん返りなどで余計甘えん坊が悪化しそうです(>_<)
産まれたら赤ちゃんよりも上の子を
優先する?可愛がる?つもりではいますが
上がいる場合、目の前でおっぱいあげたりしてますか?
邪魔されたりした場合、どうしてますか?
教えて下さい👐
- m(7歳, 9歳)
コメント

tss_mcr
私は、邪魔されるし欲しそうに見つめるので見えない所であげてました。

退会ユーザー
普通に目の前で授乳してます!最初は泣きじゃくって邪魔しにきてましたが下もお腹すいたーで泣くので結局ほっとけなくて😭授乳しながら話しかけたり、絵本を見たり、上の子が触れる距離にいたらなでなでしたりしてます☺️1ヶ月もしたら上の子も授乳することにもなれてきたみたいです(笑)
-
m
コメントありがとうございます(*^^*)
やっぱり最初はやきもち妬いたりするんですね(>_<)💦
私もそうしてみようかな、と思いました✨
みなさんのコメントを読むと
邪魔されるのはもう仕方ないことみたいですね😂🙏- 10月26日

RY ♛ Mama
最初は授乳してても抱っことかって
来てたけど
だんだん分かるようになったのか
授乳中は無くなりました!!
でも普通にお喋りしたりしてますよ😊
-
m
コメントありがとうございます(*^^*)
やはり最初は抱っこマンになるんですねー( ̄▽ ̄;)
邪魔されるのは仕方がないことみたいなので、上手く回避しながらやりくりしたいと思います😂👏- 10月26日

れいひぃママ
うちも息子は甘ったれですよ😄2歳2ヶ月差です。でも、赤ちゃんが産まれたら甘ったれなりにお兄ちゃんに✨✨赤ちゃんが泣いてたら、抱っこしてあげてよ〜。おっぱいあげてね!って息子から言ってきます😄たまに寂しいのか授乳中にすり寄ってきますけどね😁そのときはお話したり、お気に入りの絵本を読んであげたりしてます😊どうしてもダメな時はDVD見せてます💦💦
-
m
コメントありがとうございます(*^^*)
上の子の年が近くて勝手に親近感湧きました♡笑
今甘ったれで下が産まれたらどーすんのー😭って毎日思ってますが、お兄ちゃんになるものなんですね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
想像すると可愛いですね*ˊᵕˋ*
不安でしたが安心しました!
うまく回避しながらやっていこうと思います🙌💓- 10月26日

☆
2歳4ヶ月の娘と新生児育ててます。おっぱいあげる時は○○ちゃんのママ!と主張してますよ>_<ヨシヨシもしてくれますが基本嫉妬してます!涙ぐむこともあります。
とにかく私を見てアピールがすごいです。もちろん上の子優先で面倒見てるんですが…。。邪魔された時はひたすら下の子のお世話もしつつ上の子の相手してます。今の所ちゃんと話をすればわかってくれています。赤ちゃん返りはなく、今まで通りオムツ履いたりズボン着たり靴を履くのも自分でやってます。
まだまだこれから大変になってくるかもしれませんが、今は下の子が寝てる時間が多いので助かってます>_<
-
m
コメントありがとうございます(*^^*)
やっぱり下の子を見つつ上の子を見てる方が多いですね(>_<)💦
1人でさえ精一杯なのに2人も構えるのか不安でした(>_<)
もう話せば分かる歳ですもんね!
赤ちゃん返りないといいなーとは思ってますが😭- 10月26日

フリード
2歳半差でした!
目の前であげてましたよ(^^)
それどころかオムツは赤ちゃんの!ってなりけっこう早くおむつが外れました✨
-
m
コメントありがとうございます(*^^*)
結構目の前であげてる方多いですね‼️
そして今まさにトイトレ中です!笑
産まれる前には取れて欲しかったのですが難しそうなので、その作戦で行きたいと思います🐹❣️- 10月26日

ハルヒママ
邪魔はめっちゃされますよ(;>艸<;)飲んでるのに頭ぐいっと押したり引っ張ったりもされました…
うちは2歳3ヶ月で下の子が生まれたんですが欲しそうに見てたり飲むと訴えたり抱っこしたら怒ったり色々ありました(;>艸<;)
上の子優先って思っても泣けば授乳したりオムツ変えたり手を取られることばかりで上の子が構って欲しいタイミングで構えなかったりで上の子もイライラしたり(;>艸<;)
試行錯誤した結果全てが上のこのタイミングという風にはできないことを理解させる(笑)構って欲しい訴えと下の子の授乳やオムツ替えと重なった場合上の子に「泣いちゃってる…なんでかな?」って上の子に聞いてみて「オムツかな?見てみる?」って上の子に全て聞きオムツを持ってきてもらって一緒にオムツを替える‼︎授乳なら「お腹空いたんだって‼︎おっぱいあげてもいい?」と許可を取って飲ませる(笑)飲みだしたら上の子に見せて「めっちゃお腹空いてたんだね〜見て見てめっちゃ飲んでる〜」って大げさに言う(笑)眠くて泣いてたら「眠たいのかな?一緒に寝させてみる?子守唄一緒に歌おう」って私が抱っこして上の子と歌うを繰り返し一緒にお世話をすることで上の子は自分を後回しに、自分はほっとかれたと言う気持ちにならざるママと一緒に何かしてると言う気持ちになれたのか率先して面倒見てくれるようになりました(o^^o)
-
m
コメントありがとうございます(*^^*)
見てるとうちの子もやりそうだなーと。笑
一緒に育児をするってことですよね!
それなら上の子も寂しくならないし良さそうですね\(^o^)/💞
チャレンジしたいと思います😘👍- 10月26日
-
ハルヒママ
寂しい思いをさせると結構赤ちゃん返りがあるように姪っ子たち見てて思ったのでそうして見たらうちの子は目立った赤ちゃん返りはなかったです(o^^o)興味がありすぎて頭撫でてるのが力加減わからず叩いてるとかそんな感じでした(笑)抱っこしたがるしオムツ変えたがるし(笑)
今三歳と一歳になりましたが長男は次男が泣くと今でもすが駆け寄っていっては「どうしたの?」って心配しながらなだめたり私にオムツとか眠たいとか教えてくれます(o^^o)常に2人ぴったり寄り添ってる感じなのが多いです(笑)- 10月26日
-
m
男の子は結構力強くなってきますよね~💦
可愛い兄弟ですね❀(*´▽`*)❀
そんな感じになって欲しいです👐
一緒にやるっていう選択肢が無かったので、教えてくれてありがとうございます(*^^*)- 10月26日
-
ハルヒママ
あと義姉からアドバイスされたのは赤ちゃんは寝てるだけだからその頃はしっかり上の子に構う‼︎どうしても抱っこじゃなきゃダメな子や授乳しなきゃいけない時の授乳中でも下の子には申し訳ないけどママはあなたをちゃんと見てるよって分からせるために常に目線は上の子へ‼︎1人で遊んでくれててもその遊んでる姿をママは見てるからねってことで何か一つでと上手に積めた、書けたなど些細なことでもいいから子供が何も言わなくても褒める言葉をかけて見てるアピールをしたらいいって言ってました(笑)
- 10月26日
-
m
すごい大変そうですが、目線や褒めることは簡単に始められそうです♡
みなさん色々試行錯誤してるんですね(>_<)- 10月26日

ととり
甘えん坊にはなったけど赤ちゃん大歓迎だったみたいなので、普通に授乳してました。
飲ませながら〇〇ちゃん飲むの上手だねー、赤ちゃんだからおっぱいだよー、と息子に話しかけつつ。初めは興味津々でしたがおっぱいは赤ちゃんのもの、と教えたら飲む?と聞いても照れて逃げるようになりました(笑)
でも娘が泣くとオムツを持ってきたり、肌着を脱がしたり…徐に脱ぎ出して授乳クッション装備しながらおっぱい飲ませようとしたりして微笑ましかったですね。親のする事をよく見てること。
下の子が少々泣いててもそれはそれでお腹の運動ですし、上の子構ってました。ずっと泣かせてるとやはり心配になるみたいで、小さい声でおっぱいあげていいよって言ってきました。
おかげで上の子は赤ちゃん返りでヤバい!な経験をしませんでしたが(ママ大好き、独占したい!はありますが)次がどうなるか…こればかりは接し方というより子供の性格ですからね( ̄▽ ̄;)
-
m
コメントありがとうございます(*^^*)
自分が飲むものじゃないってこと分かるんですね( ˘ᵕ˘ )
飲みたーい!とか言われたらどうしようかと思ってました😂笑
なんて親孝行な子なんですか~(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ママ大好きマンになるのは覚悟しておきます😌
どうか赤ちゃん返りもオーバーに起きませんように🙏🙏- 10月26日
m
コメントありがとうございます(*^^*)
ママを探したりはしませんか?😭
tss_mcr
しないです(^-^;💦
寝てる時とかにあげてました。
起きてる時はミルクをあげてました。
旦那がいる時は旦那に上の子を見てもらって見えない所であげてました。
今は完全にミルクなので心配とかはないです(^-^)